メインコンテンツへスキップ
検索
すべての投稿者

澤田 伸大

X-MEN?

By 新宿

最近入会したズビアンさんと組むホセさん。

ホセさんは日本語も上手なので、日本語がまだそこまで分からないズビアンさんに二人の共通言語であるスペイン語でフォローしてくれています。

やはりビジュアルだけでは伝わり切らない部分もありますので、本当にありがたいことです。

それにしてもズビアンさんがヒュー・ジャックマンにしか見えません。。。

つられてホセさんもアメコミヒーローっぽく見えてきました(笑)

ベトナムから!

By 新宿

ティエンです。ベトナムから来た真面目で礼儀正しい青年です。

ティエンは柔術をする前からトレーニングが好きで、パワフルではあるのですがそこに頼ってスパーをしがちでした。

試合に以前出た時にガードポジションをうまく作れず負けてしまい、そこからはテクニックを意識しながら練習していることがよくわかります。

最近はボトムポジションを積極的に練習しています!パスされた後も闇雲に暴れるのではなく、しっかり相手の動きを予測し合理的なディフェンス・エスケープを模索していますね。

日本語も上手で、テクニックの理解度・再現度もなかなか上がってきました!今後に期待ですね!

 

井賀節!

By 池袋

井賀インストラクターによるスパイダーガードパスのインストラクション!

みなさん聞き入っています。

ストリート以外でも

By 池袋

昨夜のアドバンストクラスはバックコントロール2でした。

リバーストライアングルチョークは最も逃れるのが難しいサブミッションの一つですが、マスターカリキュラムではエスケープもしっかりご紹介しているのでご安心を。

写真のストリート10段ことトシヤさんは、また最近ぐっと上達しているように感じます。

自分より小柄な人や女性とスパーする時も、一方的に攻めたり受けたりせずに、しっかりテクニックの交換をして双方練習になるスパーリングができていますね!

朝でも熱い!

By 池袋

今日のモーニングクラス!

タッキーさんと赤坂の浦辺さんはモーニング常連です。

朝から熱いスパーを繰り広げていました。

実は絞まってます

By 池袋

パスガードカウンターでのループチョーク!一見抑え込まれていますが、下の人間が上の人間を絞めています。

「ネズミ捕り」とも言われるチョークですね!相手を罠に誘い込んで絞める様子からそのように呼ばれています。

みんな集まる夜レギュラー

By 池袋

夜レギュラークラスは最近スパーリングするようになった白帯から黒帯の熟練者まで様々な人が参加しています。

この日は全帯に加え、小柄な人・大きい人・女性、、、様々なタイプが集まりとてもいい練習ができました!

ジョーのファイトスタイル

By 池袋

コツコツ練習を続けるジョーです。

ジョーはトライフォースカリキュラムを本当によく勉強していて、スパーリングをすると全局面でしっかりとテクニックを使えるのが良くわかります。

ただ、以前までは広範囲のテクニックを知りすぎているがあまり、特徴がなくどうしてもカウンターを喰らう場面が多かったように思います。

ところが最近、「自分は瞬発力より密着力で勝負だ!」という哲学を持ってスパーをしているのが伝わります。

特にトップポジションからは、ニーリングベースやシッティングのコンバットベースからニースルーパスレッグウィーブパスフォールディングパスなど、ジョーの強みであるグリップ力や相手に密着する力を活かしたパスを多用していますね。

確かにジョーは跳んだり跳ねたりして動くのはあまり得意ではないタイプです。そこでスピードや反射神経を活かす攻撃よりも、じっくりと攻める方が良いと気づいたのでしょう。

・・・と、見せかけて(?)、しっかりグリップさえ作れれば突然スピードアップしショルダードライブパスもかけたりするからなかなか曲者なんですよね。緩急も意識してテクニックを選択できています

ジョーの成長に期待です。

セイコさんの積み重ね

By 池袋

最近はアドバンストクラスにも参加するようになったセイコさん。

この日のテクニックはバックコントロールエスケープ2でした。

最初のうちは、「アドバンストは難しそう。。。」と不安げでしたが、いざ参加してみるとベテラン会員さんも驚くほどの再現度で反復をしていました!

アドバンストクラスで練習するアドバンストカリキュラムは、ベーシックでは扱わない新しいコンセプトの技もありますが、多くはベーシックで習ったテクニックの応用・もしくはそのテクニックに対するディフェンスです。

セイコさんは白帯の頃から徹底的にベーシッククラスでベーシックカリキュラムの反復をしていたので、しっかりとアドバンストカリキュラムを身に着ける下地ができていました。なので、アドバンストクラスに参加してもスムーズにテクニックを覚えることができたのだと思います。

とくにこの日のレッスンのバックコントロールエスケープ2はそれが顕著です。ベーシックのバックコントロールエスケープをよく理解するとわかりやすいレッスンですね!

メニューを閉じる