皆さんが入ってくる時、この右側のサインが目に入ってくると思います。金曜日に設置が完了致しました。
あっという間に設置したサインの模様をリポート致します。
ほこりや汚れをさっとふき取り、
目安となる紙で貼り付け位置の確認をします。下の青いウォールマットとのバランスを考えながら作業を進めていきます。
と思ったら一気に貼り付けです。
その場で接着剤を付けながら、素早く貼り付けていきます。
本当に位置がきまったらあっという間ですね。
完成いたしました。
そしてもう一つ明るいニュース!前列左の男、渡辺君が膝の手術を乗り越え、復帰です。嬉しい限りです。
また頑張っていこう!!
色々みんなで写真を試し撮りしていました。またこのサインの下、色々写真を撮っていきましょうね。
週の前半の最初のクラスはユックリとした始まりなです。
今日も週初めの顔の山さんを中心に、皆さん背力的に汗を流されていました。
色々な曜日に色々な人が来るのですが、結構曜日固定でコンスタントに来られる方も多いですね。
時間が空いたりしたら、是非他の曜日もチャレンジしてみて下さい。新しい刺激はまた色々な発見があると思います。
今週は構えが少しよくなりました。大分自然な動きになっています。段々動きに慣れてきたので、今日も少し強度を上げてみました。彼らに「出来るかな?」と聞いてみると、今日も大きな声で「出来る!」と答えてくれます。
「出来ます」と訂正させるのですが頼もしいです。
試験的にベーシックテクニックも教えていってます。こちらも未就学児には初の試みですが、頑張ってついてきてくれます。もちろん集中力の持続は難しい年ごろなので、技数は1個とか2個指導しています。
次のクラスまでのインターバル中のボール遊びは楽しみの一つ。
まだまだ元気。お父さん達は前の晩の飲み具合は影響されますね。しっかり運動させますよ(笑)
親子で楽しみながら子供さんの運動能力を上げていきましょう!
土曜日はコンペティションクラス後に丹君、久志君がケトルトレーニングを敢行しております。
僕はコンペですっかり力を出し切り、放心状態で作業を眺めておりました。
コンペティションクラスは強度強めですが、青帯以上の皆さんに門戸を開き、より競技に特化した練習を重ねています。
皆さんと練習したさいの感想、よりルールに沿った、ルールを利用したアドバイスをさせていただきます。
試合の際の心構えだったり、時間の使いかたっだた、普段の練習での課題も見つかるでしょう。
コンペクラスならではの一体感もありますので参加を迷われている色帯の皆さん、是非見学からどうぞ。
5/19(土)は20:00~のスパーリングクラスが、スタッフミーティングの為休講になります。
宜しくお願いします。
今日も色々皆さんからの質問あり、改善点を話し合ったりと沢山指導いたしました。心地よい疲れに包まれています。
カトちゃんダンちゃんごきげん柔術。二人のユニット名です。
加藤さんの長い長いゴールデンウィークが明け、ようやく活動再開。今日も元気に二人共楽しんでいました。
昭和プロレスラーのような呼吸にはびっくりさせられました(笑)
しかし二人がいると体感温度が上がるのはなぜでしょうか?
きっとムードメーカーでいてくれているからだと解釈しています。
素晴らしく健康体の2人、これからも元気にやっていきましょう!!