メインコンテンツへスキップ
検索
すべての投稿者

芝本 幸司

内容のある試合でした!

By 新宿

横浜オープンで初戦を勝利した谷さん。

得意なテイクダウンからの展開でポジションをコントロールし、一本勝ちできました。
積極的な攻めをみせ、全日本オープンの負けを払拭できる勝ちっぷりでした。

続く準決勝は強豪相手。
開始早々、何の躊躇もなくサッと引き込みました。
これは監督と散々練習してきた内容です。
タイミング、スピード見事でした。そして速攻でシングルレッグに捉え、粘る相手にダブルレッグに変化して追います。
ここを獲り切れるようになれば下からの展開にも勝ちパターンが生まれ、全体の勝率を上げられます。
ダブルレッグを切られた後のリカバリーは引き続きの課題です。フロントロールエスケープの方向とお尻を上げる角度が甘いです。

しかしながら課題を一つ一つクリアしていこうとする姿勢には頭が下がります。練習への意欲も日に日に増しているように感じます。
さらに練習を積んで、次の試合に出れる時には一つでも多くの課題をクリアできているように頑張っていきましょう。

2泊3日のトラ

By 新宿


全日本オープンで圧勝し順調に試合デビューした虎之介。
今回は横浜オープン、デラヒーバ杯の2大会をそれぞれ階級別とオープンクラスの合計4カテゴリでエントリーしました。
金曜から日曜までの3日間連戦です。

本人の意気込みは十分。
会場近くにホテルを取り、2泊3日の遠征体制。
最終日の日曜に階級別がある為、試合以外は体重調整。横浜中華街も散歩のみ!

そんな虎之介の結果は、横浜オープン階級別で相手が計量オーバーで失格。
その他の3カテゴリは優勝に届かずでした。

十分に攻めているのにポイントに繋げられなかったり、相手に不用意にポジションを与えてしまったり。そこに柔道の癖が出てしまいました。
練習してきた柔術で勝ちたいからこそ、それが余計に悔しかったと思います。
今大会をきっかけに、さらに柔術の技術と戦略を意識して練習できるのではないでしょうか。

虎之介の大会後の感想は「3日間楽しかった!」でした。
簡単にいかないからこそやり甲斐があり、夢中になれるものです。

「柔術で強い」を目指して引き続き頑張りましょう!

3日間お疲れ様でした。

シーソーゲーム

By 新宿

一本取りスパーリング。
今、最も勢いのあるトラと口だけでなく胸を貸すタイプの監督。

トラが極めそうになると、監督意地のスイープが炸裂。
監督が極めようとすると、トラ抵抗のブリッジ!なかなか言うことを聞きません(笑)

返し返されが永遠に続くこのスパーに周囲からは喝さいが起きていました。
この日はいつも以上に充実したクラスでした。

頑張る火曜日

By 新宿


火曜日のジュンヒは
レギュラークラス→コンペティションクラス→フィジカルトレーニング

コンペクラスの前にレギュラークラス出ていることが衝撃です。
最高強度であるコンペティションクラスの2部練は基本お勧めしません。


しかしその後さらにトレーニングまで取り組む体力と姿勢に何も言えなくなります。

でらスマイル

By 新宿


『オンライントレーニング』にある「ライブラリ」から芝本のディープデラバックを練習するカドちゃん。
ディープフックを作る為のブリッジと両ひざの絞り方をアドバイスしました!
見事なフォームです!!
笑顔も。


私の方がブリッジが甘かった!!
笑顔も。。。

『トライフォース柔術オンライントレーニング』
ディープデラヒーバからバックテイク

ルースター練

By 新宿

横浜から森知さんが出稽古に来てくれました。
タムタムと同じルースター級ということで、お互い貴重な練習相手となりました。
最軽量級は常に同体格以上の人との練習を強いられます。
同じ階級の人との練習は自分の試合に備えて技術や戦略を調整する良い機会になります。

紫帯の先輩との練習で「ルースター級でもこんなに強くなれるんだ」と感じてもらえたようです。
刺激を受け合ってみんなが強くなっていけば良いなと思います。

新宿まで来て頂きありがとうございました!

大のテープ・中のテープ

By 新宿

ある日、山口さんが道場のテーピングを何気なく使っている場面に遭遇しました。
私はそれがフリー使用の物でないことを山口さんにお伝えしました。

翌日、コンコンと事務所の扉が叩かれます。
扉を開けると光輝く山口さんが立っておられました。

右手には新品の大テーピング。
左手には新品の中テーピング。

私が使ったテーピングはどちらのサイズでしょうか?使ったテーピングをお返しにきました。

いいえ、山口さんは一巻き使っただけなのでどちらのテープでもありません。
そのテーピングは山口さんが今後の練習で使う分にあててください。

ファーストステップである青帯を巻いて、これから益々柔術の楽しさに触れてもらいたいと思っています。
テーピングの準備は整いました。あとは練習あるのみ!

ロックオンされた男たち

By 新宿

軽い気持ちで1本受けたらこんなことになってしまったという藤沢さん。
ロックオン荒木が主催の一本取りスパーが浦郷さんと交互にひたすら続きました。

最後は2人ともがギブアップ。
まだまだやりたそうなロックオン。
しばし団らんし、さぁ帰ろうかとなったところで再度スパーを申し込まれる藤沢さん。
藤沢さんはきっちりお断りして帰られました。浦郷さんもよく頑張りました。

しかしロックオン練習好きだなー。
危うく私が道衣に着替えて相手してしまうところでした。
それやったら道場泊確定なのでなんとか思い止まりました。

千日の稽古を鍛とし、万日の稽古を練とす

By 新宿


青帯昇格の板倉さん。
芝本のようなテクニックの動きができるようになる為にはどうすればよいのかと相談を受けました。
特に芝本の重心移動について言及されていました。
その着眼点から只者ではないと思われます。

剣道などの武道の経験がおありなので、見る目がすでに養われているのでしょう。
ならばお察しの通り、練習あるのみです。
日々の練習を一生懸命にやること。
それを積み重ねた自分は、積み重ねなかった自分よりはるか遠くへ行くことができました。

青帯を巻いた時の私は、今の私から見れば柔術を何一つわかっていませんでした。
そのことを思うと、板倉さんはすでに柔術の基礎に触れておられます。
ベーシック検定2級ハイスコア合格は素晴らしかったです。
これからもご自分のペースでゆっくりと己に磨きをかけてほしいです。
お手伝いさせて頂きます。

メニューを閉じる