「ノーギ出ましょうよ~」と毎週しつこく誘っていたら、折れてついに出てくれたイワキング。
レッグフック式オモプラータを練習していますが、なぜか掛け手なのに悶絶しています(笑)
なんだかんだ言ってフリースパーもがっつりやっていくあたりがキングと呼ばれる所以ですね。
「ノーギ出ましょうよ~」と毎週しつこく誘っていたら、折れてついに出てくれたイワキング。
レッグフック式オモプラータを練習していますが、なぜか掛け手なのに悶絶しています(笑)
なんだかんだ言ってフリースパーもがっつりやっていくあたりがキングと呼ばれる所以ですね。
7月19日(日)にシュラプネル柔術アカデミー大宮にて芝本セミナーを開催させて頂きました。
パスガードの幅を格段に広げるをテーマに、
①トップポジションであることを意識する。
②基本ルートではなくモダンルートで足を越える。
③相手のテクニカルなガードを逆手に取る。
の3点を意識してもらいながら2時間のセミナーをスタートさせました。
時間の許す範囲で各ペアをまわりながら随時質問を受けたり、アドバイスさせて頂きました。
ほとんどの方が直接ポイントをお伝えするとコツを掴んで完成させておりました。
要所を越えたらそこからは各々の得意なやり方を選択できる点も良かったと思います。
こちらはZフックとツイスターフックの特徴と使い分けの説明。
実戦で私が感じてきた各テクニックのポイントを可能な限りお伝えしました。
最後は質問コーナー。
茶帯、黒帯の方からいくつか質問を頂きました。今回は全てテクニックに関する質問でした。
私の場合、個々のテクニックを詰めるよりも、複数のテクニックを繋ぐことに重きを置いています。
その視点からアドバイスさせて頂きました。
キッズから黒帯の方まで幅広くご参加頂きました。
今回の写真は参加者の島村さんが撮影してくださいました。
ありがとうございます!
セミナーを招致してくださった金古一朗先生と。
いつもコンペティションクラスにて一緒に練習させて頂き、刺激を頂いております。
今回もこのような機会を私に与えてくださいました。
金古先生、参加者の皆さま、素晴らしい時間をありがとうございました!!
『限界突破×モダン柔術サバイバー』
今回のセミナーテクニックはオンライン教則動画にてご確認頂けます。
より学習を深めたい方は是非どうぞ!
2020年8月8日(土)に帯授与式を行います。
12:00 ベーシック
13:00 帯授与式(終了後からスパーリング)
昇格者は以下のみなさんです。お名前のある方は授与式への参加の可否をご連絡下さい。
(※参加できなかった方には、後日来館された時に帯をお渡しします)
Jose Ochoa
小松 勝明
小出 諭
Kim Junhee
後藤 真成
土屋 広太郎
日向野 知恵
増田 翔仁
三木 健太郎
Laurent Zubiaur