メインコンテンツへスキップ
検索
月別アーカイブ

4月 2018

帯認定証

By 池袋

20180409_190443

帯認定証(Diploma)は、現在は希望者の方のみ別途有料にて発行しております。

希望される方は授与式後にご依頼下さい。

全ての認可スクールの帯取得者が対象となります。

ちなみに池袋本部のみ、総代表の署名とヘッドインストラクターの署名が同じものになります。

帯取得者一覧

久しぶりの上田さん

By 博多

%e5%86%99%e7%9c%9f-2018-04-09-23-07-36頂き柔術より上田さんが仕事の前日に遊びに来てくれました。久しぶりなので練習もゆっくり目、オープンマット後の話は多めでした。
色々近況を聞き、相変わらず元気そうで安心しました。
また遊びに来てくださいね。

休館日及び時間割変更のお知らせ

By 博多

registration-319x1674/14(土)泊私用の為 13:30~14:30のベーシッククラスのみ休講.20:00~23:00のオープンマットは通常通り行います。
4/15(日)は九州オープンの為終日休館になります。
皆さん宜しくお願いします。

暖かくなってきましたね。
試合出場される方、応援行く方、いい季節になって参りました。楽しみです!

「トライフォース・チャレンジ」とはどんな大会?②

By 博多, 大阪, 新宿, 池袋

18238031_1118610888250608_3636087435746160554_o
新明です!

トライフォース・チャレンジにエントリーするかどうかを迷っている方に向けた記事第二弾です。

↓第一弾はこちら
「トライフォース・チャレンジ」とはどんな大会?①

前回大会の写真を掲載しながら「トライフォース・チャレンジ」とはどんな大会なのかご紹介します!

これを読めばエントリーしたくなるはず!!

◆道場の仲間との絆が深まる!

 

18193414_1118615418250155_8425368840783021023_o

水道橋の生徒を情熱的に応援する山田先生

「トライフォース・チャレンジ」はネットワーク内の選手同士のブラジリアン柔術ワンマッチ交流です。

トライフォースの名のもとに練習する皆さんの大会ですので公式戦よりも出場する敷居は低いはずです!
また所属する道場同士の対抗意識も多少あります。

仲間をみんなで応援することによって仲間意識も強くなるはずです!

18237903_1118617474916616_3722579363405795952_o

トライフォースベルギーのミシェールとマウリス

◆IBJJFルールでおこなわれます!

16195363_1623124634369529_3378377618592254622_n
ルールはIBJJF(国際ブラジリアン柔術)ルールでおこないます。
世界で活躍する芝本幸司、山田秀之、澤田伸大が挑戦する最高峰の大会と同じルールになります。

21414824_1075521599249144_8894391837316421864_o
大会を通してルールを理解し、芝本や山田や澤田の試合をより楽しむことが出来るはずです。

◆友好道場との合同スパーリング

18238795_1118803401564690_6263021454693884821_o

昨年の集合写真を見てください!

前列に並ぶ各道場の先生を筆頭に所属道場の生徒さんが沢山いらっしゃいました。

トライフォース・チャレンジ後(今回は13:00を予定)から合同フリースパーリングとなります
友好道場の先生・生徒さんが参加し大変盛り上がりました。

試合に出てそのままフリースパーリングに参加するもよし!

試合の応援からフリースパーリングに参加するもよし!

フリースパーリングから参加するもよし!

現在、参加が決まった団体は以下の通りです。

合同スパーリング参加団体:
・デラヒーバJAPAN
・ネクサセンス
・リバーサル新宿Me, we
・PATO STUDIO
・フィジカルスペース
・シュラプネル柔術

日本のブラジリアン柔術の歴史の黎明期を支えた先生方のスパーリングを見れる(もしかしたらスパーしてもらえるかも!)またとないチャンスですよ!

tfc10
TFC Vol.10のエントリーはこちらです

趣味どきっ!

By 大阪

s__6422553山田さんと清水さんはそれぞれ50代です。

柔術では決して珍しいことではなく、他の道場でも普通に50代の方はいらっしゃいます。
当道場でも50代の方は5人います。
そういう私も今年誕生日が来たら49歳です。

若い人もいれば、おじさんもいるのでまるで会社のようですが、趣味の集まりなのでみんな対等なのが楽しいですね。

2018/4/8帯授与式

By 池袋

aaaaaaaaaaaaaaaaaaa

本日、新しい帯を授与した岡田さん、及川、クリストファーの3人です。

及川はこれから可能な限り毎月でも試合に出たいと意気込みを語ってくれました。期待しています。

クリストファーは日本語でスピーチしてくれました。ありがとう。

岡田さんは紫帯取得から1年8ヶ月程度で茶帯を取得しました。ほぼ最短修了期間です。2020年の東京オリンピックの頃までには黒帯を取得できるようにがんばりますと、力強く宣言して下さいました。

みなさんおめでとうございます。

30412386_1409931049118589_5057889682662298123_n

芝本新潟セミナーレポート

By 新宿

034月1日(日)に新潟県燕市にあるSAI-GYMさんにて『ベリンボロ&レッグドラッグセミナー』を開催しました。
ご参加頂いた皆さん、ありがとうございます!

02今回のセミナーを招致してくださった山田先生です。
セミナー後にはお食事もご一緒させて頂きました!

bbbbbbt前半はベリンボロをレクチャー。
まず全体的な技の説明をした後に一度やってもらい、スムーズにバックテイクできた人とそうでない人の違いを解説していきます。
各過程でチェックポイントがあり、そこを押させていけばみなできるようになります。

bbbbbbbbbbbbbbbトライフォース池袋から新潟に引っ越した上村さんも駆けつけてくれました!
現在の所属である魚沼柔術代表の上村さんも一緒に来てくださいました。上村&上村!?なんの血縁もないそうですが、上村兄弟と呼んだら怒られました。
ごめんなさい。

cccc後半はレッグドラッグパス。
スタンディングとライイング、ニースマッシュとショルダードライブの分類を明確にし、その行きつく先にあるベースのポイントを解説しました。

ccccc腰のコントロール、膝の位置、そしてバインディング。今回のセミナーでベリンボロにもレッグドラッグにも共通したポイントです。

ee

最後は恒例の質問コーナー!!
これはデラヒーバガードの帯グリップ攻略について聞かれたシーン。帯グリップ強力だよねw
その他指導論や試合での駆け引きなどの質問もありました。

01調子に乗って拙書『ベリンボロ』にサインをさせて頂きました。
大久保さん(左)は芝本福島セミナーに続きご参加くださいました!
そしてSAY-GIM会長の横山さん(右)。きれいで広くて素晴らしいジムでした。
ありがとうございます。

初めての新潟県でしたが、こうして柔術を通して全国各地にいけることをうれしく思います。
今回お会いした方たちとご縁を今後も大切にしたいと思います。

練習後の語らい

By 博多

%e5%86%99%e7%9c%9f-2018-04-07-22-38-56

土曜の夜はオープンマットです。この日は色々日頃の習得されたテクニックの復習、及び今週のスパーリングで出た課題を修正したり、対策を練ったりする時間に充てることが多いです。
そして最後まで残ったメンバー。
今後の展望や近況を話しながらゆっくりとした時間を過ごされていました。
僕も今日感じたことや皆さんに課題を与え、ルール的なこともアドバイスしていきました。そしてたくさんの雑談も。
楽しく過ごしました。あっという間に時間は過ぎていきますね。
土曜は大体このような内容です。
また来週も楽しみましょう!

多国籍な道場

By 大阪

d02247e1-8527-4253-98d0-60e3688a7bb5土曜日のダニエル先生のクラスの写真ですが実に多国籍な感じです!

今日も良い練習が出来ました!

明日も大阪は寒くなりそうですが、朝からベーシックがあります。みんなで楽しく汗をかきましょう!

メニューを閉じる