メインコンテンツへスキップ
検索
カテゴリ

博多

色々な改良を加えています

By 博多

今月からタイムスケジュールが変更になっています。
早い時間のクラスが始まり、それと共に練習復帰した方もちらほら。
短い時間で集中して練習に臨まれています。
こちらは遅い時間の方達。
ややのんびり打ち込みをして、順番に参加者が来ることも多いのでその都度スパーリングをされていきました。
色々な時間で練習を楽しむことが出来ます。
クラスの時間短く区切り、コマ数は増やしたのでを短い時間でも長い時間でも楽しめるようになりました。
ぜひご自身のライフスタイルに合わせて練習を楽しまれて下さいね。

元気な日曜日

By 博多

この日も親子クラスからスタートです。
大分テクニックを使いこなせるようになったので、次はバリエーションと状況判断といったところでしょうか。
ちょっとづつそこら辺の選択肢も教えていきたいですね。
練習後は濱園さんにこの日もみんなで組み付いていきます。大人気。
大人も元気です。
この日もクラス後にスパーリングでの改善点を。この日も次回の練習につなげれるようアドバイスを。
あれやこれやであっという間に過ぎていきました。
次の練習日は火曜日。またお待ちしています!!

来れば来るほど

By 博多

初心者の内は来れば来るほど技が増えていきます。
帯の結び方から教えるゼロからのスタートなので当たり前かもしれませんが、それにしても僕の若いころからしても雲泥の差。
ただまだスパーリングをしている間は実感できないかもしれません。
ただ手を合わせた相手の方は分かっています。
やられるペースが初心者のころより早くなった時は相手の方も余裕がなくなってきた時です。それも問題ありません。
少しづつ一緒に成長していきましょう。
色々な国籍、年齢の方と今日も柔術を通して、楽しい時間を過ごしました。
また明日!!

ソクさんハイペース

By 博多

ソクさんが光の速さで1ストライプに到達しました。
いつもギャグがキレキレのソクさんの周りには笑いが絶えません。
そんなソクさんはすごい集中力でクラスに臨みます。
出張先から4時間位車で運転して帰ってきても変わることのない様子でクラスに臨むことも。
真似できない男。
また練習する日が楽しみです。

最近は原点回帰で

By 博多

一番最初に覚えるガードであり、一番最初に攻略の必要を痛感させるクローズドガード。
また教える頻度が増えてまいりました。
試合もないこの期間、逆に新しいスタイルに挑戦したり、弱点を見直したり、細部を修正したりと長いスパンで技を磨くことが出来ます。
アメリカでは大会が再開される見通しですが、日本はもう少し先になりそうです。
久志君と中村君。そのままスパーリングに。僕も後から入っていきましたが、上達ぶりにびっくりです。
いよいよ気が抜けなくなってまいりました。お陰でいい練習になりました。

一日の歩みはゆっくりですが、少しづつ進化していきましょう。

8/11(火)よりベーシッククラス中のマスク着用のお願い

By 博多
みなさんお疲れ様です。
8/11(火)よりトライフォース博多では最近のコロナウィルスの感染状況を踏まえまして、
再度ベーシッククラス内のテクニック指導中の時間にマスク着用をお願い致します。
スパーリングの時間になりましたらマスクをお外しするようになります。
よろしくお願いします。

早い時間から始まっています

By 博多

今月からクラス開始時間が早まっています。
早速早く仕事が終わった方から練習に来られていました。
最終時間はいつもの皆さん。やはり仕事の終業時間が来館時間に影響を与えます。
2番目に距離的な物でしょうか。

早い時間も遅い時間も楽しんでいきましょう。

土曜のスパーリングクラスリニューアル。

By 博多

土曜のスパーリングクラスは丹先生と僕も普通にスパーリングをします。
この日から日差しが強くなりました。
エアコンはかけていますが換気の為に窓は開けています。
皆さんまめに水分、休息を取り練習を楽しみましょう。
ミズキ君と川野さん。
仕事の休みの日に来られる川野さんと、所属する柔道強豪校での2部練後に練習に来たミズキ君。
関係なくしっかり出し切る練習をされていました。
今回クラススケジュールを変えて1回目でした。毎週土曜日のスパーリングクラスは泊、丹ともになるべくスパーリングに入るようにいたします。
皆さんでいい週末を過ごしましょう。

通常クラスとその後に、、

By 博多

通常クラスはこのような相手を不思議な態勢にして攻撃するテクニックも教えています。
全く自分では思いつく類のものではないですし、実際体感して受けたりかけたりするうちに身についていきます。
まんべんなく技術を修得することにより、技術の穴も無くなります。スパーリングクラスでは皆さんへとへとになりノーギの練習をされています。
最近ノーギも流行のスピードが速いですね。たまにアップデートしないと、、この日も皆さんでしっかりスパーリングして感触を確かめました。
やっぱりお互い技を掛けあわないと進歩しない部分は沢山あります。また一緒に切磋琢磨しましょう。

Half Guard Pass Night

By 博多

7月31日のトライフォース博多。
今日のクラステーマはハーフガードパス。

ハーフガードの相手の上半身をクロスフェイスや、ラペラ(相手の柔術着の裾)を使ってタイトにプレッシャーをかけてパスガードしていきます。
パスガードをした後にはサブミッションを仕掛けていきます。今日はブラボーチョーク。
ブラボーチョークって喝采してるようで面白い名前の技だなと思われるかもしれません。
諸説有るようですがその名前の由来として語られている1つを。
1990年代ブラジルの柔術界に現れた天才、レオナルド・ヴィエイラ、
このラペラを使った絞め技を道場内で極めまくっていたところ、道場の仲間達からそれをbrabo chokeと呼ばれはじめたとか。
braboとはポルトガル語でいじわるとかそんな意味だそうで、
極めてきた相手にいじわる!と言いたくなるくらい強烈に決まるチョーク、だからブラボーチョークとなったそうです。
話がそれましたが、そんな強烈な絞め技を習いました。

(ちなみに更に話がそれますが、この天才レオナルド・ヴィエイラからブラジル修行中に指導を受けていたのが
トライフォース博多ヘッドインストラクターの泊憲史先生です!詳しくはプロフィールを!)

クラスが終わればスパーリング。さっそく習ったハーフガードの攻防が随所に見られました。


7月も終わり、夏真っ盛りの8月。
トライフォース柔術アカデミーでは夏の入会キャンペーンを実施しております!
トライフォース博多、皆様からの沢山のお問い合わせ、ご連絡をお待ちしております!

メニューを閉じる