メインコンテンツへスキップ
検索

常に改善

By 新宿


今年の全日本マスター選手権で初試合に挑戦した黒田さん。
試合に出て本当に良かったという感想を話してくれました。
勝ち負け以上に得るものがあることを体感してもらえたようです。
また来年の全日本マスターに向けて改善を重ねながら準備していきましょう!

このアップライトキムラは右手の位置が自分の手首あたりの方が良いと思います。

高みを目指して

By 新宿

全日本マスターでの悔しさをしっかり受け止めて練習に取り組んでいる岡さん。
その頑張りが伝わってきたので、私も5年間黙っていたことを言いました。

そろそろ帯についている他流派のタグをとりましょうか。

岡さんの目は輝き
「言ってもらってありがとうございます!」(やっと言ってくれましたか!)
くらいの反応でした。
なんだか帯認定した勢いです(笑)

次の帯は最後の昇帯になります。
早く取ることに焦るよりも、いつまでも自分に誇りがもてるかたちで取得できるように今の情熱を黒帯へ繋げてほしいです。

マスター神王

By 新宿


スパーでやられて気になった技を教わるひがのん。
神王さまはベーシック検定からマスター検定まで取得し、1周回ってまたベーシックを今月受けるツワモノですのでどんどん聞いちゃって(笑)

スマホのマナー

By お知らせ, 博多, 大阪, 新宿, 池袋

※写真はイメージです

トライフォースでは、クラス中はマットスペースへの携帯電話の持ち込みはご遠慮頂いてます(医療従事者、消防隊員等を除く)。

更衣室でもマナーモード等の設定をお願い致します。

クラス中はレッスンに集中しましょう。全員に持ち込みを許可した場合、置き場所の問題等もあります。

道場は学校ではありませんが、インターバルの度に全員がスマホをいじりだす光景は、道場のあり方として個人的には良くないものと考えます。

クラス前後の空き時間やオープンマットでは問題ありません。動画を視聴しながらのドリルももちろんOKです。

早川の道場ルール作りの原則はシンプルに「全員にそれを許可したらどうなっちゃうだろう」です。その観点で諸々の判断をし、可能な限り公共性の高いスペースを目指しています。

みなさまのご協力をお願い致します。

アカデミールール

弟分。たぶん。

By 新宿


遅くまでその日のスパーの反省会をするジュンヒとパクさん。
ジュンヒは全日本マスターの試合でも普段練習している技をしっかり繰り出してポイントにつなげていました。
ジュンヒの技の成功は技を受け続けているパクさんの成果でもあります。

メニューを閉じる