ノーギクラスインストラクターのキム先生の指導を受ける高校生ファイター、リオンです。
先日、ノーギクラスが終わった後にリオンからテクニックに関する質問を受けました。
その質問がカーフスライサーの極め方であったことにビックリしたのですが、それ以上にリオンから積極的に質問をされたこと自体にとても驚きました。
私が学生時代にキッズクラスを教えていた頃、リオンは小学生。その時はかなり控えめで、あまり積極的なタイプありませんでした。自分から先生に質問するなんてありえなかったです(笑)
中学生になり、大人のクラスに参加するようになってからもまだまだ控えめで、自分からスパーをお願いするのをためらっていた傾向にありました。
ところが最近、クラスに参加すると自分からガンガン先輩方にスパーをお願いしているし、リオンの練習の姿勢からも「強くなりたい!」というオーラを感じます。
彼女の中で、格闘技が単なる「習い事」から実現したい「夢」へと変わったのではないかと思います。
これからもがんばれ!
「デニーロかな?」と思ったら糸魚川インストラクターでした。
この日、私は久しぶりに糸魚川さんにお会いしましたが、糸魚川さんはお話するとめちゃくちゃ元気がもらえますね。
パワースポットならぬパワーパーソンのようなお方です。
菊池さんが最近練習に復帰されています。
菊池さんがクラスに参加されると全体の雰囲気が明るくなりますね!
オーバーヘッドスイープの瞬間を撮りましたが、庄原さんが受けだとなにか違うものに見えます。プロレス!?
大塚さんも練習ペース少しずづ上げています。できることも増えてきました!
ノーギも続けて参加し、ダースチョークのコツを掴んでいましたね!
ノーギクラスも大盛況。白帯の参加率も高し。
スガサキはノーギの方がイキイキしてますね。得意のギロチンもよく極まります。
金曜日の朝クラスはベーシック!
この日はタートルポジションのトップでした。
レッグトラップアームロックは少し難しく感じますが、スパーでできるとめちゃくちゃ気持ちいい技の一つ。ぜひマスターしましょう!
金曜朝ベーシッククラスは10:30~11:30ですが、終了後は12:00までオープンマットですのでがっつりスパーをしたい方もおすすめのクラスです。
昨夜の新宿ノーギクラスは、ノーアームダースチョークをメインテーマに進めました。
今まで紹介してきた、腕を巻き込むダースチョーク・ネクタイチョークとの使い分けも併せて説明!
後半は相手を半身に起こすトリックとして、ニーオンベリーからの展開とニーオンフェイスからの展開を練習しました。
ニーオンフェイスは優しくやってください。。。
でも川津さん、これは優しすぎです(笑)ほぼ膝浮いてる!?
今回もたくさんの方にご参加いただき嬉しかったです。
また来週もダースチョークの展開をやろうと思います。
タクシさんによるワームガードスイープ!見事にハマりました!
先日の早川先生のクラスでは、ワームガードのセットアップ・スイープに加え、解除とパスガードも練習しました。
ワームガードは、相手のラペルを足に巻き付けて相手をコントロール・スイープする技法です。
複雑と思われがちなガードですが、早川先生が紹介したセットアップはとてもシンプルかつ実践的だったため、みなさんよくできていましたね!
そしてパスですが、まずはワームガードの仕組みを知らないとパスも理解できません。仕組みがわからないのに闇雲に暴れても、相手の思うツボでしょう。
ワームガードに限った話ではないですが、柔術では相手が使ってくるテクニックの仕組みを理解しない限り、永遠とそのテクニックでやられ続けます。見えない相手から無限に攻撃されるかのように。
ところがひとたびそのテクニックの仕組みを理解すると、防御方法やカウンターも理解しやすくなります。なので、そのテクニックを使わなかったとしても、とりあえず知るということが大事です!
そして何より、知っているだけで慌てず落ち着いて対処をすることができますよ。
映画のプレデターやエイリアンって、彼らの姿が見えない時が一番怖いですよね。正体がわからないものに攻撃されるというのは恐怖です。
モンスター映画あるあるですが、そのモンスターの正体がわかった途端に意外と怖くなくなったりします。柔術のテクニックも同じです。まずは敵の正体を見極めましょう!
という話を新宿会員の藤原さんにしたら、「いや、エイリアンは見えた後も怖いです。スピードがあってめちゃくちゃ強いから」と言われました。
・・・、柔術も同じです(笑)
相手が使ってくるテクニックがわかっていても、高い精度とパワー・スピードで来られたらもちろんやられます。逆に自分の得意技はこの境地を目指しましょう!