トライフォースの柔術プログラムは、初心者から上級者まで、各自のレベルに応じたカリキュラムで構成されています。
ブラジリアン柔術には何百種類というテクニックが存在しますが、トライフォースが設立される以前は国内に確立した指導体系は存在せず、指導者によって教える方法が異なっていました。既存の解説書、ビデオなどは、技の紹介としては素晴らしい作品も多くありましたが、技術がランダムに並べられているだけであり、教則システムを有しているものはありませんでした。
そこで私は、これまでに私が学び、指導してきたブラジリアン柔術のテクニックを、長い年月を掛けて整理しました。そしてそれらのテクニックを厳選し、初心者が上級者に至るまでに必要な450種類の技術をカリキュラムとしてまとめました。
トライフォースのカリキュラムでは、各レッスンが合理的な順序で並べられていますので、レッスンが進むごとに使えるテクニックと知識の幅が広がり、成長を実感することが出来ます。まずはベーシッククラスの受講から始めてみて下さい。
トライフォース柔術アカデミー総代表
早川光由
ベーシッククラス
ブラジリアン柔術の基本的な技術を、30レッスン150種類のテクニックからなるトライフォースのベーシックカリキュラムに沿って満遍なく学ぶ事が出来ます。1レッスンで5つのテクニックを学ぶことが出来、カリキュラムは2~3ヶ月で1サイクルします。全ての帯色の会員が参加できます。
以下は同カリキュラムが収録されている、トライフォースオンライントレーニング教則のページです。
ベーシックカリキュラム
レギュラークラス
白帯1ストライプ以上から参加可能な一般クラスです。前半はウォームアップとしてマット運動や基礎動作のドリルを行います。その後は各カリキュラムから抜粋されたテクニック、または担当インストラクターのスペシャルテクニックを2~3種類学び、それらの反復練習を行います。クラスの後半はスパーリングを行います。スパーリングの相手は参加者のレベルに応じてインストラクターが適切に組み、休みながら各自のペースで行って頂きます。
アドバンストクラス
青帯以上を対象としたクラスです。ベーシックカリキュラムで学んだテクニックの応用方法と、より高度なテクニックを、30レッスン150種類のテクニックからなるアドバンストカリキュラムに沿って学ぶ事が出来ます。1レッスンで5つのテクニックを学ぶことが出来、カリキュラムは7~8ヶ月で1サイクルします。
以下は同カリキュラムが収録されている、トライフォースオンライントレーニング教則のページです。
アドバンストカリキュラム
マスタークラス
青帯以上の会員を対象としたクラスです。30レッスン150種類のテクニックからなるマスターカリキュラムに沿って学ぶ事が出来ます。1レッスンで5つのテクニックを学ぶことが出来、カリキュラムは7~8ヶ月で1サイクルします。レッスンはアドバンストカリキュラムを履修していることを前提として進めてまいります。
以下は同カリキュラムが収録されている、トライフォースオンライントレーニング教則のページです。
マスターカリキュラム
ノーギクラス
柔術衣を着用しない柔術(サブミッションレスリング)の練習を行います。海外では柔術衣のことは”Gi”と呼ばれており、そのGiに対して柔術衣を着ないスタイルのことをNo-Gi=ノーギと呼んでいます。クラス参加時のユニフォームとしては、トップスはラッシュガードまたはTシャツ、ボトムスはハーフショーツをご着用下さい。白帯1ストライプ以上から参加可能です。
スパーリングクラス
フリースパーリングの時間です。白帯1ストライプ以上から参加可能です。寝技、立ち技、道衣有り、ノーギなど、自由なスタイルでスパーリングを行って下さい。
コンペティションクラス
選手のための強化トレーニングクラスです。トライフォース各支部から選手が参加し、スパーリングを中心に練習を行います。参加希望者は各アカデミーの代表指導者にご相談下さい。
【基本スケジュール】
(全階級)
火曜 13:15~14:30
木曜 13:15~14:30
(軽量級限定)
水曜 14:15~15:30
金曜 14:15~15:30
【場所】
トライフォース新宿