親子クラスでは親子そろってマット運動やペアドリルを行います。
子供たちはイキイキして本当に楽しそうです!
親子クラスは土曜日10:00~10:45に開講しています。
無料体験や見学も随時受け付けていますのでお気軽にお問い合わせください!
1998年の年始に行われた国内初(?)柔術ルールによる大会『BJJ.JAM』。
パレストラ(現パラエストラ)東京のオープン記念イベントとして行われたと記憶している。まさに伝説の幕開けと呼べる大会であった。
私にとってはこれが正式な柔術ルールによる初試合だった(膝立ちから始まる道場内での練習試合は2度ほど経験していた)。
会場はファイトクラブの様相を呈していた。あれだけの人に囲まれた状態でよく戦えたなと思う。まるでランバージャックデスマッチのようだった。応援も物々しい。
画質や内容的には、グレイシーINアクションのビデオを見ているかのような錯覚にも陥る。
道場に入り切らなかった来館者の群れが、外階段の上まで溢れていたことをよく覚えている。
あの日、あの場所には、後に盟友となる多くの仲間達が居たようだが、まだ話したことはなかった。
パッと見た限りでは植松が見える。浜島くんも居たらしいが、初めて話したのはこれよりも大分あとの事だった。
少なからず資料価値もあると思い、ここに紹介する。
6月5日(日)にトライフォースSAI-GYMにてサワダバーセミナーを開催しました。
基礎となるフレーミングシステムから詳細に説明し、まずは一通りボトムからの展開を説明しました。
その後は多様なエントリーもしつつ、システム全体の復習をしていき動きに慣らしていきます。
セミナー後半になるとみなさんしっかりとできていました!
最後にはトップサワダバーにも触れ、システムの全容が見えてきたと思います。
最後の質問タイムは自分が今までしてきたセミナーの中で最も多く質問を受けました。全部で6~7個の質問に答えましたね。
最も印象的な質問は山田先生の「どうしたら速く踏み込めるか?」という質問。
心理的な側面と筋発揮の側面から回答しました。
横山先生、山田先生、ありがとうございました!
トライフォース柔術アカデミーではセミナー依頼受付中です!