メインコンテンツへスキップ
検索
カテゴリ

大阪

TRI-FORCE x VHTS コラボキモノ 1.0【受注限定生産】

By 博多, 大阪, 新宿, 池袋

TRI-FORCE x VHTS COLLABORATION KIMONO 1.0

価格:¥18,000(税別)

販売サイズ:A00/A0/A1F/A1/A2F/A2/A2T/A3/A4
ジャケット生地:450 gsm パールウィーブ
パンツ:10oz コットンツイルパンツ

TRI-FORCE x VHTS 特設サイト
https://tri-forcevhts.themedia.jp

掲示用POPデータ(PDF)

「オシャレで日々の練習が楽しくなるようなキモノをTRI-FORCE会員とつくる」ためにプロジェクトを発足。

全国から集められた80点以上の応募作品の中から選考委員会によるセレクションを経て、VHTS CEO Gi Tak氏の来日に合わせ早川総代表との最終セレクションでグランプリを決定。

サイズ表

収縮率(参考) : ジャケット 横3cm、縦2cm、パンツ 縦2cm
重さ(参考) : A00 – 1.4/ A0 – 1.5/A1F – 1.7/A1 – 1.8/A2F – 2.1 /A2 – 2.2/A2T – 2.4/A3 – 2.5/A4 – 2.8
※ 海外製商品につき、多少の誤差がある場合がございます。
※ 日本縫製基準に比べ、縫製の甘さ・生地汚れ等、がある場合がございます。
※ 着用時に支障がない商品につきましては許容範囲とさせていただいております。
※ 大会によって本商品は使用できない場合がございます。使用する場合は、大会運営者にお問合せください。

■ スケジュール
受注生産品となります。
締切・・・6/17(月)
納品・・・8月上旬~中旬を予定
※制作工場の都合により納品が遅れる場合がございます。

■ 購入方法
1.注文表に記帳して注文する(注文表のある支部のみ・道場受取)
2.オンラインで注文する(PayPal支払い・ご自宅配送)

paypal_itss

今回VHTS社長Gi氏が選んだグランプリ作品は、トライフォースSAI-GYMさんから応募して下さった関川友城(せきかわゆうき)さんのデザインでした。関川さんおめでとうございます!

関川さん(トライフォースSAI-GYM)さんの応募作品

サプライズ黒帯!

By 大阪


昨日5月10日の早川総代表の特別クラスの最後に、ダニエル先生への黒帯の授与がありました。
茶帯の取得が2014年の12月ですが、本人はまだまだと思っていたらしく、今日の突然の黒帯授与に大いに驚いていました!
私、川本がダニエル先生に初めて会ったのが、ダニエル先生はまだ青帯だったので2012年くらいだと思います。もう7年も経っています。
初めて会った時は、長髪で少し遊んでそうな雰囲気でしたが、今は修行僧のように真面目な雰囲気です。
早川総代表は、ダニエル先生が柔術を始めた最初からずっと見てこられたので感慨深いことだと思います。

いつも、明るく楽しいインストラクションをしてくれているダニエル先生の黒帯授与にみんなも大喜びでした。

もちろん黒帯が修行の最後ではなくこれからも柔術の修行は続きます。
トライフォースには黒帯を指導できる早川総代表がいます。
その早川総代表の元、私やトライフォース大阪のみんなと一緒に、ますます明るく楽しく、少し激しい稽古を続けていってくれることでしょう。

本当におめでとうございます!

明日はいよいよ特別クラス

By 大阪

今日も夜遅くまで、みなさん練習に励まれてましたが、いよいよ早川総代表の特別クラスが明日に迫ってきました。
一度も早川総代表のレッスンを受けたことがない人は是非とも受けて欲しいと思います。
受けたことがある人は、私が誘わなくても来ると思いますが、仕事が長引かないように気をつけてください。

トライフォースの原点にして頂点である、早川総代表の特別クラスは、明日は19時30分スタートです!

賛助金を募集【ワールド柔術選手権2019】

By 博多, 大阪, 新宿, 池袋

2019年5月29日~6月2日に開催されるワールド柔術選手権2019に、トライフォースから芝本幸司、山田秀之、澤田伸大、芝本さおり、吉永力の5選手が参戦します。

アカデミーとしての公式なご支援を募らせて頂きますので、賛助をお申し出下さる方は以下のメールアドレスより事務局までご連絡下さい。

世界柔術選手権2019 賛助金
1口 2,000円

銀行振込、または以下のショッピングカートよりクレジットカードをご利用下さい。アカデミーにて直接スタッフにお渡し頂いても結構です。お振込下さった方は、お手数ではございますがinfo@triforce-bjj.comまでご一報下さいませ。

■ 銀行振込
銀行 : 三菱東京UFJ銀行
支店 : 大塚支店
番号 : (普通)1657105
名義 : 株式会社トライフォース

■ クレジットカード
paypal_itss

Support

ご賛助頂いた皆様には画像のステッカー(非売品)を贈らせて頂きます。澤田伸大のIBJJFワールドノーギ2018優勝の記念ステッカーです。

賛助金の募集は、年2回、ヨーロピアン柔術(1月)とワールド柔術(5月)に合わせて例年行っております。

遠征費用を超えて集まったお金は、トライフォースの公認アスリートのサポート費用として大切に使わせて頂きます。

トライフォース総代表
早川光由

Koji Shibamoto

芝本幸司 Koji Shibamoto


山田秀之

山田秀之 Hideyuki Yamada


sawada

澤田伸大 Nobuhiro Sawada


芝本さおり Saori Shibamoto


吉永力 Yoshinaga Riki

芝本幸司 「ベリンボーロ Z」

By 博多, 大阪, 新宿, 池袋

芝本幸司 「ベリンボーロ Z」
Koji Shibamoto “BERIMBOLO Z”

収録:1時間31分

価格:2700円(税込)

この作品ではスパーリングや試合において、より実戦的にベリンボロを活用していく方法を紹介しています。シリアスなコンペティションの中では1つの攻め手では相手に容易にディフェンスされます。2つの攻め手であれば相手に警戒させることができます。さらに3つの攻め手ともなれば相手の混乱を誘発でき技の成功率があがります。ベリンボロ、ライイングレッグドラッグは2つの攻め手として最高のコンビネーションです。さらにもう1つの攻め手として今回『Zフック』のコンセプトを公開します。これはベリンボロの展開の空白部分を埋める私の考える最高のコンセプトです。この『ベリンボロ』『ライイングレッグドラッグ』『Zフック』のトリプルアタックの中で、それぞれにおける代表的な相手のディフェンスパターンにおいても3つの展開を用意しています。ベリンボロの様々なパーツをどのように組み合わせて活用できるのか、その一例を是非ご覧ください。

関西柔術オープントーナメント

By 大阪

本日は第10回関西柔術オープントーナメントがありました。

結果は以下の通りです。

出場された方も応援された方もお疲れ様でした。みなさんすごく頑張ってました!少し休んでまたみんなで頑張りましょう!

アダルト白帯ライトフェザー級

3位 大黒喬士

アダルト青帯ヘビー級

準優勝 Nicholas La Brenz

アダルト青帯オープンクラス

3    Nicholas La Brenz

マスター1青帯ライト級

優勝 瀬川瑠二

マスター1青帯オープンクラス

優勝 瀬川瑠二

マスター3青帯ヘビー級

準優勝 森田勝憲

マスター4白帯ライト級

準優勝    伊藤広樹

マスター4白帯オープンクラス

優勝 伊藤広樹

GW中の予定

By 大阪

GWが始まりましたね。

トライフォース大阪では、レッスンはお休みですがフリーマットでみなさんに練習してもらえるよう随時開館しています。

4月29日 11:00~

5月2日 11:00~

5月4日 11:00~

5月6日 11:00~

連休中、時間があれば練習に参加して下さい!
また4日は丸善インテックスアリーナで関西オープン大会があります。トライフォース大阪からも何人も試合に出ますので時間のある方は応援よろしくお願いします!

キャンペーンももうすぐ終わり

By 大阪

本日はたくさんの方が来てくれた無料体験会でした。
体験に来られた方はお疲れ様でした。
その場で入会された方もいらっしゃいました。
皆さんにブラジリアン柔術を楽しんでもらえたと思います。

今やってるキャンペーンももうすぐ終わりです。
会員の皆さんの周りで迷っている人がいたら、声をかけてあげて下さい。

生涯の趣味と出会うチャンスだと誘ってあげましょう!

GWあけたら、早川総代表の特別クラス

By 大阪

みなさんGWの予定はもう決まりましたか?

トライフォース大阪のGWの予定です。

29日(月)11:00〜 フリーマット
30日(火)休館
1日(水)休館
2日(木)11:00〜 フリーマット
3日(金)休館
4日(土)11:00〜 フリーマット
5日(月)休館
6日(火)11:00〜 フリーマット

GWが終わったら、その週末の10日(金)に早川総代表の特別クラスがあります。
私は今から非常に楽しみにしています!
今度はどんなクラスになるのか楽しみですね。
年に数回しかないこのクラスを見逃さないようにしましょう!

おじさんも楽しめる格闘技

By 大阪

最近ダニエル先生が強くなったとお墨付きを与えている大黒くん!
白帯4本線になって、本人も次の帯を意識しているのかしていないのか、日々練習に励んでいます!

大会を目指す人もいれば、健康重視の人もいて、大黒くんのような10代から50代のおじさんまで、年齢に関係なく楽しめるブラジリアン柔術は本当に素晴らしい格闘技です!

メニューを閉じる