All Posts By

Mitsuyoshi Hayakawa

第1回 BJJ JAM 1998(早川光由 試合映像)

By | お知らせ, 池袋 | 2022/06/17 | No Comments

1998年の年始に行われた国内初(?)柔術ルールによる大会『BJJ.JAM』。

パレストラ(現パラエストラ)東京のオープン記念イベントとして行われたと記憶している。まさに伝説の幕開けと呼べる大会であった。

私にとってはこれが正式な柔術ルールによる初試合だった(膝立ちから始まる道場内での練習試合は2度ほど経験していた)。

会場はファイトクラブの様相を呈していた。あれだけの人に囲まれた状態でよく戦えたなと思う。まるでランバージャックデスマッチのようだった。応援も物々しい。

画質や内容的には、グレイシーINアクションのビデオを見ているかのような錯覚にも陥る。

道場に入り切らなかった来館者の群れが、外階段の上まで溢れていたことをよく覚えている。

あの日、あの場所には、後に盟友となる多くの仲間達が居たようだが、まだ話したことはなかった。

パッと見た限りでは植松が見える。浜島くんも居たらしいが、初めて話したのはこれよりも大分あとの事だった。

少なからず資料価値もあると思い、ここに紹介する。

スマホのマナー

By | お知らせ, 博多, 大阪, 新宿, 池袋 | 2021/10/04 | No Comments

※写真はイメージです

トライフォースでは、クラス中はマットスペースへの携帯電話の持ち込みはご遠慮頂いてます(医療従事者、消防隊員等を除く)。

更衣室でもマナーモード等の設定をお願い致します。

クラス中はレッスンに集中しましょう。全員に持ち込みを許可した場合、置き場所の問題等もあります。

道場は学校ではありませんが、インターバルの度に全員がスマホをいじりだす光景は、道場のあり方として個人的には良くないものと考えます。

クラス前後の空き時間やオープンマットでは問題ありません。動画を視聴しながらのドリルももちろんOKです。

早川の道場ルール作りの原則はシンプルに「全員にそれを許可したらどうなっちゃうだろう」です。その観点で諸々の判断をし、可能な限り公共性の高いスペースを目指しています。

みなさまのご協力をお願い致します。

アカデミールール

澤田、NSCA-CSCS取得!

By | お知らせ, 新宿, 池袋 | 2021/02/25 | No Comments

澤田がNSCA-CSCS(認定ストレングス& コンディショニングスペシャリスト )資格を取得しました。

昨年、コロナ禍で取り組めることの一環として、トレーニング関連の資格取得を勧めておりました。就業時間中に受験勉強しても良いし、掛かる費用もすべて会社でサポートするよと。すると半年くらいの学習でサクっと取得しました。さすがです。

今後はアスリート達のトレーニングコーチも担ってもらいます。パーソナルトレーニングのインストラクターとしても活動を開始しますので、みなさん是非ご依頼下さい!

トライフォースのパーソナルトレーニング
https://www.triforce-bjj.com/program/personal-training/

澤田は経理担当者でもあるので、 このあとは簿記資格も取得してもらいます。必要な業務は実地で習得済ですが、資格を取得してくれればなお安心です。技能手当もさらに加算してあげられます。

こんな感じで、会社としては資格取得やセミナー受講等、 スタッフのスキルアップを積極的に支援しております。

【NSCA-CSCSについて】
NSCAとは『National Strength & Conditioning Asocation』( 全米エクササイズ&コンディショニング協会 )のことであり、CSCSとは『Certified Strength & Conditioning Specialist』の略。つまり、NSCA- CSCSというのはNSCAという団体が発行している認定ストレ ングス&コンディショニングスペシャリスト資格です。

トレーニング指導の師匠でもあり、トライフォース公認アスリートチームのコーチでもある、NATA(全米アスレティックトレーナーズ協会)公認トレーナーの小岩健一先生と共に。

試みの柔術地平線4「ブラジルでの道場選び」

By | 池袋 | 2020/12/20 | No Comments

アリアンシイパネマ道場

海外に出ると、早川先生はブラジルの修行先としてなぜアリアンシを選んだのですか?と良く聞かれる。日本ではあまり聞かれない。もう随分昔の話だからだろう。今回はそんな話に少し触れてみたい。

私が最初にブラジルへ行った2000年の頃は、あまり詳しい柔術の世界観は分かってなかった。アカデミーの勢力図なども頭には入ってなかった。パイヴァ先生のことも知らなかった。

分かっていることと言えば、グレイシー系とそれ以外のアカデミーがあることと、リオが柔術のメッカでサンパウロがそれに次ぐ地位にあることくらいだった。

アリアンシについても、知っていることは、白帯の頃から教則ビデオでよく見ていたファビオ・グージェウ先生がサンパウロ支部長で、和道さんが修行をしていたことくらいだった。

私が認識する限り、ブラジル修行の先駆者は以下の4人の先輩方だ。人類で初めて牡蠣や毒キノコを食べて生き延びたりした人達に匹敵する冒険者だと思っている。

アリアンシ・サンパウロで修行していた和道さん。

ノヴァ・ウニオンで修行していた阿部修さん。

グレイシーバッハで修行していた滝川直央さん。

マチアス柔術・サンパウロで修行されていた馬場弘樹さん。

馬場先生の存在は後々に知ったので、当時個人的な親交を持ち得なかった。それ以外のお三方は、渡伯前は親身になって色々なことを教えて下さった。

最初にブラジルへ行った年は、中井祐樹会長に色々な道場へ連れ行って頂いた。グレイシーバッハ、グレイシーウマイタ、ノヴァ・ウニオン、アリアンシ、デラヒーバ、ブラジリアントップチーム、確かその五ヶ所で出稽古をさせてもらった。

その中で、最終的な自分の修行地としてアリアンシを選択したのは、簡単に言うと、私の身の丈に合っていると感じたからだ。それに尽きる。次回以降はそこに至るまでの経緯を語ってみたい。

Brasa(現Check mat)から出稽古に来てくれた和道さんと石川さん

『MuscleTech Japan x TRI-FORCE』公認アスリートチームがアンバサダー就任!

By | お知らせ, 新宿, 池袋 | 2020/12/08 | No Comments

この度、トライフォースの公認アスリートチームは、MuscleTech Japanさまのアンバサダーとして活動させて頂くことになりました!

世界的サプリメントブランドであるMuscleTechが、”Made in Japan”仕様で開発した安心・安全の最高品質のサプリメントを、今後トライフォースのアスリート達は活用して参ります。

就任に先立ちまして、MuscleTech Japanの皆様からサプリメントに関する詳細をプレゼンテーションして頂くことが出来ました。素晴らしいセッションとなりました。ありがとうございます。

個人的にも、海外から数十年遅れているといわれる日本のSports nutritionを世界レベルに引き上げ、Made in Japanの力で日本人アスリートを世界に送り出すというMuscleTech Japanさまの理念に深く感銘を受け、賛同いたしました。

世界で闘うために成長していけるチームとして、トライフォースも共にがんばらせて頂きます!

NITRO TECH WHEY GOLD

CLEAR MUSCLE HYPER

2時間超に及ぶ詳細な商品説明の会を設けて下さいました

MuscleTech Japanプロモーション担当の金野さま(早川とはなんと正道会館時代の同門の間柄!)

製品の成分や効果について科学的な説明を丁寧にして下さった営業担当の郷津さま。

EAAは必要か、トレーニング中のBCAAの摂取について等、専門的な質問をする芝本

飲み方や飲むタイミングについての質問をする篠田くん

PROTEIN COFFEE!

試みの柔術地平線3「逆算的柔術技法」

By | 池袋 | 2020/11/18 | No Comments

逆算的柔術技法。

フィニッシュをイメージし、そこから逆算して必要な手順を踏む。

いわゆる何手先を読むという話は、実際にはこの逆算作業に他ならない。

この動画であれば、まずキムラグリップに対してストレートアームロックを合わせることを早めにイメージする。

そのためには、自分のテクニックのアーカイブから、今の状況に適用できる技を、瞬時に選択するスピードが求められる。この作業が全体の重要度のおよそ8割と考える。

で、そこから、

あの技を発動すためには相手の体の正面からキムラの仕掛けを受ける必要があるな

今のシチュエーションはちょっと違うな、なので正面側へ移動しよう

相手を乗り越える必要があるので、途中で足を絡まれたらむしろピンチになるな

よってフットワイプを使おう。

相手の正面側で一度止まると、キムラでやられるか、警戒してキムラをやめられちゃうから、体を乗り越えた瞬間にもう半周廻ろう

1~2秒でここまで考えたら、ニーオンベリーを置きにいく動作から実行し、あとは体にまかせる。

逆算的柔術技法は人生にも通ずると考える。

ゴールを決めて、そこへたどり着くためには何が必要なのかを考え、勉強し、行動する。

ゴールがフィニッシュ、勉強がテクニックの習得、行動がスパーリングであろうか。

想定外のリアクションが起きた時、そこからのアレンジ能力も求められる。これは型稽古だけでは身につかない部分だ。スパーリング、すなわち行動と経験あるのみ。

ノーギスパーリングにおける申し合わせ事項

By | お知らせ, 博多, 大阪, 新宿, 池袋 | 2020/11/17 | No Comments

©QUINTET/TAKASHI IGA

ノーギのスパーリングおけるルールの申し合わせ事項を以下に改めて明記します。

1.ヒールフック有りルール
ノーギのスパーリングでは、申し合わせで両者が同意した場合のみ、ヒールフックを有効とします。合言葉は「ヒール有りで」とします。後述するニーリープとニーツイストもこの合言葉に含みます。

2.全部有りルール
フェイスロック、顎を抱えるギロチン等の首関節技についても、申し合わせで両者の同意があれば有効とします。合言葉は「全部有りで」とします。

No-gi spar agreement

1. Saying ”Heel hooks are good” means accepting heel hook, knee reap and knee twists.

2. Saying “All submissions are good” means accepting all submissions without full nelson neck crank.

※なお、以下の3種類の技は「全部有り」には含まれず禁止されています。

・フルネルソン(フロント&リバース)
・スラム
・飛びつく技

【解説】

IBJJFのノーギ部門のルール改正がなされ、アダルト茶帯・ 黒帯において、2021年よりヒールフック、ニーリープ、 ニーツイストが解禁となります。ニーリープはいわゆる外掛け、ニーツイストは膝をひねる技全般のことです。例として、いわゆるエレクトリックチェアーがあります。

顎を抱えるギロチンは、チョークとしての効果が認められた場合はIBJJFルールにおいても有効とされていますが、明らかに首関節のみを攻撃する極め方は反則となります。

ADCCルールでは首関節は有効とされていますが、フルネルソンと、クルスフィクスの状態からのネッククランクに関しては禁止されています。

このように、ヒールフックだけでなく首関節への攻撃を含めた様々なルールの競技会が存在することから、今後はトライフォースにおいてもサブミッションレスリングの全般的な技術を練習していく必要性を感じています。ノーギクラスにおいては関連テクニックを積極的に指導していきます。

メガトライフォース

By | お知らせ, 池袋 | 2020/11/13 | No Comments

エビ蔵、早川、堀さん

トライフォース本部の古参会員であり、トライフォース赤坂のオーナーでもある堀鉄平さんが、都内2箇所目のトライフォースを赤坂見附にオープンさせることが決まりました。

現地の視察とミーティングのために早川と伊藤エビ蔵も足を運びました。すでに急ピッチで内装工事が進められています。オープンは来年の予定です。

とんでもない規模のメガジムになると思います。それも郊外ではなく都内の一等地に120坪のスケールでになります。UFCサイズのフルスペックのオクタゴンも設置されます。

トライフォース赤坂のMMAファイターである朝倉未来、海の両選手も、このジムを拠点に活動していきます。

これほどのスペックの格闘技ジムは、都内では過去に見たことがないというレベルの物になるかと思います。ご期待下さい。

ミーティングは3人の恋バナがメインでした

試みの柔術地平線2「セルゲイ・ベログラゾフ」

By | 池袋 | 2020/10/25 | No Comments

ファビオ・グージェウのレアな教則本。リオデジャネイロの路上のキオスクで売られているのを偶然見つけて購入した

現役時代、私は23時頃に道場をあとにし、そこから石川さんとサイゼリヤで飯を食い、朝方5時頃にようやく就寝し、昼12時に起きてパラエストラ昼柔術の13時からの練習へ向かう、というサイクルを4年ほど繰り返した時期がある。

昼から夜までずっと柔術の練習や指導をしていると、深夜1時くらいからがようやく自分の時間となる。これは職業柔術家あるあるではないだろうか。

1人の時間になると、まず録りためていたビデオを見ていた。当時は「ガキの使い」、「太田光の私が総理になったら」、「細木数子のズバリ言うわよ」等が好きだった。それらを消化したあとはテレ東の外国の通販番組を永遠に見ていた。

それも一段落したら、朝方までは柔術の研究だ。といっても資料は限られていた。柔術の資料は、海外遠征の度にバックナンバーを大量購入しておいたTATAMEやグレイシーマガジンが重宝していた。そこに少しだけ載っているテクニックコーナーの切り抜きがメインで、それらをスクラップする作業も日課だった。

その他は、国会図書館で探し出してコピー&スクラップしていた、古流柔術や古い柔道の資料ばかりだ。高専柔道の真髄なども、今でこそ復刻版が手に入るが、当時は国会図書館で全てコピーするしか手に入れる方法はなかった。

そうやって自分で集めたあらゆる資料を読み込み、夜な夜なノートにまとめていた。そして静かに目を瞑りイメージトレーニングをするわけだ。イメージトレーニングをしていると全身が汗だくになる。人はスクワット2000回やらなくても、シャツはびちょびちょになり、額から汗がこぼれ落ちることを知った。

柔術系のVHSのダビングも徐々に出回り始めた。初期ではカゼカ・ムニエスとファービオ・グージェウの教則が、多くの柔術家にとっての聖典だったのではないか。

教則の元祖ともいえるホリオン&ホイスの教則ビデオは、1本1万円くらいして、当時は購入するお金がなかった。海外通販になるので購入方法もよく分からなかった。かなり後になってからこれらを視る機会に恵まれた。

そしてセルゲイ・ベログラゾフの教則ビデオが思い出深い。日本ではあまり知られていないが、歴史に残る偉大なレスラーだ。トオルさんが貸してくれたビデオをダビングしたのだが、全編ロシア語と英語の同時音声で、収録時間が12時間くらいの超大作だった。

眠い目をこすりながらそれを見続けることはとてつもなくしんどかった。眠くなるなんてもんじゃない。夢の中までロシア語が出てきた。しかし毎日がんばって見続けてノートに技を書き出した。

結局、柔術に役立ちそうなものは何でも漁って見ていた。そんな時代だった。

ファビオ教則本の中身。もちろん全編ポルトガル語。

私が視ていたセルゲイの教則は、今ではYouTubeで視ることができる。

Social Media