メインコンテンツへスキップ
検索
すべての投稿者

芝本 幸司

元気印

By 新宿


新宿の元気印ジュンヒ。
最近はパクさんによく教えてくれています。
そしてまた髪を伸ばすそうです。
入会時のジュンヒのロン毛を覚えている人はいるかな?

6/26,27 札幌にて芝本2Daysセミナー開催!

By お知らせ, 新宿


6月26日(土)27日(日)にオーバーリミット札幌さんで芝本セミナーを開催致します!
今回はガードポジションとトップポジションに分けて2日開催となります。

6月26日(土)
12:00-13:30
ガードアタックコンビネーション
・デラヒーバ
・ベリンボロ
・シングルレッグX
13:30-14:30
オープンマット(セミナー参加者のみ)

6月27日(日)
12:00-13:30
パスガードコンビネーション
・クロスニースルー
・ロングステップ
・レッグドラッグ
・50/50
13:30-14:30
オープンマット(セミナー参加者のみ)

北海道での初セミナーとなります!
お会いできる皆さんとの時間を楽しみにしております。
是非ご参加ください!!
セミナー後も1時間程度、質疑応答やスパーリングをさせて頂きます。

料金:
オーバーリミット会員 1部8,000円 2部13,000円
オーバーリミット会員外 1部10,000円 2部15,000円
※土日どちらかのみの場合は1部となります。

お申込み:
オーバーリミット札幌さんへご連絡ください。
CONTACT

オーバーリミット札幌さん告知ブログ
日本9連覇&殿堂入り【芝本幸司】選手セミナー開催!

 

練習を続けよう!

By 新宿


中尾さんとコケモモさん。
マスタークラスでも頑張ってます。
少しずつスパーリングの体力もついてきたでしょうか。
今は失敗の連続でも繰り返し改善を続けていけば攻防の質は上がっていきます。

コケモモさんはフルタイム化されました!
練習頻度アップです!!

6/20(日)五反田にて芝本セミナー開催!

By お知らせ, 新宿


6月20日(土)にトライフォース五反田にて芝本のセミナーを開催致します!
テーマは『ラペルガード』になります。
以前、池袋のマンスリーセミナーにてラペルガードをやらせて頂きましたが大変ご好評いただきました。
前回参加できなかった方、またトライフォース以外の方も参加可能です。

ラペルを使ったガードは様々なものがあると思いますが、私のコンセプトとしては3つです。
・ニュートラルポジションを作ること
・相手の態勢に応じて技を選択すること
・ゴールを決めること(バック/マウント、サブミッション)

上記の点を解説しながらシンプルな技で構成致します。
是非ご参加ください!

『芝本幸司ラペルガードセミナー』

6月20日(日)13:30-15:00
参加費:トライフォース会員4,000円 一般6,000円
定員:20人
申込方法:『コチラ』からメッセージ欄に「6/20参加希望」の旨と所属アカデミーをお書きの上、お申込みください。

トライフォース五反田告知ブログ
6/20芝本幸司ラペルガードセミナー

さすがフルタイム!

By 新宿


有さんとフルタイム林さんのスパーリングがいい感じでした。
有さんがかなりポジションを獲れるようになってきましたね。
そして練習したテクニックでサブミッションをエスケープする林さん。

技術の応酬ができるようになってくると練習がもっともっと楽しくなります。

日曜スパーリングクラス時間拡大

By 新宿


6月より日曜スパーリングクラスの時間を60分に拡大致します。
それに伴い、ベーシッククラスの開始時間が14時となります。

【日曜スケジュール】
12:00-12:45 マスター
12:45-13:45 スパーリング
14:00-15:00 ベーシック

よろしくお願いします。

ギャップ萌え

By 新宿


最近ではレギュラーやスパーリングクラスにもよく参加するイワキング。
ケガをしないように楽しくスパーリングするのが上手です。
時折見せる厳しい攻め、粘り強い守りに感動します。

追加スパーリング

By 新宿

全ての時間帯のクラスにランダムに現れる松澤さん。
ついに先日、数年ぶりに松澤さんとスパーリング致しました。

想像以上にうまくなってましたね。
クラス後もよく居残りスパーリングされてます。
やりたりない方は是非松澤さんに声をかけてみてください!

深根固柢

By 新宿


マスタークラスの全レッスン履修を終えているザキヤマさん。
その後、検定を受けるわけでもなく、練習にこなくなるわけでもなく、まったく変わらず寡黙に続けられています。
先に耐え切れなくなった私の方が、ザキヤマさんに今の心境を聞いてみました。

「1巡目はただやっただけで終わりましたから、2巡目からが練習です。」

聞いたか、ハモン。

ザキヤマさんは私が初めて帯認定をさせて頂いた生徒です。
ザキヤマさんが第一号で本当に良かったと思いました。
このまま最後の帯まで巻かせてください!!
10巡目くらいまで待ちます。(笑)

メニューを閉じる