メインコンテンツへスキップ
検索
タグ

新宿クラス

旧モデルの伝承者

By 新宿

新宿に再入会された後、ゆっくりなペースでやや心配しておりましたが年が明けてからもしっかり練習に来ている井上さん。
道着もラッシュも当時のモデルが新品レベルの綺麗さで新鮮です!!

トレエリアの番人たち

By 新宿

ハピトレから復帰を果たした有吉さん。
その後もご自身で継続してトレーニングされてますね。

今年は良いペースで練習しているくどーたん。
クラス後のプッシュアップを欠かさず取り組まれてます。
ストレッチボードの使い方がちょっと違いますが、ある物をうまく使って工夫するのもトレーニングの醍醐味。

今やトレエリアの番人となったカナムー。
リハビリを進めながらもクラスをよく見学しています。
復帰が待ちきれません!

ジグザグジギー

By 新宿

特に組数が多い時などは、隣のペアとぶつからないように互い違いになって練習しましょう。
伸び伸びと技を掛けることができ、無用なケガを防ぐことができます。

横一直線だとこんな感じ。真ん中に位置取りするとこうなります。

こちらは隣ペアと互い違いになったバージョン。
マットにある2本のテープを目印にするとよいです。

伝統の一戦

By 新宿

アドバンストクラスにくどーたんがチョー久しぶりに参加!!
ザキヤマさんとのスパーも1年ぶりくらい。

ザキヤマさんとスパーしたいのしたくないので駆け引きしていた頃を思い出しました!
5分間見ごたえ十分の攻防。また来週!(かな?)

あ!!こまっぴんが新年から3日で練習途絶えた。。。

同僚

By 新宿

柔術をやっているという倉井さんを職場で知った小出さん。
「自分もトライフォースでやっているんです!」と話したところ
「昨日スパーやったので知ってます。」と返されたそうです。

この日めでたく道場で認識し合いました。

期待値上昇

By 新宿

青帯になったタムタム氏。
今日のクラスでは同じく昨年末に青帯になったタテドーさんと門原マンに平子パイセンも。

青帯になると、テクニック反復中に白帯の時にはツッコまなかったような細かいポイントを指摘するようにインスタクター陣もしていきます。
白帯のうちはテクニックの大枠をとらえて欲しいので細かいポイントまでは指摘しないことも多々ありますが、青帯なったら細部にもこだわっていくとより柔術が楽しめます。

「青帯になったのにまだまだ先生から指摘を受けている。。。なかなかテクニック覚えられてないんだな。。。」と落ち込まずに、それはインストラクターからの期待値が上がっているとポジティブに考えて欲しいです!

熊本のねずみ男

By 新宿


今日もみんなでたくさん練習しました。
小松さんは今年から毎日練習くる宣言をして2日目です。
まだ序の口です。

川津くんに新年のポーズを強要されました。
みんなやってくれて優しいです。ありがとう!

メニューを閉じる