メインコンテンツへスキップ
検索
すべての投稿者

泊 憲史

この日のクラスも皆さん楽しまれてました。

By 博多

今日はスパイダーガードからのアタックです。
今日もクラスでは合計8つのテクニックと、質疑応答、スパーリングとせわしなく動いていました。
色々皆さんと話して今後の目標なども聞くことが出来て良かったです。
ただただ楽しくやれる時間も沢山ありました。
またここで会いましょう。

忙しい中、、

By 博多

月曜日の男、山さんがいいペースで月曜日に来れるようになりました。
あだ名の通りなのですが(笑)
忙しい時は本当に大変だったようです。
また得意技に磨きを掛けつつ、課題のコンビネーションを練習していきましょう。

手を合わせると皆さんびっくりするくらい上達していますね。僕は涼しい顔を作ってごまかしています(笑)

7/19(金)帯授与式

By 博多

2019年7月19日(金)この日を持ちまして4人に青帯を授与致しました。
本日はその中で参加可能な行村さん、諸富さんに授与致しました。
おめでとうございます。

楽しみながらやられた方でも時間をしっかり取り、練習し続けることは時に大変なことです。
今回昇格された皆さんも楽しむことへの努力を怠りませんでした。

また一緒に楽しみながら練習を重ね、上達してまた次の帯授与式でお会いすることが出来れば幸いです。

この日の為のために時間を割いてくれた方が沢山いらっしゃいました。ご協力ありがとうございました。
次回の授与式も楽しみにしています。

佐藤さん。

By 博多

今日は夜10時半になると、登場する佐藤さんが熱心に練習されていきました。
夜学の先生なのでギリギリ終わらせてきている所です。
少ない時間でしっかり課題を持って練習されている所はさすがです。

ポーズはマチャド兄弟を意識したそうです。
ここは分かりませんでした(笑)

よきムードメーカーでもある佐藤さん、次回のクインテットも宜しくお願いします!!

分からない所。

By 博多

この日のテクニックはクロスカラーを持った状態のニースルーパスになりますが、よくありがちなミスを丹先生がレクチャーしながら進めていきました。
思い当たる節があったのではないでしょうか??
何となく上手くいかなかったり、しっくりこない場合も指導員に聞いてみて下さい。
何となくをしっかり解決すると飛躍的にテクニックは伸びていきます。

どんどん聞いて、解決していきましょう!!

緊急時に備えて

By 博多

子供の小学校で心肺蘇生をするためのAEDの使用法や胸骨圧迫も久しぶりに習得しにいきました。
冒頭心肺停止でお亡くなりになった方のお話や、回復した方のAEDで処置をされる際の音声が流れたりしてかなり
重苦しい雰囲気の中、スタートでした。
スタートもびっくりでしたが、色々な講習の道具も変わり、すごく分かりやすい物になっていて良かったです。
学校の先生とペアを組んだので緊張しました。
皆さんも救急救命講習をうけられてはいかがでしょうか?

いざという時に命を救える可能性もあります。

親子クラス!

By 博多

日曜は親子クラスです!!やや早い朝9時スタートなのですが、お父さん達もしっかり起きて練習に来られています。
体もみんな大きくなり、テクニック指導時は分からない子に教えてくれる思いやりも見せてくれています。
大変ゆっくりですが少しづつ成長してくれています。
この年代の子たちは運動神経的にも出来ないことも多いですし、成長のスピードもまちまちです。
色々他の子供たちと比べることはナンセンス。

僕らの出来るのは彼らを応援し続けることのみです。

挨拶も元気よく、朝から元気をこちらも貰っています。
これからも楽しみです。

今日もいい日でした。

By 博多

皆さん仕事や夏バテ、冷房当たりすぎと、大変みたいですが、それでもここに来ると笑顔が絶えません。
今日も大事な時間を使って、皆さん熱心に練習されていました。
楽しみながら、考えながら、改善点を確認しながら練習されています。

何もかも忘れて一生懸命になれる空間。

また明日もお待ちしています。

メニューを閉じる