5月28日(日)のコンペティションクラスは休講となります。
また6月より、日曜コンペクラスは招待制に移行します。対象は火・木コンペと同じく「全階級」です。
人数過多の場合は当日グループ分けなどを行います。
初回は6月18日(日)からとなります。
宜しくお願い致します。
5月28日(日)のコンペティションクラスは休講となります。
また6月より、日曜コンペクラスは招待制に移行します。対象は火・木コンペと同じく「全階級」です。
人数過多の場合は当日グループ分けなどを行います。
初回は6月18日(日)からとなります。
宜しくお願い致します。
6月のマンスリーセミナーは山田秀之先生の「クロスチョーク」です。トライフォース池袋にて開催します。
クロスチョークは柔術を始めてすぐに習う技ですが、ドリルでは出来てもスパーリングでは上手く極められないなんて方は意外と多いのではないでしょうか?
今回のセミナーではクロスチョークで相手からタップを取る為のコツを、クローズドガード、ニーオンベリー、マウントポジションごとに解説します。
当日はみなさん宜しくお願い致します。
【日時】
6月25日(日)
開始 12時00分
終了 13時00分、終了後スパーリング
閉館 14時30分
【参加費】
TF池袋会員 2000円
TF支部会員 3000円
一般 5000円
※当日支払い
【定員】
20名
【申込み】
ikebukuro@triforce-bjj.comまでEメールで、件名は「山田セミナー申込み」、本文にはお名前と所属をお知らせ下さい。一般の方は一般とお書き下さい。
【クラスのプレビュー動画】
5月22日・23日に企業向けの護身術研修を行いました。
メイン講師はトライフォース横浜代表の伊藤インストラクター、サブ講師として澤田インストラクターが参加しました。
トライフォース柔術アカデミーでは企業様・団体様向けの護身術研修や柔術セミナーにも積極的に取り組んでおります。
ご興味がございましたらお気軽にお問い合わせください。
山田秀之 「アームドラッグ・コレクション」収録時間:1時間57分
Hideyuki Yamada “Arm drag collection” 117minutes
2023/6/8までにご購入いただくと、通常価格から10%offの3,960円でご購入いただけます!
この作品では、相手の腕を流して一気にバックへと回り込むアームドラッグと、相手の強力なパスガードに対してカウンター及びディフェンスとして機能するショルダードラッグを中心に紹介しています。
どちらのテクニックにおいても重要となる、仕掛けるタイミングやシチュエーションについても詳しく解説する事ができました。
またそれらのテクニックの前後に生じる部分(パスガードに対してのディフェンス、スイープへの連携等)についても収録されています。
柔術愛好家から競技者まで、本作品が皆さまの柔術のお役に立てれば幸いです。
収録テクニック一覧
1. アームドラッグ
2. アームドラッグ(ポスチャーブレイク)
3. アームドラッグ vs ストロングポスチャー
4. クローズドガードからバックテイク
5. アームドラッグからペンデュラムスイープ
6. アームドラッグからストレートアームロック
7. アームドラッグ(クライミング式)
8. バックリンチからバックテイク
9. バッククリンチからコーナーカット(クロスアンダーグリップ)
10. アームドラッグ(レッグトリップ式)
11. グリップブレイクからツーオンワングリップ
12. クローズドガードからツーオンワンのアームドラッグ
13. ツーオンワンのアームドラッグからペンデュラムスイープ
14. ツーオンワンのアームドラッグ vs コンバットベース
15. デラヒーバガードからツーオンワンのアームドラッグ
16. ニーシールドハーフガードからツーオンワンのアームドラッグ
17. ショルダードラッグ vs ダブルレッグピン
18. ガードリカバリー vs ダブルレッグピン
19. フックスイープ(ダブルショルダーグリップ)
20. ガードリカバリー vs カラーグリップ
21. クロスガード(スティフアーム)
22. クロスガード(ハンドスタンド)
23. クロスガード(Lフレーム)
24. ショルダードラッグ vs ブルファイターパス
25. ショルダードラッグ vs クロスグリップパス
26. ショルダードラッグ vs オーバーアンダーパス
27. ショルダードラッグ、カラードラッグ vs オーバーアンダーパス
28. フックスイープ(ベルトグリップ式)
29. アンクルピックスイープ
30. カラードラッグ