メインコンテンツへスキップ
検索
カテゴリ

お知らせ

JBJJF全日本柔術2024 トライフォース出場選手一覧

By お知らせ

JBJJF全日本柔術選手権2024における、トライフォースの出場選手一覧です。

1アカデミーにつき、各カテゴリー2名の出場枠があるため、トライフォース柔術アカデミーとしての代表選手を選抜しました。

代表チームにおきましては、各帯のオープンクラスにも出場枠があるため、改めて2名を選抜しました。

選抜に漏れた方はご了承下さい(参加費の差額返金は自動で行われます)。

よろしくお願い致します。

JBJJF全日本柔術選手権2024
https://www.jbjjf.com/upcoming-events/all_ch25/

トライフォース柔術アカデミー
アダルト黒帯ルースター級/Adult Black Rooster 芝本幸司
アダルト黒帯ライトフェザー級/Adult Black Light feather 山田秀之
アダルト黒帯ライトフェザー級/Adult Black Light feather 加藤聡志
アダルト黒帯フェザー級/Adult Black Feather 鈴木和宏
アダルト黒帯ライト級/Adult Black Light 後藤拓磨 ※
アダルト黒帯ミドル級/Adult Black Middle 手良向一嘉 ※
アダルド黒帯オープンクラス 手良向一嘉 ※
アダルド黒帯オープンクラス 後藤拓磨 ※
アダルト茶帯ルースター級/Adult Brown Rooster 石井晴
アダルト茶帯ルースター級/Adult Brown Rooster 大黒喬士
アダルト茶帯ライトフェザー級/Adult Brown Light feather 木村謙太
アダルト茶帯ライトフェザー級/Adult Brown Light feather 澤井雅登
アダルト茶帯ライト級/Adult Brown Light 坂野開 ※
アダルト茶帯オープンクラス 坂野開 ※
アダルト紫帯ルースター級/Adult Purple Rooster 高橋良祐
アダルト紫帯ルースター級/Adult Purple Rooster 萩野貴旺 ※ オープンクラス返金
アダルト紫帯ライトフェザー級/Adult Purple Light feather 高橋慎太郎
アダルト紫帯ライトフェザー級/Adult Purple Light feather 山下祐
アダルト紫帯フェザー級/Adult Purple Feather 麻生豊大
アダルト紫帯フェザー級/Adult Purple Feather 有吉千春
アダルト紫帯ライト級/Adult Purple Light 谷泰朗 ※
アダルト紫帯ライト級/Adult Purple Light 宮野博行 ※ オープンクラス返金
アダルト紫帯ミドル級/Adult Purple Middle 田村勇磨
アダルト紫帯ヘビー級/Adult Purple Heavy 田中太嘉文
アダルト紫帯ウルトラヘビー級/Adult Purple Ultra heavy 内海章登 ※
アダルト紫帯オープンクラス 内海章登 ※
アダルト紫帯オープンクラス 谷泰朗 ※
アダルト青帯ルースター級/Adult Blue Rooster 脇島田洸
アダルト青帯ルースター級/Adult Blue Rooster 田中雄登
アダルト青帯ライトフェザー級/Adult Blue Light feather 栂野優斗
アダルト青帯ライトフェザー級/Adult Blue Light feather 田中政輝
アダルト青帯フェザー級/Adult Blue Feather 平塚篤
アダルト青帯フェザー級/Adult Blue Feather 千葉蒼竜
アダルト青帯ライト級/Adult Blue Light フウセイユウ
アダルト青帯ライト級/Adult Blue Light 山路琉月 ※ オープンクラス返金
アダルト青帯ミドル級/Adult Blue Middle モハマドジャファー
アダルト青帯ミドル級/Adult Blue Middle 玉嶋宏城 ※ オープンクラス返金
アダルト青帯ミディアムヘビー級/Adult Blue Midium heavy 相原慎太朗 ※
アダルト青帯ミディアムヘビー級/Adult Blue Midium heavy シシキンボグダン ※ オープンクラス返金
アダルト青帯ヘビー級/Adult Blue Heavy 市川英男 ※
アダルト青帯オープンクラス 相原慎太朗 ※
アダルト青帯オープンクラス 市川英男 ※
女子アダルト黒帯ライトフェザー級/Female Adult Black Light feather 岩瀬利菜
女子アダルト黒帯フェザー級/Female Adult Black Feather 浦辺里香 ※
女子アダルト黒帯オープンクラス 浦辺里香 ※
女子アダルト紫帯ルースター級/Female Adult Purple Rooster 庄山貴絵
女子アダルト青帯ルースター級/Female Adult Blue Rooster 森知怜香
ジュブナイル青帯ライト級/Juvenile Blue Light 藤原智幸
トライフォース新宿
アダルト黒帯ライトフェザー級/Adult Black Light feather 金村零己
アダルト茶帯ルースター級/Adult Brown Rooster 海生怜
アダルト紫帯ライト級/Adult Purple Light バグスバグス
アダルト紫帯ライトフェザー級/Adult Purple Light feather 葉山朔
アダルト青帯ルースター級/Adult Blue Rooster 藤本竜也
アダルト青帯ライトフェザー級/Adult Blue Light feather 吉田天
アダルト青帯フェザー級/Adult Blue Feather 瀧澤英慈
アダルト青帯フェザー級/Adult Blue Feather イソンジェ
トライフォース浅草橋
アダルト紫帯ライトフェザー級/Adult Purple Light feather 相馬圭佑
アダルト青帯ライトフェザー級/Adult Blue Light feather 柴田隼杜
トライフォース志木
アダルト紫帯ライトフェザー級/Adult Purple Light feather 浅川義将
アダルト青帯ライト級/Adult Blue Light 吉田凌
トライフォース三郷
アダルト青帯ルースター級/Adult Blue Rooster 宮田風雅
トライフォース横浜
アダルト青帯ルースター級/Adult Blue Rooster 松永塁
アダルト青帯ルースター級/Adult Blue Rooster 内山翔太
アダルト青帯ライトフェザー級/Adult Blue Light feather 浅井海斗 ※
アダルト青帯フェザー級/Adult Blue Feather 佐々木佑眞
アダルト青帯オープンクラス 浅井海斗 ※
トライフォース川越
アダルト青帯ルースター級/Adult Blue Rooster 植村翔吾
トライフォース池袋
アダルト青帯フェザー級/Adult Blue Feather 玉川雅久 ※
アダルト青帯オープンクラス 玉川雅久 ※
トライフォース東中野
アダルト青帯フェザー級/Adult Blue Feather 坂野孝太朗
アダルト青帯ミドル級/Adult Blue Middle 小池祐輝 ※
アダルト青帯オープンクラス 小池祐輝 ※
トライフォース五反田
アダルト青帯フェザー級/Adult Blue Feather 堤健太朗 ※
アダルト青帯オープンクラス 堤健太朗 ※
トライフォース大阪
アダルト青帯フェザー級/Adult Blue Feather 池原廉
トライフォース小田原
アダルト青帯フェザー級/Adult Blue Feather 塚本竜馬 ※
アダルト青帯オープンクラス 塚本竜馬 ※
トライフォース高円寺
アダルト青帯ライトフェザー級/Adult Blue Light feather 林陽一
アダルト青帯ライトフェザー級/Adult Blue Light feather 浅井優一
トライフォース高知
アダルト青帯ライトフェザー級/Adult Blue Light feather 中澤建登
トライフォース佐倉
アダルト青帯ライトフェザー級/Adult Blue Light feather 沼尻悠真
トライフォース石垣島
アダルト青帯ライト級/Adult Blue Light 堤洸貴
トライフォース高尾
アダルト青帯ライト級/Adult Blue Light 長谷川卓弥

池袋スケジュール変更 2024/12~

By お知らせ, 池袋

2024年12月より月曜日と水曜日の夜のスケジュールを下記の通り変更致します。
朝クラス・キッズクラスに変更はございません。

よろしくお願い致します。

【新スケジュール】

月曜日
19:15~20:30 レギュラークラス
20:45~21:45 ベーシッククラス

水曜日
19:15-20:00 アドバンストクラス
20:00-21:00 スパーリング
21:15-22:15 ベーシッククラス

エイテンによる「英語で夢を叶えるプロジェクト」始動!

By お知らせ

英語教育を通じてキャリアアップをサポートする「エイテン」を運営する株式会社NEXT LEVE様より、トライフォースの公認アスリート3名が、英語教育支援をサポート頂くことになりました。

このサポートは、エイテンが「英語で夢を叶えるプロジェクト」として、英語力を身に付けることでグローバルに飛躍、成長をしたいと考える方々を応援する取り組みであり、第一弾としてトライフォース柔術アカデミーとの提携が決定しました。

サポートを受けるアスリートは、鈴木和宏、石井晴、伊吹あんりの3名です。

英語習得により、選手・指導者として更なるキャリアアップを目指すと同時に、トライフォースの外国人会員さまにとっても、より居心地のよいジムになるよう努めてまいります!

エイテンは、人材紹介と英語教育を専門とする転職支援サービスです。グローバルな視点を持った人材の育成と企業へのマッチングを支援し、求職者と企業の双方にとって価値あるソリューションを提供しています。特に、英語教育では実践的なプログラムを通じて、ビジネス現場で即戦力となる語学スキルを育成。豊富な経験をもつコンサルタントが一人ひとりに寄り添い、最適なキャリア支援を行います。

本気のビジネス英語を学ぶ「エイテン」:

URL:https://ei-ten.com/

株式会社NEXT LEVELについて

代表者:竹井佑介

所在地:東京都港区西麻布1-11-6

電話:03-6843-2711(平日10:00~18:00)

URL:https://ei-ten.com/

Instagram:https://www.instagram.com/eiten_english/

関連会社:

UTSS Inc.(米国カリフォルニア州):

https://utss.jp/

YouTube:https://www.youtube.com/@utss3630

12/15 (日) 芝本幸司「アドバンスト レッグドラッグ」セミナー IN トライフォース池袋

By イベント, お知らせ, 池袋

※定員となりました。キャンセル待ちのお申し込みを受け付けます。

12月15日 (日) に芝本幸司先生の「アドバンストレッグドラッグ」セミナーをトライフォース池袋にて開催します。

今回は相手の下に潜り込んでセットアップするレッグドラッグとグレープバインフックを用いたパスガードをご紹介します。
トップでのベースを保ち続けるのが難しいと感じている方、相手の巧みなガードワークにパスガードを決めきれないと感じている方。今回のテクニックはその打開策として全日本を黒帯で10度制している芝本先生がレクチャーされます。

皆様、是非ご参加ください。

【日時】
12月15日 (日)
開始 12時00分
終了 13時00分 終了後スパーリング
閉館 14時30分

【参加費】
TF池袋会員 3000円
TF支部会員 4000円
一般 5000円
※当日現金支払い

【定員】
27名

【申込み】
ikebukuro@triforce-bjj.comまでEメールで、件名は「芝本セミナー申込み」、本文にはお名前と所属をお知らせ下さい。一般の方は一般とお書き下さい。

【クラスのプレビュー動画】

11/17 (日) TF柔術キャンプ関西2024のセミナー内容

By イベント, お知らせ, 大阪, 淡路

11/17 (日) トライフォース柔術キャンプ関西2024のセミナー内容が決定しましたのでお知らせします。

澤田伸大先生には、ディープハーフへのパスガードを行っていただきます。

澤田先生は池袋所属なので、関西での指導はこういう時にしか受けることが出来ないので、是非参加してみてください。いつもと違う指導が楽しいと思います。写真は2017年にトライフォース大阪で澤田先生セミナーでの集合写真です!


大黒喬士先生には、シャローラッソーを行っていただきます。

大黒先生はトライフォース天満での指導がほとんどで滅多に他の支部で指導はしていません。この機会に指導を受けてみましょう!しかも内容は大黒先生特意のシャローラッソーです。気になっていた人もいるでしょうからこの機会に是非!

たくさんの申し込みをお待ちしています。

awaji@triforce-bjj.comまでEメールで、メールの件名に「11月17日TF柔術キャンプ申込」、本文にお名前を記載してお申し込みください。

【インタビュー】公認アスリートの篠田光宏が、IBJJFパンパシフィック選手権で優勝!

By インタビュー, お知らせ

10月26日、オーストラリアのメルボルンで開催されたIBJJFパンパシフィック選手権に公認アスリートの篠田光宏が出場し、アダルト黒帯ルースター級で見事優勝を果たしました。

今回の優勝で来年の世界選手権の出場権を得た篠田光宏に、試合後のインタビューを行いました。

・IBJJFパンパシフィック選手権、優勝おめでとうございます。まずは率直に今の気持ちをお聞かせください。

ありがとうございます。すごくすごく嬉しいです。

世界選手権出場をかけ、今回パンパシフィック選手権に出場したので有言実行できてよかったなと思っております。

また海外での体重調整経験が今までなかったので、しっかりと体重を落とす事ができ、万全の体調で試合に臨めたのでそれもよかったなと思います。

・決勝はアジア王者の高杉魁選手との対戦でした。開始直後、ベリンボロ一閃でバックを取り、そのままチョークでのフィニッシュという素晴らしい内容でしたが、この結果をどのように捉えていますか。

ありがとうございます。

前回のアジア選手権では負けており、今回は正直かなりリベンジに燃えておりました。強い選手というのはわかっているので、自分の形にこだわりをもって試合に臨もうと思っておりました。

結果自分の得意な形にハマりバックテイクからチョークフィニッシュができ、嬉しく思います。

強豪選手から一本を取れたことは私にとってかなり自信に繋がりました。

・来年、初の世界選手権出場になると思います。例年通りの開催ですと、約半年ほどの準備期間があるかと思いますが、どのような準備・調整を行っていく予定ですか。

特にすることはいつもと変えないです。日頃の練習をし続けます。しっかり練習に励み、自分の技のアップデートするだけです。減量に関しては、前もってしっかりと落とせるよう頑張ります。万全の体調で世界選手権に臨みたいと思います。

あとここ半年は大腸炎になりやすくなってしまったので、食事にも気をつけたいところです笑

・出場にあたってトライフォースやスポンサーからのサポートはありますか。また、意気込みを教えてください!

公認アスリートとして遠征費をサポートして頂きます。KINGZJAPAN様より道着等をサポートして頂いています。

いつもありがとうございます。出場するからには好成績を残せるよう日々の練習に励みます。

・最後にトライフォースの皆さんへのメッセージをお願いします。

早川先生をはじめとするトライフォースの皆様いつもありがとうございます。トライフォースで練習できる事は私の誇りです。その気持ちを心に秘め試合に臨み、勝利を掴み取りに行きます。応援よろしくお願い致します。

【11/5(火) 発送開始】トライフォース20周年記念リミテッド柔術着

By お知らせ

トライフォース20周年記念リミテッド柔術着は、11/5(火)より発送を開始いたします。

みなさま今しばらくお待ち下さい。


トライフォース柔術アカデミー20周年を記念した20th anniversary柔術着です。数量限定のリミテッドエディションとなります。

2004年9月に早川光由が創立したトライフォース柔術アカデミー。20周年となる2024年には、日本や海外にも多くの支部を持つ世界規模の柔術アカデミーに。

その20年の歩みを落とし込んで出来上がったのが、この20th anniversary柔術着。

背中には総代表である早川光由がディプロマに署名する際に書くシグネチャーを刺繍にてデザイン。トライフォース柔術アカデミーの歴史と重みをその身に纏う事が出来る特別な1着。

自分の身体に合った1着を是非手に入れてほしいとの思いから、通常のA1-A4サイズに加えて、各サイズにスモールサイズ、ロングサイズ、ワイドサイズと多数のサイズをご準備。

上衣には、公式道着よりワンランク上の、上質かつ軽量の480gsmパールウィーブを採用。

ご予約をいただいた方には、普段の生活の中にトライフォース柔術アカデミーを取り入れることが出来る、20周年記念ロゴ入り限定サーモタンブラーを特典としてプレゼントします。

商品詳細:
トライフォース柔術着 20周年記念リミテッドエディション
Tri-force GI 20th Anniversary Limited Edition
https://triforcebjj.base.shop/items/84228011
価格 :19,800円(税込、国内配送料無料)


予約特典:
サーモタンブラー(限定品)
20周年記念ロゴ入り。保温・保冷に優れたサーモ仕様。表面は高級感のあるマット仕上げ。450mlサイズ。

カラー:白
上着生地:パールウィーブ(480g/㎡)
パンツ:リップストップ(240g/㎡)
素材:コットン100%
・専用キャリーバッグ付き
・帯は別売り
・ズボンの二重補強(膝のみ)

サイズ目安:
A0Sサイズ
上衣 着丈68cm身幅48cm袖口から袖口144cm袖口幅14cm
パンツ 丈84cm身幅47.5cm腿幅24.5cm股下63cm
重さ 約1.5kg

A0サイズ
上衣 着丈68.5cm身幅49.5cm袖口から袖口146cm袖口幅14.5cm
パンツ 丈86cm身幅48cm腿幅30.5cm股下63cm
重さ約1.55kg

A0Lサイズ
上衣 着丈71cm身幅49cm袖口から袖口153cm袖口幅14cm
パンツ 丈91cm身幅47.5cm腿幅28.5cm股下68.5cm
重さ約1.6kg

A0Wサイズ
上衣 着丈68cm身幅49.5cm袖口から袖口145cm袖口幅15cm
パンツ 丈86.5cm身幅52cm腿幅29.5cm股下63.5cm
重さ約1.6kg

A1Sサイズ
上衣 着丈71cm身幅49.5cm袖口から袖口151.5cm袖口幅15.5cm
パンツ 丈89cm身幅49cm腿幅31cm股下65cm
重さ約1.65kg

A1サイズ
上衣 着丈72cm身幅53cm袖口から袖口156cm袖口幅15.5cm
パンツ 丈91cm身幅50cm腿幅31cm股下65cm
重さ約1.7kg

A1Lサイズ
上衣 着丈75cm身幅51cm袖口から袖口167cm袖口幅15.5cm
パンツ 丈96cm身幅49.5cm腿幅29cm股下71.5cm
重さ約1.75kg

A1Wサイズ
上衣 着丈71cm身幅55cm袖口から袖口156cm袖口幅16cm
パンツ 丈92cm身幅55cm腿幅31cm股下66cm
重さ約1.75kg

A2Sサイズ
上衣 着丈74cm身幅53cm袖口から袖口160cm袖口幅16cm
パンツ 丈94cm身幅53cm腿幅32.5cm股下68cm
重さ約1.8kg

A2サイズ
上衣 着丈76.5cm身幅56cm袖口から袖口163.5cm袖口幅16.5cm
パンツ 丈95.5cm身幅55cm腿幅33cm股下67cm
重さ約1.85kg

A2Lサイズ
上衣 着丈79.5cm身幅56cm袖口から袖口173cm袖口幅16.5cm
パンツ 丈101.5cm身幅55cm腿幅31cm股下75.5cm
重さ約1.95kg

A2Wサイズ
上衣 着丈74.5cm身幅59cm袖口から袖口166cm袖口幅18cm
パンツ 丈96.5cm身幅59.5cm腿幅32cm股下70cm
重さ約1.95kg

A3Sサイズ
上衣 着丈79.5cm身幅57.5cm袖口から袖口168.5cm袖口幅17.5cm
パンツ 丈98.5cm身幅56.5cm腿幅34.5cm股下72cm
重さ約1.95kg

A3サイズ
上衣 着丈81.5cm身幅61cm袖口から袖口177.5cm袖口幅18.5cm
パンツ 丈100.5cm身幅58cm腿幅35.5cm股下72.5cm
重さ約2.05kg

A3Wサイズ
上衣 着丈79.5cm身幅61cm袖口から袖口171.5cm袖口幅19cm
パンツ 丈102cm身幅63cm腿幅34.5cm股下74cm
重さ約2.1kg

A4サイズ
上衣 着丈81.5cm身幅62cm袖口から袖口183cm袖口幅19cm
パンツ 丈106.5cm身幅62.5cm腿幅35cm股下76cm
重さ約2.2kg

収縮率:
上衣・パンツ共に約0.5%以下

サイズ目安:
A0Sサイズ 身長146cm~157cm 体重40kg~53kg
A0サイズ 身長150cm~161cm 体重44kg~57kg
A0Lサイズ 身長161cm~172cm 体重44kg~57kg
A0Wサイズ 身長150cm~161cm 体重58kg~71kg
A1Sサイズ 身長156cm~167cm 体重52kg~65kg
A1サイズ 身長161cm~172cm 体重58kg~71kg
A1Lサイズ 身長168cm~179cm 体重58kg~71kg
A1Wサイズ 身長161cm~172cm 体重68kg~81kg
A2Sサイズ 身長164cm~175cm 体重63kg~76kg
A2サイズ 身長168cm~179cm 体重68kg~81kg
A2Lサイズ 身長177cm~188cm 体重68kg~81kg
A2Wサイズ 身長168cm~179cm 体重81kg~94kg
A3Sサイズ 身長172cm~183cm 体重72kg~85kg
A3サイズ 身長177cm~188cm 体重81kg~94kg
A3Wサイズ 身長177cm~188cm 体重92kg~115kg
A4サイズ 身長183cm~194cm 体重92kg~115kg

※S=スモール(中間サイズになります。例A2S=A1とA2の中間サイズ)
※L=ロング (ロングサイズになります。例A1L=A1の横幅でA2の長さ)
※W=ワイド (ワイドサイズになります。例A1W=A1の長さでA2の横幅)

11/17 (日) トライフォース柔術キャンプ関西2024

By イベント, お知らせ, 大阪, 淡路

トライフォース柔術キャンプ関西2024をこのたび開催することが決定されました!!

トライフォースの各支部による合同練習会です。

11月17日 (日) にトライフォース淡路にて実施します。
巨大なマットスペースがあるので、遠慮しないで、どんどん申し込んでください。

【参加資格】
トライフォースネットワーク会員

【参加費】
淡路会員 0円
本町会員 500円
TF各支部 1000円

【スケジュール】
14:00 セミナー開始
15:15 セミナー終了、集合写真、スパーリング開始
17:00 スパーリング終了
18:00 完全閉館

【セミナー講師】
澤田伸大(トライフォース池袋)
大黒喬士(トライフォース天満)

澤田伸大(トライフォース池袋)Photo by 柔術狂人

大黒喬士(トライフォース天満) photo by Anri Ibuki

 

【申込み】
awaji@triforce-bjj.comまでEメールで、メールの件名に「11月17日TF柔術キャンプ申込」、本文にお名前を記載してお申し込みください。

【支部長インタビュー】トライフォース岡山代表 宮本和幸「長く情熱を持って続けてきた柔術に携わっていきたい」

By インタビュー, お知らせ

各地で活躍する支部長の皆さんに焦点を当てていく【支部長インタビュー】シリーズ。

第三回目は、トライフォース岡山代表の宮本和幸さんです!

・まずはこれまでの職歴や柔術歴など、自己紹介をお願いします。

1981年生まれの現在43歳です。広島県福山市出身で、大学進学を機に上京し、卒業後に東京消防庁へ入庁しました。今年2月まで約20年勤務し、この春、家族で岡山市へ移住してトライフォース岡山を開設いたしました。柔術歴は約20年です。

学生時代も総合格闘技道場に通ったりはしていましたが、本格的に柔術を習い始めたのは就職して消防士になってからです。横浜の道場で青帯まで取得し、2006年に転居したタイミングでトライフォース本部に入会しました。2008年に早川先生より紫帯を認定され、この頃から少しずつ指導の機会も与えていただき、インストラクターとしてのキャリアもスタートしました。2015年、34歳の時に黒帯を認定され、現在は三段です。

・元々、長く本部でインストラクターを務められ、現在はご家族と岡山に移住してトライフォース岡山代表として活動されています。そこに至った経緯やきっかけ等があれば教えてください。

以前から夫婦の間で移住に対する願望はありました。実家が程近く、家族でも何度か訪れていた岡山はその候補地の1つでした。

ただ、消防士という仕事を辞めて家族で生活していくには、クリアせねばならない課題も多く、実際の行動には移せずにいました。

40歳を迎えた頃、子供の年齢的にもこの数年が移住するリミットだと判断し、期限を決めて具体的に移住に向けた準備を開始しました。

その中で、自分が「やりたいこと」「やれること」「やる意義があること」は何かと考え、長く情熱を持って続けてきた柔術に携わっていきたいと考え、岡山市に初の柔術専門道場としてトライフォース岡山を開設する決意を固めました。

家族の理解や応援もあり、決意してからは移住も含めて、色んなことが一気に進んでいきました。本当にこの一年くらいは怒涛で、気がついたら今に至っているという感じです。

・岡山市では初の柔術専門道場とのことですが、地方でのブラジリアン柔術の認知度についてはどのように感じていますか。また、入会して柔術を始めた方の反応はどうですか。

確かに常設のブラジリアン柔術専門道場としては岡山市初だと思います。それも関係あるとは思いますが、都心部に比べると柔術の認知度はまだまだ低いように感じます。

今年4月のオープンに先立って、年明け頃から現地で宣伝活動を開始し、方々で出会った方にショップカードをお渡ししたりしましたが、「ブラジリアン柔術とは」という話を何度したか分かりません(笑)

ただ、潜在的には興味があった方も多かったようで、ありがたいことに、オープン前の無料体験会には連日多数の申し込みがありました。ほとんどの方が柔術未経験でしたが、体験会に参加した方の大半が入会してくださり、よく知らなくても実際にやってみれば面白さを感じてもらえるいう、DOスポーツとしての柔術の魅力を再認識すると共に、道場をやっていく手応えも感じました。

オープンから約半年が経ち、現在までに入会していただいた会員さんの8割以上が未経験スタートですが、高頻度で通われている方も多く、毎日楽しく活気のあるクラスが出来ています。

・インストラクター歴は相当長いと思います。ご自身の道場をオープンされて、改めて感じたトライフォースの良さはありますか。また、トライフォースとして道場をスタートすることのメリットを感じた瞬間はありますか。

インストラクター歴は長いですが、今のように未経験の会員さんを自分一人でゼロから指導していくという環境では教えていなかったため、カリキュラムがしっかり確立されており、レッスンを進めることでそれぞれのテクニックが繋がっていき、ブラジリアン柔術の技術を体系的に学んでいけるこのシステムは、代表になってみて改めて素晴らしいものだと感じております。助かっているとも言えます(笑)

また、トライフォース支部は全国にあり、ネットワーク交流システムを利用すれば特別価格にて出稽古が出来るため、出張が多い会員さんは積極的に利用しているようですし、また、遠方から他支部の会員さんが出稽古に来てくれて、ウチの会員さんと楽しそうに交流しているのを見ると、改めて全国的に展開するトライフォースの支部であることのメリットを感じます。共通するカリキュラムがあるため、出稽古先のクラスにも参加しやすいと思います。

・先月、早速トライフォース本部の仲間たちが出稽古で岡山を訪れていましたね。宮本さんが、いかに皆さんに愛された存在であったかが伝わってきます。岡山を訪れた際の、魅力的な観光スポットやグルメ等があれば教えてください!

ありがたいことに、月イチ位で昔の仲間が入れ替わり立ち替わり出稽古に来てくれるので寂しさを感じる暇がありません。岡山市へ移ってきた仲間もいますし。

観光スポットやグルメ情報については、まだ私の方が教えていただきたいレベルなのですが、岡山市に関しては、日本三大庭園である後楽園や岡山城辺りはよく知られています。ただ、どちらかというと観光地としては隣の倉敷市の方が有名かもしれません。また、岡山は四国や瀬戸内海に浮かぶ島々へのアクセスが良いのが特徴です。

柔術界隈限定のスポットとしては、私も最近知ったのですが、岡山市内に世界で初めて「三角絞め」が開発された道場があり、それが市内の朝日高校に現存しているということです。

開発者は金光弥一兵衛という方で、その弟子の小野安一がブラジルに移住して伝わったというような話だったと思います。柔術家の皆さんは聖地巡礼として行ってみるのも良いかもしれません。

・最後に、今後の展望を教えてください。また、近隣の柔術家・全国のトライフォースの皆さんにメッセージをお願いします!

今後の展望としては、岡山でのブラジリアン柔術の認知度を今より高め、年齢性別を問わず、広く沢山の方に楽しんでもらえるような道場を作っていきたいです。

また、今はまだ自分の練習が全く出来ていない状況ですが、道場運営をしっかり軌道に乗せた上で、徐々に練習環境も整えて、いつか会員さんと一緒に試合にも再び挑戦できたらと思います。

全国のトライフォースの皆さん、岡山支部はまだまだ新しい道場で、未経験スタートの白帯会員さんが大多数ではありますが、もし岡山へ来る機会があれば、気軽に遊びに来てください!

トライフォース岡山 Okayama
指導者:宮本 和幸 Kazuyuki Miyamoto
住所:岡山県岡山市北区清輝橋2-1-19荻野ビル2F
Tel:080-4777-5922
Web:https://tf-okayama.com

澤田伸大「ガードリテンション解体新書」トライフォースオンラインにて11/1販売開始!

By お知らせ, トライフォースオンライン

澤田伸大「ガードリテンション解体新書」収録時間:3時間37分
Nobuhiro Swada “Guard Retention Anatomy” 217minutes

2024/11/24までにご購入いただくと、通常価格から10%offの6930円でご購入いただけます!

https://triforce-online.com/set/2963

この作品では、ガードリテンションの方法を「手順」ではなく「コンセプト」にフォーカスして紹介しています。

通常の教則作品はテクニックのシチュエーション別の手順にフォーカスする作品がほとんどです。対してこの作品は、「コンセプトの説明に終始する」という実験的な作品です。「ガードリテンションが上手な人が無意識的に実践しているポイント」を言語化しています。「たくさんテクニックを覚えてもどのように実践で使っていいかわからない」という方にぜひ見ていただきたい作品です。

まず、パスガードとガードリテンションについての総論について説明します。「パスガードとは何か?」と「ガードリテンションとは何か?」について明確に定義化します。パスガードについては「パスガードの3要素」で、ガードリテンションについては「信号理論」で定義しています。また、ガードリテンションを成功させるための要素として「フレーム・ムーブ・判断」が重要であることを説明します。

次に、ガードリテンションの際に使用するムーブについて説明します。ムーブはアングルチェンジとスクートの2種があり、それぞれの分類が非常に重要となります。その後各ムーブを詳細に説明し、ムーブを習得するためのドリルも紹介します。

続いて、ガードリテンションの時に用いるフレームについて説明します。フレーム、と一言で言っても状況に応じて3パターンの役割があります。最初にフレーム3種の役割について理解し、その後信号理論を通じて各フェーズの目標について説明します。

フレームとムーブについて理解できたら、実際のパスガードのディフェンスを紹介しつつ各理論のさらなる理解を促します。

最後に、判断についての考え方を説明します。

澤田伸大 「ガードリテンション解体新書」収録内容

総論
1. 2種のテクニック解釈(垂直思考と水平思考)
2. パスガードの3要素
3. 信号理論
4. フレームとムーブ、判断

ムーブ論
5. ムーブの2分類(アングルチェンジとスクート)
6. アングルチェンジを理解する①(一点支持状態と二点支持状態)
7. アングルチェンジを理解する②(アングルチェンジの公式)

各種ムーブ
8. ムーブ1 クロスガード(スタンディング)
9. ムーブ2 ロックチェアムーブ
10. ムーブ3 キックターン
11. ムーブ4 クロスガード(ニーリング)・レッグバインド
12. ムーブ5 ショルダーゲットアップ式インバート
13. ムーブ6 ペンデュラム式インバート
14. ムーブ7 骨盤のアングルチェンジを伴うクロスガード
15. ムーブ8 フロントロール
16. ムーブ9 シットバック
17. ムーブ10 シッティングガード
18. ムーブ11 ヒップスクート
19. ムーブ12 エビ

ムーブドリル
20. ドリル1 クロスガード(スタンディング)・ロックチェアムーブ
21. ドリル2 クロスガード(ニーリング)・レッグバインド
22. ドリル3 キックターン
23. ドリル4 インバート(ショルダーゲットアップ式・ペンデュラム式)
24. ドリル5 フロントロール・シットバック

フレーム論
25. フレームの役割
26. ブルーゾーンにおけるフレームの役割
27. イエローゾーンにおけるフレームの役割
28. レッドゾーンにおけるフレームの役割
29. ブルーゾーン(ガードリテンションのゴール)
30. イエローゾーン(ニーラインを先に失うパターン / 肩でパスガードを2種に分類する)
31. イエローゾーン(ボディコントロールを先に失うパターン)
32. レッドゾーン(ニーラインとボディコントロールを失うパターン / ブリッジ+エビで距離を取る)

その他のガードリテンションを向上させる理論
33. EKゾーン(肘と膝の間のゾーン)
34. 蹴り返しについての意識
35. 「エビでガードに戻す」という表現の功罪
36. パスガードの3分類(アウトサイド型・インサイド型・バックサイド型)

各種パスディフェンス=ムーブ論とフレーム論の融合
37. ブルファイターパスディフェンス
38. ショルダードライブパスディフェンス
39. オーバーアンダーパスディフェンス
40. クロスグリップパスディフェンス
41. ロングステップパスディフェンス
42. レッグウィーブパスディフェンス
43. ニースルーパス(ニアサイド)ディフェンス
44. クロスニースルーパスディフェンス
45. スマッシュパスディフェンス
46. スタッキングパスディフェンス
47. レッグドラッグパスディフェンス
48. サイドコントロールエスケープ(エルボーエスケープ・クロスガード)

判断論
49. 「判断」の3フェーズ(認知→分析→決断)

メニューを閉じる