4月1日(日)に新潟県燕市にあるSAI-GYMさんにて『ベリンボロ&レッグドラッグセミナー』を開催しました。
ご参加頂いた皆さん、ありがとうございます!
今回のセミナーを招致してくださった山田先生です。
セミナー後にはお食事もご一緒させて頂きました!
前半はベリンボロをレクチャー。
まず全体的な技の説明をした後に一度やってもらい、スムーズにバックテイクできた人とそうでない人の違いを解説していきます。
各過程でチェックポイントがあり、そこを押させていけばみなできるようになります。
トライフォース池袋から新潟に引っ越した上村さんも駆けつけてくれました!
現在の所属である魚沼柔術代表の上村さんも一緒に来てくださいました。上村&上村!?なんの血縁もないそうですが、上村兄弟と呼んだら怒られました。
ごめんなさい。
後半はレッグドラッグパス。
スタンディングとライイング、ニースマッシュとショルダードライブの分類を明確にし、その行きつく先にあるベースのポイントを解説しました。
腰のコントロール、膝の位置、そしてバインディング。今回のセミナーでベリンボロにもレッグドラッグにも共通したポイントです。
最後は恒例の質問コーナー!!
これはデラヒーバガードの帯グリップ攻略について聞かれたシーン。帯グリップ強力だよねw
その他指導論や試合での駆け引きなどの質問もありました。
調子に乗って拙書『ベリンボロ』にサインをさせて頂きました。
大久保さん(左)は芝本福島セミナーに続きご参加くださいました!
そしてSAY-GIM会長の横山さん(右)。きれいで広くて素晴らしいジムでした。
ありがとうございます。
初めての新潟県でしたが、こうして柔術を通して全国各地にいけることをうれしく思います。
今回お会いした方たちとご縁を今後も大切にしたいと思います。
AOJでの練習をケガなく終えることができました。
毎回の練習で得るものがあり、攻防の質を大きく見直すことができました。ここから先は帰国して磨きをかけたいと思います。
最終日は大気さんと食事です。今年はラーメンから脱却し、ナイフとフォークで食べる『ウマミバーガー』に行きました!自転車も大気さんに用意してもらった物です。
現地でもこうして助けてくれる人がいて私は本当に恵まれています。感謝の気持ちを忘れずに精進していきます。
今回で5度目のAOJ修行。
ついに自転車通学に昇格しました!!
これまで片道40分かけて歩いておりましたが、これは最高に快適です!修行の後半に疲れ果ててタクシーを使ってしまう嫌悪感からも解放されます(笑)
パンクと盗難に細心の注意を払ってます!
感謝です。
ギィ先生に稽古をつけてもらいました。
パスガードのプレッシャーを受けてるだけで落ちそうになります。自分の形を作れることがほとんどありません。
そのテクニックのフォーム、タイミング、方向を体感しながら獲得していきたいです。