子供の小学校で心肺蘇生をするためのAEDの使用法や胸骨圧迫も久しぶりに習得しにいきました。
冒頭心肺停止でお亡くなりになった方のお話や、回復した方のAEDで処置をされる際の音声が流れたりしてかなり
重苦しい雰囲気の中、スタートでした。
スタートもびっくりでしたが、色々な講習の道具も変わり、すごく分かりやすい物になっていて良かったです。
学校の先生とペアを組んだので緊張しました。
皆さんも救急救命講習をうけられてはいかがでしょうか?
いざという時に命を救える可能性もあります。
締め切りも終わり、トーナメント表も発表されています。詳細は下記へ。
http://prakitakyu.blog59.fc2.com/blog-entry-2711.html
私が審判にて参加致しますので7/21(日)は休館になります。
そろそろ試合を考えている方はいませんか??
是非見学もされてみて下さい。
真夏の熱戦。お楽しみに。
日曜は親子クラスです!!やや早い朝9時スタートなのですが、お父さん達もしっかり起きて練習に来られています。
体もみんな大きくなり、テクニック指導時は分からない子に教えてくれる思いやりも見せてくれています。
大変ゆっくりですが少しづつ成長してくれています。
この年代の子たちは運動神経的にも出来ないことも多いですし、成長のスピードもまちまちです。
色々他の子供たちと比べることはナンセンス。
僕らの出来るのは彼らを応援し続けることのみです。
挨拶も元気よく、朝から元気をこちらも貰っています。
これからも楽しみです。
持病の再発で心配された石松さんが驚異的なスピードで復帰されました。
良かったです。
皆さんのアタックもディフェンスもしつこくなり、いい練習になってきました。
ありがとうございます。
まだまだ研究中のこともたくさんあり。
体調気を付けながら頑張っていきましょう。