メインコンテンツへスキップ
検索

今日のテクニックはこれ!

By 博多

今日のテクニックはこちらです。
アマチュアクインッテットでも猛威を振るい、僕のハーフガードの天敵ともいえるクロスボディコントロールからのキムラでした。
しっかりセットアップを知ると、決まらない場合でも相手にプレッシャーをかけ続けることできます。
僕は対策を練っておきます。
今のところダメダメですが(涙)

韓国から!!

By 博多

韓国から1週間、滞在するイ・サンウ君。
今日残った山さんと。
久しぶりにコンペクラス以外で散々追い込まれました。
明日も勿論来るそうで、ラーメンを沢山食べたいそうです。
皆さん、教えてあげて下さい(笑)
色々な話を聞けて楽しかったです。

ストライプゲット!!

By 博多

驚異のハイペースで3本目のストライプに到達した橋本さん、こつこつペースを上げて到達した松岡さん、久しぶりのアンさんと、今日は3人の方にストライプを授与することが出来ました。
おめでとうございます!!
皆さんこつこつ頑張った賜物。
また写真を撮りましょうね。

丹先生のリクエストで自撮りでいきました(笑)

最後まで残るメンツ

By 博多

この日も色々な方が来ましたが、最後まで残ったメンツで。
いつもの方達みたいになっていますね。すごい練習頻度です。
みるみる上達して素晴らしい練習パートナーを務めてくれています。
この日もベーシックを修得し、個人の課題の打ち込みと研究、スパーリング、最後は感想や次の課題をしっかり持って帰っています。
僕もいい刺激になっています。
皆の成長はすごい楽しみですね。また少しづつ楽しみながら上達していきましょう。

日々の練習

By 博多

本日はブルファイターパスのバリエーションでした。
今日も皆さんしっかり細かいディテールを確認しながら習得に励んでおられました。
細かいところもしっかり質問が来るので、最近は嬉しい限りです。
僕の得意技も指導することがありますが、色々アドバイスするうちに僕よりその技が上手くなっていてびっくりしました。
その人なりの改良が見られて大変良かったです。
頭も体も使ってしっかり汗もかくのは大変楽しいことですね。
心洗われてスッキリします。
今日も皆さん、楽しい時間をありがとうございました!!

VHTSキモノプロジェクト2点に絞られました

By 博多, 大阪, 新宿, 池袋


TRI-FORCE x VHTS コラボレーションキモノプロジェクトの進捗報告です。

最終選考に残ったベスト9から2点に絞る作業の様子です。

VHTS CEOのGi氏とトライフォースネットワーク早川総代表による最終ミーティング。

皆さんが一生懸命描いてくださった作品をじっくりと見て真剣にセレクション!

そして9点→2点がこちらになります!


さてどちらが採用されるか楽しみですね!

ゴールデンウイークのスケジュール

By 博多

ゴールデンウィークの開館スケジュールは以下の通りです。

~4/28  通常通り
4/29   休館
4/30   19:30~21:30 オープンマット
5/1       休館
5/2       19:30~21:30 オープンマット
5/3       19:30~21:30 オープンマット
5/4       18:00~19:30 コンペティション
19:30~21:30 オープンマット
5/5      9:00~9:45 親子クラス、
10:00~11:00キッズクラス通常通り
以後のクラスは休講
5/6      19:30~21:30 オープンマット
5/7~通常通り

以上になります。宜しくお願いします。

本日はディフェンスです。

By 博多

本日は自分がタートルポジションでいかにリカバーするか、その攻防を皆さんで習得していきました。
その昔ブラジルで練習していたところ、スパーリングでは全く危ない所を見せない世界チャンピオンが、攻められた所からのシチュエーションスパーでも、無類のエスケープ能力を発揮して、すごく感銘を受けた思い出があります。
彼の名はレオナルド・ヴィエイラ。
色々なシチュエーションをしっかり修得していかれて下さい。

チーム公認トレーナー

By 博多, 大阪, 新宿, 池袋

NATA(全米アスレティックトレーナーズ協会)公認トレーナーの小岩さんです。この度トライフォースのトレーナーを担当して頂くことにし、公認アスリートはそのサポートを無償で受けられるようにしました。

選手のほぼ全員が何かしらの負傷箇所を抱え、だましだまし練習を続けています。テーピングやストレッチ、リハビリテーションを、マンツーマンでサポートしてくれるトレーナ ーがいれば心強いです。

トレーニングコーチも兼任して下っている小岩トレーナーの本来の専門は、怪我の予防アスレティックリハビリテー ション(怪我から競技復帰を果たすまでに必要とされるリハビリ)です。そのためのスキルをアメリカで3年半1500時間以上掛けて訓練されています。

スポーツの世界では、プロはもちろんのこと、実業団レベルのチームには専属のトレーナーが居り、選手が気軽に怪我のケアやサポートを受けられる体制を整えています。トライフォースはトレーニング環境に関してはかなり充実してきましたが、今後はそういったサポートが重要になってくると感じています。

継続すること

By 博多

もちろん楽しみながら沢山練習に来る人は上達も早いです。
皆さん自分の課題を今日もしっかり解決して帰っていかれました。
しっかりやるとまた楽しみ方も違ってきます。
上手くいかないことも多いですが、少しづつ進歩していく楽しみ。堪能されてください。

メニューを閉じる