今年のキャンプも無事に終了しました。セミナー2時間、ジャンケン景品大会30分、スパーリング2時間半。盛りだくさんの内容でした。ご参加頂いたみなさまありがとうございました。トライフォースからの謝恩イベントとなりますので、また来年も開催したいと思います。
セミナーはトオル先生、山田先生、澤田先生、芝本先生にお願いしました。
セミナー後は大スパーリング大会。女子たちもがんばっていました。
今年のキャンプも無事に終了しました。セミナー2時間、ジャンケン景品大会30分、スパーリング2時間半。盛りだくさんの内容でした。ご参加頂いたみなさまありがとうございました。トライフォースからの謝恩イベントとなりますので、また来年も開催したいと思います。
セミナーはトオル先生、山田先生、澤田先生、芝本先生にお願いしました。
セミナー後は大スパーリング大会。女子たちもがんばっていました。
毎年恒例の韓国セミナー、2017年は9/15~9/17に開催します。講師は早川、芝本が務めます。
早川光由 クローズドガードアタック Attacks from closed guard
芝本幸司 ライイイングレッグドラッグ(トップ編) Lying leg drag (Top position)
早川光由 パスガードディフェンス Guard pass defense
芝本幸司 ライイイングレッグドラッグ(ボトム編) Lying leg drag (Bottom position)
の2日開催の予定です。
韓国遠征をされる方は、特別ゲストのサオリン、バンダナ刑事と共に韓国でお会いしましょう。
Tri-force UCT, Korea
Professor: Bae Soon Sung
Address: 720-3 Singok-dong, Euijeongbu, Gyeonggi-do, Korea
TEL: 031-842-5300
Web : http://triforceuct.modoo.at
Tri-force Seoul / Urban JJ, Korea
Professor: Donggyun Kim
Address: 15-11, Singongdeok-dong, Mapo-gu, Seoul, Korea
TEL: 82-10-2997-3948
Web:http://www.urbanbjj.net
トライフォースキャンプに参加するために、わざわざトライフォース博多から上京したゴウくん(19歳)とミコちゃん(14歳)です。今日は池袋本部で練習しました。まさに武者修行ですね。
まだ二十歳にも満たない彼らが自分たちだけで上京することは、それだけでも大冒険のはずです。私が彼らの歳の頃は外の世界のことなど何も知りませんでした。毎日鼻水を垂らしながらけん玉とめんこで遊んでいました。
彼らの柔術への熱い想いにとてつもない感動を覚えます。素晴らしいです。
明日はトライフォース新宿へ参るそうです。みなさん宜しくお願いします。
9月3日よりトライフォース六本木は赤坂へと移転し、トライフォース赤坂としてリニューアルオープンします。
最寄駅は溜池山王駅。11番出口の目の前に新築されたMartial Artsタワーの2階に入ります。国内で最も立地の良いブラジリアン柔術専門道場となります。
Martial Artsタワーのオーナーはトライフォース会員である堀鉄平さんです。堀さんの熱意と協力のもと、トライフォース赤坂はスタートします。ヘッドインストラクターは黒帯の伊藤俊亮が務め、週6日クラスを開講します。
また3階には高強度インターバルトレーニングが行える最先端トレーニングメソッドを取り入れたHIIT(ヒート)ジムも併設されるそうです。
トライフォース赤坂の見学、体験は、9月3日以降に受付開始とのことです。
オープン記念イベントとして、早川光由、芝本幸司、山田秀之による無料セミナーも予定しています。日程と詳細は追ってご案内致します。
トライフォース赤坂
東京都港区赤坂二丁目12番17
Martial Artsタワー2階
03-3505-5388
本日は教則動画「サワダバー」の撮影でした。澤田インストラクターは技術のコツを余すところなく全て披露してくれました。
もろもろの編集作業が終わり次第すぐにトライフォースオンラインでリリースします。
どうぞご期待下さい。
トライフォース池袋の帯授与式が無事執り行われました。
昇格されたみなさんおめでとう。それぞれのネクストステージでがんばって下さい。
今日は藤本がオンライン上ではなくリアルワールドでちゃんとスピーチしてくれたのが良かったです。
弟子たちの練習ぶりを確認するために久しぶりにコンペティションクラス(トライフォース新宿開催)を観に行きました。
本日はこのメンバーでした。11人のうち5人は友好アカデミーの仲間です。常連参加してくれています。パトス、シュラプネル、ネクサセンス、フィジカルスペース、グラスコ柔術の先生方ありがとうございます。
近日大輔がパトスからもう1名が連れてきてくれるようです。トライフォースからはモグラー宮本が数年ぶりに復活予定です。
若手たちには先輩の胸を借りるのではなく、首を刈るつもりで挑んでいって欲しいものです。
コンペティションクラスは毎週火曜・木曜の13時15分からです。
トライフォースの紫帯以上で参加を希望する者は、各支部のヘッドインストラクターに直訴して下さい。
全日本柔術2017で金メダルを獲得したサオリンこと芝本さおりのインタビューです。直近の世界柔術の茶帯の金メダリストを相手に大差のスコア判定で勝つことが出来ました。サオリンはこれで全日本二連覇となりました。女子初のJBJJF殿堂入りを目指してがんばって欲しいと思います。
9月から木曜日の朝クラスをアドバンストクラスに変更致します。青帯以上から参加可能なクラスとなりますので、テクニックの指導と反復練習で45分のクラスとし、その後は全帯参加可のオープンマット(スパーリングタイム)とします。
朝クラスの新スケジュールは以下の通りです。
月曜
10:30-11:45 レギュラー
火曜
10:30-11:30 ベーシック
11:30-12:00 オープンマット
水曜
10:30-11:45 レギュラー
木曜
10:30-11:15 アドバンスト
11:15-12:00 オープンマット
金曜
10:30-11:30 ベーシック
11:30-12:00 オープンマット