15日(火)19時半からの新宿アカデミーのベーシッククラスに取材が入ります。
週プレNEWSで連載中の漫画『50代の☆リアル体験入門 ドラゴン先生格闘ロード』でブラジリアン柔術の先生として早川総代表が登場します!
ドラゴン先生こと岡村茂先生が早川総代表が指導するベーシッククラスに参加しますのでご参加の皆様宜しくお願い致します。
50代の☆リアル体験入門 ドラゴン先生格闘ロード
第1話:DDTプロレスリング編 第1闘PART1
第2話:DDTプロレスリング編 第1闘PART2
第3話:DDTプロレスリング編 第1闘PART3
TFC後にマウリースも合流し、ミシェール、ソフィアと3人が揃いました。
ベルギーチームは毎年必ず来てくれます。日本を大好きで居てくれて本当に嬉しいです。
私も来年あたり(3年ぶりかな?)ベルギーを訪問してまたセミナーをやらせて頂こうと考えています。
マウリースとミシェールは競技志向で、まだまだ試合に出まくっています。背中を見せていくその姿勢の賜物か、最近ではベルギー支部の生徒数も激増しています。SNSはいつも人で溢れています。
私もいずれまた生徒に背中を見せられる日を迎えられるよう努力したいと思います。せり出た腹ではなく。
今週の木曜レギュラークラスは中~重量級の良いメンバーが揃い、いい練習が出来ていました。
思えば、この木曜夜レギュラークラスは長いこと私が担当しています。
インストラクターを始めてから割と早い段階でこのクラスを担当していると思います。
なので思い入れも強いのですが、木曜日という狭間の曜日のため他のクラスに比べ参加者が少ない傾向にあります(泣)
ですがその分、「レギュラークラスに参加したいけど自分はついていけるかな。。。」と不安に思っている白帯・青帯の方には強くオススメしたいクラスです。
レギュラークラスなのでベーシックより一歩踏み込んだテクニックを行う場合もありますが、その場合もしっかりと前提となるベーシックテクニックを説明したうえで練習しますので、安心して白帯の方もご参加ください。
また、スパーリングも多く行いますがガンガン休んでいただいて大丈夫です。
写真のジョーは今年からレギュラークラスに参加するようになりました。初めのうちは1本やって2本休むぐらいのペースでやっていましたが、最近は連続でこなせるようになりました。
宇和川さんもベーシックとレギュラーを併用しつつスパーリングの経験を積み、先日のTFCでは素晴らしい試合をされました。
レギュラークラスに出てみたいという方、木曜日にお待ちしています!!
TFC vol. 10後の合同スパーリングでは、宇野薫選手と実に20年以上ぶり(?)に手合わせしました。
ほぼ同期ではあるのですが、MMAと柔術という別々のフィールドで活動していましたので、同じ誌面に載ることは良くあっても、練習会や競技の場で絡むことは滅多にありませんでした。
そして、いにしえの奥義である”背中げんこつ”を喰らい、感動のあまり思わずスパー中に宇野さんと会話してしまいました。とにかく嫌~な技なんです(笑)。
かつて様々な練習会において彗舟會(けいしゅうかい)系の方とスパーリングをすると必ずやられました。宇野さんに掛けられるまでこの技(コツ?)の存在そのものをすっかり忘れていたので感動しました。
あとでお聞きすると、ああいった細かいテクニックや、ちょっとした嫌がらせのコツなどは、故・守山先生からたくさん教えて頂きました、と仰られていました。
感慨深いお話ですね。口伝や直伝が誰かによってなされなければ、もはや伝承されることがない小さなコツや技は本当にたくさんあると思います。
私は、なぜ過去にああ教えていたことを今はこう教えるに至ったかとか、気持ちや考えの変遷まで芝本には細かく話すようにいつも心掛けています。
私がある日いなくなった時、私のすべてを知っている人間はおそらく芝本だけになるでしょう。
5月3日のトライフォース・チャレンジのあとは、毎年恒例の合同スパーリング。
デラヒーバJAPAN、ネクサセンス、リバーサル新宿Me, we、PATO STUDIO、フィジカルスペース、シュラプネル柔術の先生や生徒さんで総勢100名以上のビッグスパーリング大会になりました。
レジェンド対決、若手の凌ぎ合い、女子選手の交流などなど。
各所で楽しい化学反応がおこっておりました!

龍虎MMAファイターとオーナーの仁科さん みんなが一緒に集まることはなかったようなのでいい機会になりましたね! 左からトライフォース横浜/伊藤英元、PATO STUDIO/西林浩平、龍虎MMA 仁科オーナー、デラヒーバジャパン/鍵山士門、トライフォース成増/石毛大蔵 ※敬称略

イサミ・リバーサルファイターも! 左からイサミファイタートライフォース/新明佑介、フィジカルスペース/大塚博明、トライフォース/山田秀之、リバーサルファイターリバーサルジム新宿Me,We山﨑剛※敬称略
合同スパーリング後は先生方で交流会!
楽しいスパーリング&飲み会でした!
5月3日に開催されたトライフォース・チャレンジVol.10&合同スパーリングの様子です!
前半のトライフォース・チャレンジはTFネットワーク各支部の選手とフィジカルスペースから2名の参戦があり、全30試合おこなわれました。
予想通り応援合戦となり好勝負続出で凄く盛り上がりました!
↓↓↓試合動画
YOUTUBE再生リストはこちら
↓↓↓Facebookページのアルバム
2018年5月3日 トライフォース・チャレンジVol.10 開会式・第1試合~第15試合
2018年5月3日 トライフォース・チャレンジVol.10 第16試合~第30試合・閉会式
2018年5月3日 トライフォース・チャレンジVol.10 西田さん撮影

新宿金村VS五反田廣野さん 期待通りの熱い試合!レフェリー判定までもつれ込みました!

空手11年、MMAも頑張るサエが柔術デビュー 関先生も応援にかけつけました!

エイゲン率いる横浜 試合志向の方が多いとのことでした!確かに参加者多かったです!
一本勝ち賞をご提供頂いたISAMI様、ALMA様、龍虎MMA様ありがとうございました!

ALMA様提供のキャップ、Tシャツ、トレーナー
闘うカメラマンの大橋さんです。
大橋さんはカメラマンといってもテレビクルーのカメラマン。
週に2回、しっかりとコンスタントに練習を積み重ねています。
長い手足を柔らかく使ったアタックが身に付きつつあります。大橋さんがトライアングルチョークを得意にしたらかなりヤバそうです!
ブラジリアン柔術ワンマッチ交流戦
TFC 10 ~トライフォース・チャレンジ vol. 10~
日程: 2018年5月3日(木・祝)
場所: 台東リバーサイドスポーツセンター
予定:
09:15 開館・選手集合
09:45 開会式・ルール説明
10:00 試合開始
13:00 合同スパーリング大会 (時間は若干前後します)
エントリーリストはこちら
対戦カードはこちら
合同スパーリング参加団体:
・デラヒーバJAPAN
・ネクサセンス
・リバーサル新宿Me, we
・PATO STUDIO
・フィジカルスペース
・シュラプネル柔術
大会概要:
トライフォースネットワーク会員の交流を目的とした、交流戦と合同スパーリングのイベントです。練習試合として気軽にご参加出下さい。ワンマッチ形式の大会は、トーナメント形式とは違い、参加者の帯色、体重、年齢を考慮の上で対戦カードを組みます。ルールはIBJJFの公式ルールを採用します。
出場費:
1,000円(当日払い)
締め切り:
2018年4月28日(土)
※定員に達した場合、申し込みを早めに締め切ります。
出場資格:
・トライフォースネットワーク所属の会員
・受け身とタップができる方(先生の承認を得て下さい)
対戦カードの発表:
・エントリーリストを締切後にブログにて発表します。名前が漏れていた方はご連絡下さい。
・対戦カードは前日までにブログにて発表します。
・組み合わせの関係上、2試合以上お願いする場合があります。
・出場申込後、怪我などで出場不可能となった場合は、トライフォース本部まで速やかに連絡して下さい。
大会進行について:
・計量は行いません。
・全試合終了後、合同スパーリングを行います。合同スパーのみの参加もOKです。
募集カテゴリー:
白帯 5分 青帯 6分 紫帯 7分
ノーギ白帯 5分 ノーギ青帯 6分 ノーギ紫帯 7分
申込方法:
メール申込のみとなります。下記フォーマットに必要事項を入力してメールにてお申し込み下さい。
———————————————-
トライフォース・チャレンジvol.10
参加申込用フォーマット
姓(漢字):
名(漢字):
姓(ローマ字):
名(ローマ字):
性別:
年齢:
戦績:
柔術以外の格闘技歴:
種目:道衣、ノーギ、両方可
帯色:
通常体重: kg
ストライプ数:
所属支部:
試合に向けた抱負を一言:
(パンフレットに掲載します)
info@triforce-bjj.comまでメールを送信して下さい。
件名は”TFC申込”として下さい。
———————————————-
Tri-Force Challenge vol.10
Application for participation
Last name:
First name:
Event: Gi, No-Gi or Both
Jiu-jitsu record:
Experience of other martial Arts:
Gender:
Age:
Belt:
Normal weight: kg
Stripe:
Branch:
Comments for the fight (for pamphlet):
Mail to info@triforce-bjj.com
with the subject “TFC registration”.
———————————————-
トライフォースネットワーク事務局
担当:ゼネラルマネージャー新明佑介
03-6914-2947
info@triforce-bjj.com