この日のマスタークラスはマウントポジション6。
ストレートアームロックのグリップブレイクの最終地点、相手のフィギア4グリップへの対処が登場します。
ここまで習得すればグリップブレイク道は免許皆伝!?
最近の木曜レギュラーでは最後に数本その日にやったテクニックのポジションからのスパーリングを行うことが多いです。
このスパーでは勝ち負けよりも、たくさんテクニックにトライすることを目指してみてください!
1月16日(日)にトライフォース志木にてダースチョークセミナーを開催しました。ご参加いただいたみなさまありがとうございました!
ノーギのイメージが強いダース系のテクニックですが、今回はあえて道衣ありでセミナーを開催。
道衣ありの場合での、手を差し込み切るコツも説明しました。
ダースに付随するネクタイ系テクニックも!
ダースチョーク&ネクタイチョークを何度も指導していく中で、「筋を収縮させて極める」or「ぶら下がって極める」の意識の違いがとても重要と最近感じています。
反復練習中もそこをしっかりチェックしました。
池袋からも多く参加!ありがとうございます!
杉村先生、ありがとうございました!
12月19日(日)にトライフォース志木にてサワダバーセミナーを開催しました。
今回はボトムからの展開を徹底的にレクチャーするセミナーとなりました。ありがちな失敗例とその解決策を中心にテクニックを紹介。
このセミナーに向けて、サワダバーのインストラクションを若干アップデートしました。
後半になるとみなさん完璧に再現できていました!
志木を中心に、トライフォース各支部、さらに他流派の方も駆けつけてくれて、とても盛り上がったセミナーとなりました!みなさんありがとうございます!
SAI-GYMの山田先生もご参加いただきました!
志木代表の杉村先生と。ありがとうございました!