メインコンテンツへスキップ
検索
カテゴリ

お知らせ

【支部長インタビュー】トライフォース高知代表 門屋政司「最も大きな変化は、会員の怪我が劇的に減ったこと」

By インタビュー, お知らせ

各地で活躍する支部長の皆さんに焦点を当てていく【支部長インタビュー】シリーズ。

第六回目は、トライフォース高知の代表を務める門屋政司さんです!

・まずはこれまでの職歴や柔術歴など、自己紹介をお願いします。

こんにちは!トライフォース高知代表の門屋政司です。
私は2004年からブラジリアン柔術(BJJ)を始め、現在は黒帯を巻かせていただいております。これまで柔術と共に成長してきました。
現在は、トライフォース高知(北川添)、春野支部、トライフォース佐川を運営しております。

中学校では卓球、高校では弓道、大学では合気道を経験しましたが、もともとスポーツはあまり得意ではありませんでした。
そんな私でも20年続けてこれたのはブラジリアン柔術が敷居が低く、自由度が高いスポーツだったからだと思います。
柔術は身体と心を鍛える最高のライフスタイルだと考えています。

当アカデミーでは、初心者から経験者まで、誰もが楽しく学びながら強くなれる環境を提供することを目指しています。
また、テクニックの習得はもちろん、安全で楽しいクラスを大切にしています。
皆さんと一緒に柔術の素晴らしさを共有できることを楽しみにしています!

・元々は、一領具足・SAUDEとしてジムを運営されていたと思います。
トライフォースへ加入するきっかけとしてはどのようなものがあったのでしょうか。

より体系的で高品質な指導を提供するために、トライフォースへの加入を決意しました。
ジムを運営していく中で、独自に指導を行うことの難しさを感じていました。
技術の体系化が出来てなく、テクニックを無作為に指導していくと成長スピードに差が生まれやすく、またインストラクターごとのバラつきが出てしまうことが課題でした。

その点、トライフォースはテクニックとカリキュラム体系化されており、初心者から上級者まで一貫した指導を確立しています。
トライフォースのカリキュラムは、ベーシック、アドバンスト、マスターと3段階に別れており、各レベルに応じた技術と理論的に計画的に学べる仕組みが固まっています。ベーシッククラスでは基礎技術を丁寧に行うことで、土台をしっかり固められます。
また、トライフォースはオンライン環境も充実しており、指導者や会員が常に最新のテクニックや指導法にアクセスできる点も魅力的でした。

技術動画や解説がオンラインで提供されているため、地方にいながらも質の高い情報を得ることができます。
これにより、指導者の技術向上だけでなく、会員自身も自習や復習がしやすくなり、学びの質が大きく向上しました。
さらに、トライフォースは全国に広がるネットワークと信頼あるブランド力を持っています。

これにより、会員が出張や転居の際にも、他のトライフォース系列ジムで継続的にトレーニングを受けられるという安心感があります。
また、地方ジムへの支援も充実しており、最新の情報やノウハウを共有できる体制が整っています。
カリキュラム、オンライン学習環境、全国的なネットワークと地方への支援体制があることで、地方ジムでも都市部と変わらない品質の指導を継続できると確信し、トライフォースへの導入を決めました。

・加入前はトライフォースにどのようなイメージを持っていましたか。また、加入によって何か良い変化はありましたか。

トライフォースは、日本国内でも指導体制が確立されているトップクラスのアカデミーだと認識していました。
技術指導の質の高さはもちろん、全国に広がるネットワークと集中したカリキュラムがあり、初心者から上級者まで安心して学べる環境だと感じてました。

実際に加入してみると、トライフォースの技術の標準化と体系指導が大きな強みだと実感しました。
以前は自分の経験やスタイルに基づいてテクニックを羅列して指導していましたが、トライフォースのカリキュラムに沿って指導するとクラス内容に一貫性が生まれ、指導の質が安定しました。その結果、会員が安心して成長できる環境ができました。

さらに、トライフォースのブランド力によって新規入会者の限界度が上がり、ジムの認知度や集客面でもプラスの影響がありました。
実績あるアカデミーの看板があることで、「ここなら安心して通える」という信頼感が生まれ、問い合わせや体験希望者が増えました。

最も大きな変化は、怪我が劇的に減ったことです。
もともと柔術はコンタクトスポーツの中では比較的怪我が少ないスポーツでしたが、やはり会員の多少の怪我はありました。
トライフォースでは安全を重視する指導を一貫しており、無理な力技を重視しない正しい手順とフォームの指導を徹底しております。
その結果、怪我のリスクが大幅に軽減され、会員が楽しく練習を続けられるようになりました。
これにより、クラスの安全管理が可能となり、怪我のリスクが減りました。

また、トライフォーステクニック検定への関心が高まったことも良い変化です。
テクニック検定は、会員たちにとっては明確な目標となり、技術を正確に習得するために自発的に練習する姿勢が見られるようになりました。試験に合格するために復習や研究をことで、技術だけでなく理解力や応用力が身についていきます。

総じて、トライフォースに加入したことで、技術指導の質と安全性が向上しました。
そして、トライフォース高知が認可スクールとなったことで、指導環境がより充実し、生徒たちの知識・見識・胆力を身につけながら成長できる場を提供できることは、大変大きな喜びです。

・トライフォース高知では毎年、早川総代表や芝本幸司先生を招いたセミナーを企画されています。
会員の皆さんの反響などはありますか。

会員の皆様からは大変ご好評で、トップレベルの指導者から直接学べる貴重な機会として喜ばれております。
セミナーでは細かい詳細や最新の技術を体感できるため、参加者にとって大きな刺激となっております。

特に、早川総代表の理論的で丁寧な説明は、技術の意図や細かい体重移動などを深く理解する助けとなり、参加者のレベルアップにつながっています。
また、芝本先生の実践的なかつポイントを押さえた指導は、すぐに試合で活かせる具体的なテクニックをわかりやすくと評判です。
セミナー感想は「普段の練習で意識するポイントが明確になった」「試合で使える動きを学べた」などの声が多く集まってます。

さらに、セミナー参加者同士の交流がり、練習後にスパーリングしたり、技を見直したり、全員質問し合ったりする場面も多々あります。
これにより、ジム全体のモチベーションが向上し、日々の練習にも良い影響を与えています。

また、今後は愛媛県にトライフォース川之江がオープンする予定であり、四国エリアでの柔術シーンはさらに盛り上がりを見せようと思います。トライフォース高知としても、引き続き質の高いセミナーや練習環境を提供し、会員の皆様の技術向上とモチベーションアップに貢献していきたいと考えています。

・トライフォース高知は柔術クラスだけではなく、MMAやキック、ヨガなど多くのクラスが開催されている事も魅力の1つですね。ブログからも会員の皆さんの満足度の高さが伺えます。他のクラスがきっかけで入会し、その後柔術を始める方も居るのでしょうか。

実際に他のクラスから柔術に興味を持ち、柔術を始める方も少なくありません。
例えば、フィットネス目的でヨガやキックを始めた方が、「柔術も体験してみたい」と興味を持ち、柔術クラスに参加されるケースがあります。
また、MMAを習っている方がグラウンドテクニックの強化を目的に柔術クラスに参加することももちろんあります。
MMAの基礎は柔術だと考えています。
そのため、ブラジリアン柔術をしっかり練習することがMMAでの勝率アップに繋がると思います。
また、柔術は習得に時間を要する競技だからこそ、早い段階から取り組めることがトライフォース高知の強みです。

・最後に、今後の展望を教えてください。また、近隣の柔術家・全国のトライフォースの皆さんにメッセージをお願いします!

トライフォース高知では、今後も柔術を通じて「強さ」と「楽しさ」を提供し続けたいと考えています。
まずはトライフォース高知グループの会員数200名を目指し、より多くの方に柔術の素晴らしさを体験していただきたいです。
そのために、柔術未経験の方にも気軽に参加していただける体験クラスやイベントを積極的に開催していきます。
また、MMAやキック、ヨガなどのクラスとも連携しながら、多角的なアプローチで会員の皆さんのフィットネスや技術向上をサポートしていきます。
さらに、毎年恒例となっている早川総代表や芝本幸司先生をお招きしたセミナーはもちろん、他道場との交流や遠征などを通じて、技術と人とのつながりを広げていきたいと考えています。

柔術は帯の色や所属に関係なく、共に技を磨き合い成長できる素晴らしい武道です。
高知でも柔術をもっと盛り上げるために、これからも交流を大切にしながら共に進んでいきたいと思います。
全国のトライフォースメンバーの皆さんとも、セミナーや試合などでお会いできるのを楽しみにしています!
ぜひ高知にも遊びに来てください!

トライフォース高知 Kochi
住所:高知県高知市北川添10-10

トライフォース高知 春野支部 Kochi Haruno branch
住所:高知県高知市春野町弘岡下2264

トライフォース佐川 Sakawa
住所:高知県高岡郡佐川町立佐川中学校

指導者:門屋 政司 Masashi Kadoya
TEL:090-8972-1823
Web:https://triforcekochi-bjj.com

トライフォース綱島がスタート!

By お知らせ

2025年5月より、神奈川県横浜市綱島にてトライフォース綱島がスタートします。

東急東横線「綱島駅」から徒歩2分の好立地に、新しくオープンする常設道場となります。

みなさま宜しくお願い致します。

トライフォース綱島 Tsunashima
住所:神奈川県横浜市港北区綱島東1-3-4や満田ビル2階
TEL:070-8936-6238
WEB:http://triforce-tsunashima.com

 

5/10 (土) 鈴木和宏「ワームガードのエントリーとその解除」 セミナー IN トライフォース大阪

By イベント, お知らせ, 大阪

5/10 (土)に鈴木和宏先生の「ワームガードのエントリーとその解除」 セミナーをトライフォース大阪にて開催します。

鈴木和宏先生はトライフォース池袋のヘッドインストラクターで、JBJJF全日本選手権アダルト黒帯フェザー級を2023年・2024年と連覇しているトップ選手です!

このセミナーではワームガードのエントリーとその解除方法を交互に説明し、その理解を深めていきます。

ワームガードは初見では見分けずらい類似したポジションが多いため、難しく思われがちです。
しかし、そこまで複雑なテクニックではないと私は考えます。

セミナー終了後は、誰にでも使うことができ、また知っていれば解除も難しくないことが分かると思います。

大阪でのセミナーが楽しみです!

皆さまのご参加お待ちしています。

【日時】
5月10日 (土)
開始 14時00分
終了 15時30分 終了後スパーリング
閉館 17時30分
※セミナー後のスパーリングは自由参加です。

【参加費】
TF大阪会員 4000円
TF支部会員 5000円
一般 7000円
※当日現金支払い

【定員】
25名

【申込み】
osaka@triforce-bjj.comまでEメールで、件名は「鈴木セミナー申込み」、本文にはお名前と所属をお知らせ下さい。一般の方は一般とお書き下さい。

5月から日曜の時間割変更のお知らせ

By お知らせ, 浅草橋


5月から日曜日の時間割が下記の通り変更となります。
新たにアドバンストクラスが新設、ベーシッククラスが増設されます。
よろしくお願いいたします。

アドバンストクラス
参加資格:青帯以上
ブラジリアン柔術の中級テクニックを、30レッスン150種類からなるトライフォースのアドバンストカリキュラムにそって満遍なく学ぶ事が出来ます。ベーシックカリキュラムを履修していることを前提としてレッスンを進めます。

:日曜
13:00〜13:45 テクニッククラス
13:45〜14:45 スパーリングクラス

日曜
11:00〜12:00 ベーシッククラスA
12:15〜13:00 アドバンストクラス
13:00〜14:00 スパーリングクラス


Notice of Timetable Change

Starting in May, the Sunday schedule will be updated as follows:
A new Advanced Class will be introduced.

Advanced Class
Eligibility: Blue belt or higher.
You will learn advanced Brazilian Jiu-Jitsu techniques according to the Tri-force Advanced Curriculum, which consists of 30 lessons and 150 techniques. Completion of the Basic Curriculum is assumed.

Old Schedule:
Sunday
13:00 – 13:45 Technique Class
13:45 – 14:45 Sparring Class

New Schedule:
Sunday
11:00 – 12:00 Basic Class A
12:15 – 13:00 Advanced Class
13:00 – 14:00 Sparring Class

 

トライフォース浅草橋の日常はInstagramにて発信中です!

4/26 (土) 鈴木和宏『ケトルベルスイングの基礎』ワークショップ IN トライフォース新宿

By イベント, お知らせ, 新宿

@StrongFirst Japan

※こちらのワークショップは定員となりました。

ストロングファースト資格保有者である鈴木和宏先生のケトルベルスイングワークショップを開催いたします。
ケトルベルトレーニングの基本となるスイングを徹底指導して頂けます。
柔術にいかせる強くなる体づくりを導入したい方は是非ご受講ください。

【日時】
4月26日(土)
13:00-14:00

【参加資格】
トライフォース会員

【参加費】
4,000円
※当日現金支払い

【定員】
9名

【服装】
・なるべく肘と膝が見えやすい格好でご参加ください。(半袖・ハーフショーツなど)

【持ち物】
・フェイスタオル(帯でも可。)
・ペットボトル(水分補給用のドリンクと兼用で構いません。ある程度高さがある2リットルのものが望ましいです。)

【申込み】
shinjuku@triforce-bjj.comまでEメールでお申込みください。
件名は「4/26ケトルベル申込み」本文にはお名前と所属道場名をお知らせ下さい。

【3/31追記】4月27日 (日) 大阪帯授与式のお知らせ

By イベント, お知らせ, 大阪

2025年4月27日 (日) にトライフォース大阪の帯授与式を行います。

当日の予定です。

10時15~11時15 キッズクラス
11時30~12時30 ベーシッククラス
12時45 帯授与式
13時30 スパーリング開始(予定)
15時00 スパーリング終了
16時00 野上先生送別会@味宝楼 瓦町店

昇格者は以下のみなさんです。お名前のある方は授与式への参加の可否をご連絡下さい。
(※参加できなかった方には、後日来館された時に帯をお渡しします)


野上 基幸 Motoyuki Nogami


森田 正樹 Masaki Morita

blk_belt3
山腰 清 Kiyoshi Yamakoshi
佐々木 俊範 Toshinori Sasaki


時津 幸司 Koji Tokitsu
入嶋 大湖 Daigo Irishima
Wang Xiangrui
三浦 智哉 Tomoya Miura
木村 正臣 Masaomi Kimura
Onyechege James new!

最大46,200円が無料【春の入会キャンペーン】

By お知らせ

春の入会キャンペーンを実施致します!

入会金+2ヶ月分(4&5月分)の月会費で、

最大46,200円の初期費用が無料になります。

4月1日~4月30日までの限定プランです。期日までに初回来館手続きをお済ませ下さい。

この機会を是非お見逃しなく!

お問い合わせフォーム
  • 本部直営スクールのキャンペーンです。
  • キャンペーン適用条件として、アカデミーまたはオンラインショップにて柔術着と帯をご購入下さい。
  • 年間一括払いをご利用の場合は、10ヶ月分をお支払いを頂き、月会費はキャンペーン開始月の14ヶ月後からの発生となります。

谷泰朗先生 プライベートレッスンのご案内

By お知らせ, 新宿

谷泰朗先生のプライベートレッスンが受講可能となりました。
指導経験、試合経験豊富で様々なアドバイスを受けられます。

特にベーシック検定の対策レッスンがお勧めです。
試合やそれに向けた練習方法などについても相談できます。

現在30分3,300円となっております。
お申し込みは谷泰朗の各種SNSメッセージ、または下記メールアドレスまでご連絡ください。
yasuo-tani@triforce-bjj.com

よろしくお願いいたします。

メニューを閉じる