メインコンテンツへスキップ
検索
カテゴリ

池袋

吉永力「アームトライアングルチョーク」 セミナーの様子

By トライフォースオンライン, 池袋

3月15日(土)に、吉永力「アームトライアングルチョーク」 セミナーが開催されました。

まずは、なぜ柔術においてサブミッションが重要なのか、という話からスタート。

数々の強敵を一本勝ちで打ち破ってきたリキ先生の話は、非常に説得力がありました。

インストラクションでは、重要なポイントを段階的に学んでいきました。

内容は一貫してアームトライアングルチョークの極め方ですが、ディティールが豊富で、皆さんの精度が徐々に上がっていきました。

お互いに技をかけ合うことで、自ずと理解も深まります。

皆、互いにフィードバックしながらドリルで練習を繰り返します。最後はエントリーも紹介。一連の流れを覚えることで、すぐにでも実践に投入できそうですね!ご参加頂いた皆様、ありがとうございました!

セミナー動画は後日トライフォースオンラインで配信予定です!

 

4/5 (土) 芝本幸司「トライポッドパス」 セミナー IN トライフォース池袋

By イベント, お知らせ, 池袋

4/5 (土)に 芝本幸司先生の「トライポッドパス」 セミナーをトライフォース池袋にて開催します。

強力なパスガードとして芝本先生が用いるトライポッドパス。
足を超えてから上体を制するのではなく、先に上体を制してから足を越えることで、パスガードのキワで相手に逃げられるリスクを減らします。
その上体を制する為のエントリー、そして制した後の足の越え方について学ぶことができます。

皆さま、是非ご参加ください。

【日時】
4月5日 (土)
開始 13時00分
終了 14時00分 終了後スパーリング
閉館 15時30分
※セミナー後のスパーリングは自由参加です。

【参加費】
TF池袋会員 3000円
TF支部会員 4000円
一般 6000円
※当日現金支払い

【定員】
27名

【申込み】
ikebukuro@triforce-bjj.comまでEメールで、件名は「芝本セミナー申込み」、本文にはお名前と所属をお知らせ下さい。一般の方は一般とお書き下さい。

【クラスのプレビュー動画】

トライフォース・チャレンジ TFC-12 が開催されました!

By イベント, お知らせ, 新宿, 池袋, 浅草橋

5年ぶりにトライフォースチャレンジが開催されました!

参加したアカデミーはなんと20支部!!
申込み締切は予定より大幅に早く、約100名の選手がエントリーされました。

16歳から71歳まで、幅広い年齢層の選手が集結し、白熱した試合が繰り広げられました!

Googleフォトアルバム
2025.3.9 TFC-トライフォースチャレンジ12

全体の進行は浅草橋代表の山田先生。
この日の為に1ヶ月以上も前から準備をしてきました。

早川総代表のご挨拶

まず初めに行われたのが、早川総代表によるご挨拶。
5年ぶりに開催できる喜びと、歴史あるTFCの思い出を語って頂きました。

中山先生によるルール説明

試合開始直前には五反田代表中山先生による、ルール&ポイントについての説明がありました。
実際の公式戦と同じルールで行われるので、改めて再確認できる貴重な時間でしたね!
意外と知らなかったことも多かったのではないでしょうか。

試合開始

ついに試合が始まりました!
マットは1面のみ、多くの仲間、先生方が見守っている中での試合は、非常に緊張したのではないでしょうか。
待機スペースにいる選手の顔がそれを物語っていました。

生徒に熱い応援をする芝本先生と谷先生

生徒の応援に熱くなりすぎる中山先生と英元先生

数々の名勝負が生まれたTFC-12でしたが、中でも特に皆さんの心にも残った一戦が、 最年長マッチとなった、ゆでたまご嶋田先生(高円寺/64歳)vs 長堀さん(高尾/71歳)の試合ではないでしょうか。
5分間、ほとんど膠着することなく繰り広げられた攻防に、会場からはこの日最大の拍手が送られました。

勝利を収めたのは嶋田先生!

最短一本勝ち賞&MVP

全試合終了後は、最短一本勝ちを収めた上位8名の選手と、最も素晴らしい試合を繰り広げた選手に、ご協賛頂いたISAMI様より賞品が贈呈されました。選手の皆様、おめでとうございます!

MVPを獲得したメインマッチ 玉川(池袋)vs 寺島(浅草橋)

MVPを獲得した 伊藤(横浜)vs 宮田(上尾)

本当に素晴らしい試合でした!

また今回のTFC-12は、各支部先生方のお力添えがあってこそのイベントであったと思います。長時間運営に携わって頂き、ありがとうございました!

スパーリング大会

試合後は合同でのスパーリング大会を行いました。
普段組むことができない方との練習は、貴重な時間だったと思います!

2時間行われたスパーリング大会! 最後まで戦い抜いた猛者達!!

また今回の試合の写真は、浅草橋&池袋キッズアシスタントの森山瑛心君に撮影してもらいました。素敵な写真を多く撮ってくれています。

こちらから是非ご確認下さい!

大人のオーラが漂っている瑛心。実はまだ高校2年生!

改めて、他支部の方々とも交流を深めあう事ができる良いイベントだったと思います!
今回出場できなかった方も、次回は是非ご参加下さい。

当日参加された選手の皆様、先生方、本当にお疲れ様でした!!

【池袋】TFCお疲れさまでした!

By 池袋

3月9日(日)に5年ぶりにトライフォースチャレンジが開催され、池袋からは6名が出場しました。

皆さん練習中の技を積極的にトライする姿が伺えました。素晴らしかったです。

大取となる最後の試合はガクが務め、見事勝利!

対戦相手の浅草橋所属、寺島くんもガードワークが巧みで、とても良い選手でした。

ハル先生が医療班を担当しました。真剣な眼差しで試合をチェック。

無事、大きな怪我人が出ずに終わって良かったです!

MVPベストマッチ賞には池袋からガクが選出され、イサミ様からJiu-Jitsu Navi柔術着を頂きました。

ありがとうございます!

試合に挑戦する恐怖心や、負けた時の悔しさは、コンペティターである私もとてもよく分かります。
それを乗り越えて挑戦すること自体が、称賛に値することです。

そして大事なのはその人にとってのチャレンジであることだと思います。

そういった意味では私も皆さんも同じです。次の目標に向けて共に頑張りましょう!

動作の細分化

By 池袋

鈴木です。
最近は柔術だけでなく、英会話やケトルベルなど新しい分野のチャレンジもしています。
また、それによって気付かされることも多いです。

英会話では、「Hello」の発音をよく注意されます。ハローではなく、ヘロゥ。
アではなく、発音記号で言う “ə” の音になるのですが、私にはほとんど同じに聞こえます。
しかし、当然ネイティブはそれら二つを全く違う音として認識しています。

ケトルベルで混同しやすいのは、身体を起こす際の、「スクワット動作」と、「ヒンジ動作」の違いです。後者はデッドリフトを行う際に用いるフォームですが、やはりこの二つは全く異なる意味を持ちます。

柔術に当てはめて考えてみると、手を掴むときの「サムレスグリップ」と「レギュラーグリップ」、脚の使い方として「オープンベース」と「ツイスティングベース」が代表的な例でしょう。初心者がつまづきやすいポイントではありますが、私たちはそれらを、全く異なるシチュエーションで使い分けています。

こうして考えてみると、スポーツが上達するためには、動作をより細分化して考え、使い分けていくことが大事であると言えます。

もし柔術を技術的に向上させたいのであれば、私はテクニック検定の受験をオススメします。
自分が1つのテクニックをどれだけ細分化して考えることが出来ているのか、先生たちとの認識の違いを知ることが出来ます。

とはいえ、それらは段階的に学んでいくものなので、間違いを恐れる必要はありません。
皆さんも、もし私が「ハロー」と話しかけていても、暖かい目で見守ってください。

明日はトライフォースチャレンジ!

By 新宿, 池袋, 浅草橋

明日、3月9日はトライフォースチャレンジ開催のため、池袋・新宿・浅草橋が休館日となります。

終了後、同じく品川区総合体育館 柔道場にて、18:10より合同スパーリング大会を行います。(時間は若干前後します。)

スパーリングからの参加も可能ですので、試合に出場されない方も、ぜひご参加ください!

烈雄(レオン)

By 池袋

ますます強く、デカくなっているレオン。
最近では体を作る為に1日4,000kcal摂取しているとのこと。
食べたくてもそう簡単に食べれる量ではありません笑

同い年の獅王とも切磋琢磨し頑張っています。

これからの活躍が楽しみ!!

対戦表を公開しました!【TFC -トライフォース・チャレンジ12】

By イベント, 新宿, 池袋, 浅草橋

5年ぶりに復活開催!
ブラジリアン柔術ワンマッチ交流戦
TFC -トライフォース・チャレンジ12

 協賛:イサミ様

 

 

いよいよ今週日曜です!

エントリーリスト/ Athletes list 対戦カード/Match list

対戦表を公開いたしました!参加者と代表者の方はご確認ください。

※病気や怪我で欠場される方は速やかにTFC実行委員長の山田までご連絡ください。
※欠場により対戦相手、試合順、試合数が変更になる可能性があります。予めご了承ください。
yamada@triforce-bjj.com

日程:
2025年3月9日(日)

場所:
品川区総合体育館 柔道場 品川区東五反田2-11-2
JR山手線、都営浅草線、東急池上線「五反田駅」から徒歩8分

予定:

12:15 開館・選手集合
12:45 開会式・ルール説明
13:00 試合開始
18:00    試合終了・閉会式・撮影
18:10 合同スパーリング大会 (時間は若干前後します)
20:00   スパーリング終了

大会概要:
トライフォースネットワーク会員の交流を目的とした、交流戦と合同スパーリングのイベントです。練習試合としてお気軽にご参加出ください。
ワンマッチ形式の大会は、トーナメント形式とは違い、参加者の帯色、体重、年齢を考慮の上で対戦カードを組みます。
ルールはIBJJFの公式ルールを採用します。

出場費:
2,000円(事前に各支部の先生にお支払いください)
※大会当日、各道場の代表者は出場費を必ず支部名を記入した封筒にまとめてお持ちください。

募集:
※定員に達した為、早期締め切りとさせていただきます。
2025年1月20日(月)~2025年3月2日(日)
※定員に達した場合、申し込みを早めに締め切ります。

出場資格:
・トライフォース柔術アソシエーション会員
・高校生以上
・受け身とタップができる方(先生の承認を得てください)

対戦カードの発表:
・エントリーリストを締切後にブログにて発表します。名前が漏れていた方はご連絡ください。
・対戦カードは前日までにブログにて発表します。
・組み合わせの関係上、2試合以上お願いする場合があります。
・出場申込後、怪我などで出場不可能となった場合は、TFC実行委員の山田まで速やかに連絡してください。
・対戦カード発表後、欠場により対戦相手、試合順、試合数が変更になる可能性があります。予めご了承ください。

大会進行について:
・計量は行いません。
・全試合終了後、合同スパーリングを行います。合同スパーのみの参加もOKです。

募集カテゴリー:
白帯(道着・ノーギ)5分
青帯(道着・ノーギ)5分

TFC.12 実行委員長
山田 秀之
yamada@triforce-bjj.com

メニューを閉じる