メインコンテンツへスキップ
検索

1/11(祝)澤田伸大「オーバーアンダーパスディフェンス」セミナー

By イベント, お知らせ, 池袋

1月のマンスリーセミナーは澤田伸大先生の「オーバーアンダーパスディフェンス」です。トライフォース池袋にて開催します。

オーバーアンダーパスディフェンスの5つの軸

①スティフアームによる肩の距離のマネジメント
➁ニーシールド
③顔切り
④エルボーエスケープによる腰の距離のマネジメント
⑤骨盤のアングル

について詳細に説明します。
5つの要素を連続的に機能させることで相手のオーバーアンダーパスを無効化するメソッドをレクチャーします。
また、時間が許す限りカウンターもご紹介します。

当日はみなさん宜しくお願い致します。

【日時】
1月11日(祝)
開始 12時00分
終了 13時00分、終了後スパーリング
閉館 14時30分

【参加費】
会員 2000円
一般 4000円
※当日支払い

【定員】
20名

【申込み】
ikebukuro@triforce-bjj.comまでEメールで、お名前と所属をお知らせ下さい。一般の方は一般とお書き下さい。

【クラスのプレビュー動画】

吉永ハーフガードの秘密!

By 池袋

12月のマンスリーセミナーは吉永力によるハーフガードセミナーでした。

彼の代名詞とも言える、ハーフガードからの魔法のようなバックテイクとスイープが目白押しでしたね!

足の組み替えが複雑でしたが、試合やスパーでの経験に裏付けされた理論的なもので素晴らしいの一言。

「これだけは覚えてほしい!」と吉永が強調していたアゴの角度!まさにシークレットポイントでしたね。
絶体絶命に見える状況から脱出する秘訣です。

みなさまご参加ありがとうございました!

来月は澤田伸大が登場です!

スタンディング

By 池袋

 

スタンディングのレッスンも真剣に受ける、国士舘高校柔道部出身のハル。
新宿会員の日向野さんも出稽古に来てくれました。
積極的に学び取ろうとする姿勢が素晴らしいですね。

休館日

By 池袋

@井賀孝

12月15日(火)は休館日となります。

通常クラスはありませんが、午前中にフリースパー・夜に吉永力によるセミナーが行われます。
スケジュールは下記の通りです。

10:30~12:00 フリースパー
19:30~21:30 吉永”リキティ”力「ハーフガード」セミナー

セミナーですが、まだ若干名空きがありますので飛び入り参加も大歓迎です!お待ちしております!

同系統の二人

By 池袋


新宿から出稽古の金村さんと澤井のスパーリング!池袋では初顔合わせ(?)


二人とも柔軟性や力の出力具合、動きの速度などが似ており何か近いものを感じます(笑)

キッズクラス帯授与式

By 池袋

トライフォース池袋キッズクラスの帯授与式を行いました。

昇格した皆さん、おめでとう!!

昇格者たちは皆の前で、今後の目標や意気込みを話してくれました。

Tri-Force x MuscleTech Japan x SPORTEC2020

By 新宿, 池袋


日本最大のスポーツ・健康産業の総合展示会であるスポルテック2020!
トライフォース公認アスリートがアンバサダーを務めるマッスルテックジャパンのブースにてブラジリアン柔術の演武を披露いたしました。


リングの上で行った演武。
公認アスリート同士の演武は息も合わせやすく、迫力ある動きを意識しながらもスムーズに行うことができました。


同じくマッスルテックのアンバサダーであるシュレック関根選手とも合流!!


日本ブラジリアン柔術連盟のエリアもありました!
安井さんも3日間、ご活躍されてました。


マッスルテックの日本オリジナル商品である高品質プロテインとHMBがズラリと並ぶブース!!


MMAファイターでトライフォース池袋会員でもある平田直樹も登場。


3日間に渡って参加させて頂いたこのイベント。
多くの方と交流することができ、私たちもブラジリアン柔術とマッスルテックを盛り上げる為にこの機会を頂けたことを光栄に思います。

ありがとうございました!!

澤田伸大ノーギセミナーinトライフォース五反田

By 池袋

12月6日(日)にトライフォース五反田にてセミナーを開催させていただきました。

今回のテーマは『ノーギ脳』。ノーギ柔術におけるマインドセットについてお話させていただきました。

一つのテクニックについて徹底的に深堀りしていくのが私の得意なセミナースタイルでしたので、こういった抽象的なテーマを扱うのは私にとっても初体験。
前半は「ノーギの時にどのようにグリップと向きあうか」ということを中心にお話しました。
事前に用意したスライドも駆使して可能な限り自分の考え方を皆様に伝えられるよう工夫させていただきました!


後半は近年のトレンドテクニックをご紹介。
また、トライフォース五反田でも申し合わせあればヒールフックありのルールでスパーリング可というシステムがスタートしたようなので、ヒールフックの楽しさの一端が垣間見えるようなテクニックもご紹介しました。


トオル先生、サワダバー・ダースチョークに続き、3年連続でセミナーにお呼びいただきありがとうございます!

澤田伸大セミナーにご興味のあるアカデミーさま、ikebukuro@triforce-bjj.com までお問い合わせください!

サワダバーやダースチョークなどなど必殺技をバンバンご紹介します!お待ちしております!

メニューを閉じる