本日、上條さん、大橋さんのお二人に青帯を授与しました。おめでとうございます!
お二方ともキッズ会員の親御様としてご入会して下さり、練習に励んで来られました。今回の昇格をとても嬉しく思います。
次の目標に向かって道場の仲間と共にこれからも歩まれて下さい!
本日、上條さん、大橋さんのお二人に青帯を授与しました。おめでとうございます!
お二方ともキッズ会員の親御様としてご入会して下さり、練習に励んで来られました。今回の昇格をとても嬉しく思います。
次の目標に向かって道場の仲間と共にこれからも歩まれて下さい!
Springroll Fightwear Presents「早川光由柔術セミナー」がインドネシアのジャカルタ、スマランの2都市で開催されます。
アリアンシとチェックマットのインドネシア支部からの招致を受け、Springroll Fightwearさんの協力を得て早川が訪問いたします。
Springroll Fightwearはインドネシアのファイトウェアブランドです。社長のエリックはトライフォースへいつも出稽古へい来てくれています。そのご縁があって今回のセミナーが実現しました。
グランドスラム2018のトレーニングキャンプの際に、トライフォースで共に汗を流したインドネシアチームと再会できることを今から楽しみにしています。
この度、パラエストラ東京代表・日本ブラジリアン柔術連盟会長の中井祐樹先生をトライフォース池袋にお招きし、中井先生の柔術セミナーを開催させて頂く運びとなりました。内容は中井先生の得意技、先生にとってトレンドな技を伝授して頂く予定です。
早川が言うのもおこがましいですが、中井先生のインストラクションは世界トップクラスだと思っています。私も中井先生の下で本当に多くのことを学ばせて頂きました。そしてそのメソッドを私のインストラクションにも取り入れています。その辺も是非ご注目頂ければと思います。
セミナー後は中井先生を囲んでの懇親会も催します。先生のお人柄に触れて頂けるまたとない機会でございますので、トライフォース会員のみなさま是非ご参加下さい。中井先生と早川のトークでは、柔術界の今昔物語や隠された秘話などが飛び出すことでしょう。ご期待下さい。
中井祐樹柔術セミナー
日時:
10月28日(日)
17時00分 セミナー(2時間を予定)
20時00分 懇親会
場所:
トライフォース池袋
内容:
中井先生の得意技
セミナー参加費と定員:
無料(定員25名)
懇親会の場所:
池袋近隣を予定(中井先生へのご質問があればご用意下さい)
会費制(居酒屋レベル)
お申込み:
道場に掲示してある申込用紙にご記入頂くか、またはEメールでお申し込み下さい。Eメールでのお申込みは所属支部とお名前、懇親会の参加・不参加を明記して下さい。
ikebukuro@triforce-bjj.com
トライフォース志木のオープン日が10/8(月・祝)に決定しました。
http://tfshiki-bjj.com/2018/09/12/openannounce/
13時~15時のフリースパーリングに、トライフォースネットワーク会員は無料で参加することが出来ます。
祝日ですので、池袋・新宿のスタッフ&インストラクターもその日は総出で杉村インストラクターの激励に駆けつける予定です。
皆さまもお時間ございましたら是非お越し下さい。
井賀、宮本に黒帯一段を授与しました。
はるか昔から黒帯を巻いているように思える二人ですので、まだ3年かという印象です。
井賀さんは一時は仕事や怪我の連続で練習から足が遠のく時期もありました。これだけ長く柔術をやっていれば色々あります。
最近ではまたコンスタントに練習に参加されており、今月末には某グラップリング大会にも挑戦されます。
現代に蘇る明智光秀こと宮本は、下剋上を狙い続けてはや14年、なかなか行動を起こしません。もしかして本当は私のことが好きなのでしょうか。
気を許すことはまだ出来ないので、今後も宮本の監視を続けます。
お二人とも今後共よろしくお願い致します!
李くんがアジア選手権に出場するために帰ってきました。結果はアダルト紫帯ライト級3位でした。おめでとう。
今日から9月21日頃まで日本で練習していくそうです。みなさん宜しく。
トライフォース関空の三宅先生がご来館下さいました。
アジア選手権のルールセミナーに参加される為に上京されました。
関西地方は現在台風の影響で大変なことになっておりますが、一刻も早い復旧をお祈り申し上げます。
トライフォース関空のメンバーのみなさんと会える日を私も楽しみにしております。
トライフォース関空 KIX
指導者:三宅 康幸 Yasuyuki Miyake
住所: 大阪府泉佐野市上町3-1-31-2F
TEL: 080-1492-5110
Web: https://tsumugu.me
昨日は久しぶりのエビ蔵クラスでした。
エビ蔵と言えば足関節ですね。ただ実はもともとエビ蔵は三角絞め職人で、古参会員のみなさんはエビ蔵のことをトライアングラーと認識している方が多いと思います。
いつからレッグロッカーになったかというと、膝を悪くしてからです。それからも騙し騙しやっていましたが、遂には両膝ともボロボロになり、機動力が激減し、トライアングルの膝の締め付けも難しくなってしまいました。そこから大きなスタイルチェンジが迫られました。
エビ蔵が選択、というか自ずとたどり着いた場所がレッグロックだったのでしょう。膝が悪いのにレッグロッカーになるという、弱点を逆手に取った技法が今やエビ蔵の最大の武器になりました。
競技を長く続けていれば、大きな怪我を負わずとも、肘や膝、首などは劣化していきます。早川も過去2回くらいスタイルチェンジを迫られ、それを乗り越えてきました。残った武器、体のパーツで、使えるものを使っていくことがサバイバルする秘訣です。
伊藤俊亮に黒帯一段を授与しました。
京都から単身上京し、トライフォースへ転がり込んできた日が懐かしく思えます。
これまで俺と一緒に歩んでくれてありがとう。これからも宜しくね。
もしくはエビゾーズデン!
井賀孝、宮本和幸の両名に黒帯一段を授与します。
9月10日(金)の11時00分頃、レギュラークラスのスパーリング前のタイミングでお時間を拝借して実施します。
宜しくお願いいたします。