メインコンテンツへスキップ
検索
カテゴリ

新宿

ギロチンの法則

By 新宿

今日のノーギクラスではギロチンの法則を紹介しました。

極まる体の位置についてです。

絞め手と同じサイドにいると極まりやすく、

絞め手と逆サイドにいると極まらない、という法則です。
この形はベーシックカリキュラムでも登場する形ですね。

なのでディフェンスのために逆サイドに跳ぶ練習もしました。
オフェンスとディフェンス、対で練習すると覚えやすいと思います!

ホセと合流

By 新宿

 

 

今年のヨーロピアンにはホセさんが参加されました。
ベルギーのミシェール先生、マウリス先生がホセをサポートしてくれました。ありがとうございます。

ホセは今回の試合でたくさんのことを学べたようです。
試合後も両先生とオマーと4人でウォームアップ会場で練習していました。

私や澤田の試合も一緒に応援してくれて現地で友情が深まった気がします(笑)
奥様とも合流しましたが、過去一度ご紹介頂いているのに「初めまして!」と言ってしまいました。
ごめんなさい。

疑わしきはタップ。

By 新宿

待ち受ける仲間たちが次々と襲いかかってくるグループスパーリング。

こちらは白青チームの塊り。

興奮した星衣が突然謎の雄叫びをあげたので負けにしました(笑)

澤田伸大「サワダバー ビヨンド」フルセット

By 博多, 大阪, 新宿, 池袋

澤田伸大「サワダーバー ビヨンド(フルセット)」収録時間:3時間8分
Nobuhiro Sawada “Sawada-bar Beyond” Full package 188 minutes

サワダバービヨンドは、ボトム編とトップ編の2つから構成されています。ボトム編では、前作のサワダバーでも紹介したエルボーフック、レッグインサート、グリップブレイクというシステムは踏襲しつつ、新たなエントリーを披露します。前作では相手のパスガードへのカウンターが中心でしたが、今回はサワダバーを警戒しディフェンスを固める相手にオフェンシブにサワダバーを狙う方法を説明します。また、サワダバーを狙うなかで起こりうる相手のディフェンスやカウンターに対するトラブルシューティングも網羅しています。トップ編では、トップからのサワダバーを深く掘り下げます。トップからのサワダバーは、クロスボディアンダーフック、レッグインサート、グリップブレイクという手順で行い、クロスボディアンダーフックポジションからはパスガードとのダブルアタックを狙うことにより非常に強力なコンビネーションを実現させています。また、核となるクロスボディアンダーフックへの様々なエントリーや相手の様々なディフェンスへの対処、パスガードのバリエーションも紹介します。

サワダバービヨンド(ボトム編)収録テクニック一覧
サワダバービヨンド(トップ編)収録テクニック一覧

試合結果:フルッタフルッタ柔術カップ2020

By 新宿

アダルト白帯ライト級
3位 Kim Tae Joon

マスター1白帯ミディアムヘビー級
優勝 Kim Jun Hee

マスター1白帯オープンクラス
優勝 Kim Jun Hee

マスター1青帯フェザー級
3位 Kwon Jae Hyoung

マスター1青帯ライト級
3位 林義宏

マスター1茶帯ライトフェザー級
優勝 佐藤智彦

マスター2青帯ライトフェザー級
2位 宮崎裕一

マスター2紫帯フェザー級
3位 橋本大輔

マスター3茶帯ライトフェザー級
3位 石山知宏

マスター4茶帯ライト級
優勝 岡秀樹

マスター4茶帯オープンクラス
2位 岡秀樹

女子マスター1白帯フェザー級
2位 日向野知恵

団体成績(大人)
優勝 トライフォース柔術アカデミー

「トライフォース・チャレンジ」とはどんな大会?②

By 新宿, 池袋


新明です!

トライフォース・チャレンジにエントリーするかどうかを迷っている方に向けた記事第二弾です。

↓第一弾はこちら
「トライフォース・チャレンジ」とはどんな大会?①

前回大会の写真を掲載しながら「トライフォース・チャレンジ」とはどんな大会なのかご紹介します!

これを読めばエントリーしたくなるはず!!

◆道場の仲間との絆が深まる!

「トライフォース・チャレンジ」はネットワーク内の選手同士のブラジリアン柔術ワンマッチ交流です。

トライフォースの名のもとに練習する皆さんの大会ですので公式戦よりも出場する敷居は低いはずです!
また所属する道場同士の対抗意識も多少あります。

仲間をみんなで応援することによって仲間意識も強くなるはずです!

◆IBJJFルールでおこなわれます!

16195363_1623124634369529_3378377618592254622_n
ルールはIBJJF(国際ブラジリアン柔術)ルールでおこないます。
世界で活躍する芝本幸司、山田秀之、澤田伸大が挑戦する最高峰の大会と同じルールになります。

21414824_1075521599249144_8894391837316421864_o
大会を通してルールを理解し、芝本や山田や澤田の試合をより楽しむことが出来るはずです。

ONLINE REGISTRATION

エントリーリスト/ Athletes list

メニューを閉じる