品川区立総合体育館にて、今年2回目のトライフォースキッズキャンプが開催されました!
赤坂、池袋、大島、五反田、東中野、横浜の各道場から生徒が集まり合同で柔術のトレーニングを行いました。
回を重ねるごとに参加者も増えてきて、今回は過去最多人数でしょうか。
トライフォースキッズ部門の盛り上がりを感じます!
五反田の中山徹先生からキャンプの目的や注意事項等の説明後にスタート!
学年ごとのグループに分かれて普段より少しレベルの高いテクニックを練習しました。
みんなとても集中して頑張ってました!
最後はスパーリング!
各道場の仲間たちとスパーリングを通して沢山交流できましたね。
池袋キッズたちは最後まで本当に頑張ってました!
スパーリングでいつも練習している技が決まって嬉しかった子や、強い相手にやられて悔しかった子、他の道場の子と仲良くなれて楽しかった子など色々あったと思いますが、どれも成長していくうえで大事な糧になりますね。
先生たちは日々みんなが心も体も強く育っているのを感じてます。
引き続き柔術を楽しみながら頑張っていきましょう!!
先生方、保護者の皆様もありがとうございました!
石井晴の世界選手権の初挑戦は2回戦敗退という結果となりました。
応援・支援してくださったみなさま、ありがとうございます。
石井晴の挑戦はこれからも続きます!
明日はいよいよキッズキャンプ2023 vol.2開催日です!
前回と開催場所が変わっておりますので、申し込んだ方は改めて場所・時間をご確認ください。
日時:2023年6月4日(日)
場所:品川区立総合体育館
(〒141-0022 東京都品川区東五反田2丁目11−2)
【スケジュール】
9:00 開場・受付
9:10 スタッフミーティング
9:30 開始 アカデミーごとに整列
9:35 ウォーミングアップ・体力トレーニング
9:55 グループ別進行・テクニック指導
10:25 トイレ休憩
10:30 スパーリング
11:05 スパーリング終了
11:10 閉会
11:15 集合写真撮影
11:20 解散・清掃
※内容は変更となる場合があります。
「レギュラークラス、そろそろ出てみましょう!」という問いかけにすぐ応えてくれた白帯の岡田さん。
大和久さんの優しい導きもあり、スパーリングも最後まで完遂!
白帯の方はレギュラークラスに出るのに勇気が必要な人も多いと思います。
「難しいテクニックについていけるかな・・・」「スパーリング時間が長いけど大丈夫かな・・・」
テクニックは参加者に合わせて難易度を調整しますし、スパーリングも自分のペースでやっていただくので大丈夫ですよ!
スパーリングを多くこなすことで、ベーシックカリキュラムのテクニックをより深く実践的に理解もできます。
スパーリングに慣れてきた白帯の方はぜひご参加ください!
2023年5月28日 大阪府・丸善インテックアリーナ大阪 柔道場
第8回全日本ノーギ柔術オープントーナメント
アダルトエキスパートライトフェザー級
優 勝 楢山吉隆 (トライフォース柔術アカデミー)
2023年5月21日 福岡県・福岡市総合体育館(TERIHA SEKISUI HOUSE ARENA)武道場
第15回九州柔術選手権
アダルト紫帯ライトフェザー級
優 勝 楢山吉隆 (トライフォース柔術アカデミー)
公認アスリート・インストラクターの石井晴が、6月1日~4日にアメリカのロサンゼルスで開催されるIBJJFワールド2023に参戦します!
カテゴリーはアダルト紫帯ルースター級です。
試合に向けた練習も佳境を迎える今、本人に現在の心境や意気込みを語ってもらいました。
・まず自己紹介をお願い致します
トライフォース池袋所属の石井晴です。
・今回のIBJJFワールド出場に至った経緯を教えて下さい
以前から紫帯になったら挑戦しようと思ってました。
・ 海外へ行かれたことはございますか
初海外です!
・海外遠征をするに当たってトライフォースからのサポートはありますか
はい。渡航費&宿泊費をサポートして頂いてます。
とてもありがたいです。
・他にサポートしてくれるスポンサーはおられますか
Hyperfly Japan様にエントリー費(一部)と道着のサポートをして頂いております。
・ 試合における目標と意気込みを語って下さい
優勝です。
まだ紫帯なのでまだまだこれからなのは承知ですが、少し前までは、練習でも試合でも勢いに任せて戦ってきた部分もありました。しかしここ数ヶ月では、自分の苦手なシチュエーションをあえて作らせてスパーしたり、必要以上にエネルギーを使いすぎず、各ポジションでの自分にあった戦い方を意識したりと、色々と考えて練習してきました。
いつも通りの動きができれば海外の選手にも全然通用すると思ってます!
・最後にトライフォースのみなさんへのメッセージをお願いします
早川先生をはじめ、指導してくださる先生方、そしていつも練習してくださる道場の皆様。
改めて日頃からいつもありがとうございます。
初海外初試合なので不安なところもありますが、試合に対しての気持ちは誰にも負けてないです。意地でも優勝してきます。
応援よろしくお願い致します!