メインコンテンツへスキップ
検索
すべての投稿者

Tri-force Staff

山田秀之「ガードを作らせずにパスガードする方法」セミナーの様子

By イベント, 池袋

2/24(月)に山田先生のセミナーが開催されました。

池袋で山田先生のセミナーが開催されるのは約2年ぶり。
他支部、外部からも多くの方が参加されました。

今回のテーマは、「ガードを作らせずにパスガードする方法」

多くのパスガードが存在する中で、今回先生が最初に強調されていたのが、「足首を持つ」ということでした。
実際に先生とスパーリングをしたことがある人は何度も足首を捉えられ、ディフェンスはしていたが気付いたらサイドコントロールを取られていた。なんて経験も多くあると思います。

中でも、パスガードを成功させる過程の中で、つま先立ちの状態から両膝で相手の腰を制していく展開は、今まで意識をせずに見過ごしていた部分でもあり、非常に勉強になりましたね!

質問のある人にはその場で実演して貰いながら丁寧に指導して頂きました!

ご参加頂いた皆様、ありがとうございました!

明日はキッズキャンプ!

By 池袋

明日のキッズキャンプ開催に伴い、下記のクラスは休講とさせて頂きます。

プレキッズクラス 9:00-9:45
キッズクラス 10:00-11:00

お間違いの無いよう、よろしくお願い致します。

ラッシュガード等のニオイ対策のお願い

By お知らせ

ラッシュガードやロングスパッツ等のウェアは、使用を重ねると通常の洗濯だけでは臭いが取れなくなってしまいます。ポリエステル素材の奥深くに潜んでいる雑菌が原因です。臭いについては仲間が指摘してくれることはまずありません。セルフケアが求められます。

そこで、会員のみなさまには、

定期的なニオイ洗浄

をお願いいたします。道着キーピング利用の方も、定期的にお持ち帰り頂き洗浄にご協力下さい。

インターネットで検索すれば、いくつかの推奨方法が出て来ます。逆性石けん(オスバン等)による浸け置き、酸素系漂白剤(オキシクリーン等)による浸け置き、煮沸消毒がポピュラーかと思いますが、ずばり

オスバンによる浸け置き

を推奨します。圧倒的なコスパと手軽さがあり、効果が最も高いという評価がトライフォースでは得られております。

しかし何をしても取れない臭いはやはり取れません。インナーウェア系は消耗品とお考え頂き、定期的な新調をお願いいたします。

メニューを閉じる