メインコンテンツへスキップ
検索

2/4 (日) 特別スケジュール

By 池袋

明日2月4日 (日) のスケジュールは下記の通りとなります。

【2/4(日)スケジュール】
9:00~9:45 プレキッズクラス
10:00~11:30 キッズクラス(池袋&五反田合同練習会)
12:00~13:00 ベーシッククラス
13:15~14:30 レギュラークラス

鈴木和宏、IBJJFヨーロッパ選手権2024ご報告

By 新宿, 池袋

フランス・パリで開催されたIBJJFヨーロッパ選手権2024に参戦した鈴木和宏は、一回戦にてAdemir Barreto De Araujo選手に一本負けという結果でした。
Ademir Barreto De Araujo選手は次戦で世界王者のIsaac Doederlein選手を破り三位入賞を果たした強豪でした。

みなさま応援ありがとうございました!

鈴木和宏の世界へ向けた挑戦はまだまだ続きます。引き続き応援よろしくお願いします!

2/4 (日) 池袋&五反田キッズ合同練習会 IN トライフォース池袋

By イベント, 池袋

2/4 (日) の10時からのキッズクラスに、トライフォース五反田のキッズメンバーが来館し合同練習会を行うことになりました。

練習時間も30分拡大して行います。この機会にぜひご参加ください!

なお、プレキッズクラスは通常通り行われます。
また、ベーシッククラス・レギュラークラスは30分後ろにずれますのでご注意ください。

【2/4(日)スケジュール】
9:00~9:45 プレキッズクラス
10:00~11:30 キッズクラス(池袋&五反田合同練習会)
12:00~13:00 ベーシッククラス
13:15~14:30 レギュラークラス

よろしくお願いいたします。

2/25 (日) 平田直樹「ギロチンチョーク」セミナー IN トライフォース池袋

By イベント, 池袋

2月のマンスリーセミナーは、平田直樹先生のギロチンチョークセミナーです。

トライフォース池袋にて開催します。

今回ノーギでのギロチンチョークの入りやフィニッシュまでの展開をいくつかやります。
もちろん、ギでも使える技術です。
出来るだけ皆さんの分からない点も答えていけたらと思います。
初めてのマンスリーセミナーですが、皆さんのご参加お待ちしてます!

当日はみなさん宜しくお願い致します。

【日時】
2月25日(日)
開始 12時00分
終了 13時00分、終了後スパーリング
閉館 14時30分

【参加費】
TF池袋会員 4000円
TF支部会員 5000円
一般 7000円
※当日現金支払い

【定員】
20名

【申込み】
ikebukuro@triforce-bjj.comまでEメールで、件名は「平田セミナー申込み」、本文にはお名前と所属をお知らせ下さい。一般の方は一般とお書き下さい。

【クラスのプレビュー動画】

鈴木和宏、IBJJFヨーロッパ選手権2024に参戦!

By お知らせ, 新宿, 池袋

©Satoshi Narita

公認アスリートの鈴木和宏が、1月20日~27日にフランスのパリで開催されるIBJJFヨーロッパ選手権2024に参戦します!
カテゴリーはアダルト黒帯フェザー級です。

本人に現在の心境や意気込みを語ってもらいました。

©Satoshi Narita

・まず自己紹介をお願い致します
トライフォース柔術アカデミーの鈴木和宏です。TF東中野でヘッドインストラクターを務めさせて頂きながら、その他に池袋・新宿・赤坂・五反田で指導させて頂いています。

・今回のIBJJFヨーロッパ選手権出場に至った経緯を教えて下さい
昨年の3月に早川先生より黒帯を授与頂いてから、IBJJF世界選手権の出場権獲得のため、国際大会への挑戦を続けてきました。その中で、ラスベガスで行われたJIU-JITSU CON準優勝等の結果により、ひとまず今回ヨーロッパ選手権への出場権を獲得することが出来ました。今大会はグランドスラムと位置づけられる、IBJJFが定める主要な大会の1つで、世界中の強豪が集まります。このような大会に出場するのは初めてなので、とても楽しみです。

©Satoshi Narita

・海外遠征をするに当たってトライフォースやスポンサーからのサポートはありますか
トライフォースの公認アスリートとして、遠征費をサポート頂いています。
また、日頃からHyperfly Japan様に大会出場費や、柔術着等をサポートして頂いています。

・昨年はラスベガスでのJIU-JITSU CON、メルボルンでのパンパシフィック選手権と、海外のIBJJF大会にも継続参戦しています。国内の大会との違いは感じますか
海外渡航により細かな環境はもちろん変わりますが、試合会場に入りマットに上がってしまえばそう変わりは無いと感じています。

©Satoshi Narita

・今回の試合に向けてどのような点を意識して練習してきましたか
これまで通り、心技体の向上を目指して普段の稽古に当たってきました。強いて言えば去年は連戦により減量が続いてしまったので、フィジカルを戻すためのトレーニングに関しては意識して行いました。
また2024年よりIBJJFルールが一部変更になり、今回がその一発目の大会になります。その点に関してはしっかりと準備して望みたいと思います。

・最後にトライフォースのみなさんへのメッセージをお願いします
多くの皆さんの支えによって、このような挑戦の機会が得られたことを、とても嬉しく思います。感謝の気持ちを胸に、持てる力の全てで戦います。皆さま、応援宜しくお願い致します。

©Satoshi Narita

メニューを閉じる