ベーシック検定2級 デモ動画(フルスピード)
Basic 2nd grade exam demo video (full-speed)
課題テクニック一覧(Googleドキュメント)
昨年は各支部から本当に多くの会員がテクニック検定にチャレンジしてくれました。テクニック検定元年とも言える年でした。2019年度もさらにこの制度の普及に努めて参ります。
検定に合格された方は、学んできたことへの自信を深めることができたと思います。次のレベルの検定を目指してさらなる学習を進めて下さい。再チャレンジとなった方は、自分に足りない部分と練習への課題を確認することができたと思います。引き続き現レベルのカリキュラムの学習を進めて下さい。
テクニック検定は、インストラクター資格と同様に、テクニックレベルにおいても、トライフォースネットワーク全体である程度の均一化を計るという試みです。何か新しいハードルを設けられたというよりは、むしろ帯昇格の評価方法を一つ増やす制度であるとお考え下さい。漢字検定とかTOEICであるとか、そういった資格試験のようなものであり、この検定に合格しておけばプラスαの評価を得られるという形になります。
出席日数と修了年数が規定を満たしていて、なおかつ検定に合格していれば、ヘッドインストラクターは帯昇格を判断しやすくなります。そして試合に出場することは出来ないが、現在の自分の技能レベル確認したい、あるいは試合以外の目標を設定したい、そういった皆さんの背中を押してあげられるような制度にすべく取り組んでいます。
ライアンさんは、スパーリング後に毎回毎回、自分の動きがどうだったかを相手に確認されています。
カービーさんは、毎回1番に道場に来て1人で技の練習をコツコツされています!
2人の技術の上達への意識がすごいです!!
川端
今年の目標は、みなさん達成されましたでしょうか??
残りの練習で、やりたい技を覚えていきましょう!!
来年も、みなさんのリズムで柔術を続けていってほしいと思います。
川端
クリスマスでも練習を休むことはありません!!
試合では負け知らずの森田さん、青帯でも無双してどんどん勝ち進んでいってほしいですね!
メリークリスマス!
川端
「山田秀之のいなす技術」シリーズがLet’s BJJチャンネルさんで公開されました。
初回は『ショルダードライブパスをいなす』です。
Let’s BJJチャンネルでは、これまでも有名柔術家の技術シリーズが配信されてきましたが、今回がトライフォースから初の出演となります。私の方で、神童・山田秀之を指名させてもらいました。
「山田秀之のいなす技術」シリーズは、このあと数回に渡って配信される予定とのことです。Let’s BJJ管理人の藤原さん、ありがとうございます。今後のシリーズを楽しみにしています。
そして初回の配信に寄せて、藤原さんがブログ記事も投稿して下さいました。
http://letsbjj.site/?eid=358
藤原さんは7年前にトライフォースへ入門し、現在は新宿支部に籍を置かれている柔術家です。Let’s BJJの管理人さんであることを途中で知りましたが、トライフォースとして公式に絡むことはこれまでありませんでした。
ブログ記事を通じて、今回の企画への並々ならぬ意気込みと、トライフォースへの愛、そして私たちの取り組みへの理解を初めて知り、ちょっと感動してしまいました。藤原さんとこのような企画を世に送り出せて良かったと思っています。
みなさんも是非お楽しみ下さい。








