メインコンテンツへスキップ
検索

伊藤俊亮に黒帯一段授与

By 池袋

伊藤俊亮に黒帯一段を授与しました。

京都から単身上京し、トライフォースへ転がり込んできた日が懐かしく思えます。

これまで俺と一緒に歩んでくれてありがとう。これからも宜しくね。

もしくはエビゾーズデン!

トライフォース志木がTFネットワークに加盟

By お知らせ, 池袋

埼玉県志木市にトライフォース志木 Shikiがオープンします。

ヘッドインストラクターは杉村徹雄先生です。

10月からのオープンに向けて現在準備中です。

スケジュール等の詳細は下記の連絡先へお問い合わせ下さい。

トライフォース志木 Shiki
指導者: 杉村 徹雄 Tetsuo Sugimura
住所: 埼玉県新座市東北2-31-6第1福島ビル3C
TEL: 050-5436-2100
Web: http://tfshiki-bjj.com

中央が杉村インストラクター

それぞれの火曜ベーシック

By 池袋

この夏、入会したサトルとヨシナガです!居残りでスパーリングをしてます。

二人ともまだ十代、いっぱい練習して強くなろう!

また、この日は久しぶりに石川さんが練習へ復帰!とても楽しそうに練習をされてました!

無理のないよう、徐々に体を慣らしていきましょうね!

9/4(火)伊藤俊亮クラス

By 池袋

9月4日の19時15分からのレギュラークラスは、トライフォース赤坂ヘッドインストラクター伊藤”ラスト・サムライ”俊亮ことエビ蔵先生にクラスをお願いしました。

私がエビ蔵に黒帯一段を授与したいので呼び寄せました。早いものでエビ蔵に黒帯を授与してから3年の年月が流れました。黒帯取得後3年の後に一段を授与するのが柔術の段位制度です。

せっかくなのでクラスもお願いすることにしました。レッグロッグ地獄を味わいたい方は参加必須です。是非お集まり下さい。

活気あふれる日曜クラス

By 池袋

昨日の日曜ベーシッククラスは澤田先生による「パスガード2」のレッスンでした。
立っている状態から仕掛ける、機動力のあるパスガードを練習しました。

続くレギュラークラスは早川先生!

マウントポジションからのタイトなアームロック・ショルダーロックとコントロール方法を教わりました。


テクニック練習後のスパーリングでは、ラ・バンバが習ったばかりのフロッグ式マウントからのテクニックを早速使ってました。

教わった技は記憶や感覚が鮮明なうちにスパーリングを通して積極的にアウトプットしていくと、身につくのも早いですよ!

引継ぎ

By 池袋

金曜夜ベーシックは長く私澤田が担当してきましたが、マスタークラスを担当することに伴い今後は吉永が担当します。

しっかり声も出てて良いクラスでした

また、土曜ベーシックも隔週で篠田が担当いたします。

道着も新調して気合入ってます!

実は今までは意外と吉永と篠田のインストラクションを見る機会がなかったのですが、久しぶりに二人のクラスを見てインストラクションもとても上達しているなと感じました。

吉永クラス・篠田クラス、ご期待ください!

弟よ

By 池袋

今年の全日本選手権でアダルト紫帯ルースター級で優勝した吉永が、トライフォースキャンプ時に行われた帯授与式にて茶帯に昇格しました。

吉永とはトライフォースのスタッフ寮、通称サワダーハウスのルームメイトです。

また、スパーリングやテクニックの打ち込みなど、私が最も共に練習する後輩の一人でもあります。

一年と数ヶ月前に、吉永は東京に来ました。彼が小さなスーツケース一つで池袋駅の改札内を彷徨っているシーンはまだよく覚えています。それが彼との初めての出会いでした。

そこから、吉永はこちらで仕事を始めつつハードな練習をこなしてきました。

彼の実力は一緒に練習したことのある人ならわかるでしょう。だからこそ、なかなか結果が出なかったのは私も歯がゆかったです。

長友さん撮影

今月初めに行われた全日本選手権、ついに吉永は優勝しました。とくに決勝戦での最後の彼の頑張りは、心が揺さぶられました。

私は普段あまり感情の起伏がない人間なのですが(笑)、かなりウルっときてしまいましたね。

トライフォースキャンプのセミナーにて。素晴らしいテクニックでした。

吉永にとっては茶帯はただの通過点ではありますが、まずは茶帯昇格おめでとう。

よく会員さんから聞かれることがあります。「家の中で吉永とは会話しますか?」という質問。毎回私は言います。「全く会話しません」と。

冗談ではなく本当です(笑)

「先輩からベタベタ絡まれたらめんどくさいかな」という私なりの気遣いと私自身が口下手なのでこうなってしまっていますが、おかげで柔術のテクニック以外のことをあまり話さなくなってしまいましたので、このブログの場を借りて吉永に伝えたいと思います。

あらためておめでとう。これからもがんばっていこう。

トライフォースキャンプ2018の様子

By 博多, 大阪, 新宿, 池袋

19日(日)台東リバーサイドスポーツセンターで開催された夏の恒例行事「トライフォースキャンプ2018」の様子をお伝えします。

沢山のトライフォース・ネットワーク会員が集まり、早川総代表の号令で巨大な輪になり早速ウォームアップ。

すぐに6名の講師による合同セミナーが開始されました。

まずは中山徹先生(五反田代表)によるトップポジションからのアームロックのテクニックを3つ紹介。

相手のリアクションによって理詰めで極める!コツを掴んで是非みんなで使ってみたい技でしたね。

続きまして石毛大蔵先生(成増代表)によるすくい投げからのテクニックを3つ紹介。

最初の実演の際に「これはできない!」といったどよめきがおきましたが、テクニックの説明を進め練習になったときに簡単に投げることができ感動しました。

長髪・ヒゲでイメチェンした伊藤俊亮先生(赤坂代表)によるレッグロックのテクニックを3つ紹介。

最近話題の一撃必殺の足関節。「わー」「ぎゃー」と声が漏れながら繰り返し練習されていました!

伊藤英元先生(横浜代表)によるニーシールドハーフガードからのテクニックを2つ。

伊藤先生自身が苦しんだ相手のアタックに対するカウンター技。

自分の発見した技やコツを惜しげもなく教えてもらえて得した感じですね!

三瓶翔也先生(五反田)がガードプルからのテクニックを3つ紹介。

篠田先生の病欠により急遽指導してくれた三瓶先生。

急だったとは思えない指導ぶりで素晴らしいテクニックを披露してくれました!

吉永力先生(池袋)によるリバースハーフガードのテクニックを2つ。

先日の全日本で優勝した力先生による得意なテクニックを披露。

今回一番若い先生が堂々の大トリを務めました!


セミナー後はトライフォース期待の若手3人の帯授与式が開催されました。

紫帯昇格に岩本健太、鈴木和宏。茶帯に昇格吉永力。

新しい帯での活躍をご期待下さい!

100人集合写真!トライフォースネットワークの仲間がこれだけ集まりました。

この後スパーリングだけにも駆けつける人も多数いたので120人くらいあつまりましたかね。

この後、延々スパーリングは続きました。

来年もネットワーク会員さん向けイベントとして開催予定です!楽しみにしてください!

メニューを閉じる