3月から4月にかけては、体験や入会希望の方が増えてきます。
この日も女性が体験に来てくれました。
レッスンはスタンディング2でした。
安全面に配慮した投げ方、受け方を学びながら練習していきます。
豪快な投げ技が決まると楽しいですね!
3月から4月にかけては、体験や入会希望の方が増えてきます。
この日も女性が体験に来てくれました。
レッスンはスタンディング2でした。
安全面に配慮した投げ方、受け方を学びながら練習していきます。
豪快な投げ技が決まると楽しいですね!
今日のギャグは「ろっこつ、なんこつ、すもつ!」文章にしたら意味不明ですね。韻を踏んでてラッパーみたいでした。
みんな結構受けてましたね。次回のギャグから目が離せませんね。
離せますが(笑)
そんな火曜日、楽しかったです。
ニットキャップが納品されました。ご注文された方はスタッフにお声かけください。
また、マフラータオルも入荷!こちらも購入希望の方はお声かけください。
1枚1,200円です。
サンプルはアルミラックに掲示してあります。
スパー中、シングルレッグガードからの仕掛けを何度もつぶされるホセさん。
あきらめずに仕掛け続け、「次は立つヨ!!」と一言。本当にスイープを完遂してました。まさに有言実行!
パワーマックスで培ったメンタルタフネスが活きましたね!
本日のレギュラークラスではマスターカリキュラムより抜粋してクロスガードを指導しました。
防御としてのクロスガードではなく、ガードポジションのフォームとしてのクロスガード(or クロスグリップガード)です。
相手のフォーム3のポスチャーを崩せなかった時に有効であり、一度セットアップすれば、ロールオーバースイープ、バックロールスイープ、オモプラータ、ストレートアームロック等、変幻自在のガードワークで相手を翻弄することができます。
トライフォース史上最強の使い手が渡辺直由先生でした。いつかまたナオ先生に特別クラスを実施して頂きたいですね。
ちなみに日本ではこのテクニックは「ホレッタ」の俗称で知る人が多いと思います。しかし来日時にホレッタ本人に聞いたみた人曰く「ホレッタ?その技はヘリコプターだ。」と言われたそうです。
ヘリコプターは、日本ではデラヒーバガードからのバックスピン系のテクニックの俗称として普及しています。
そしてホレッタ自身が「これが俺のオリジナルスイープだ」と言って説明した技は、トルネードスイープの俗称で知られる技だったようです。
何だかこんがらがってしまいますね。しかし日本国内で柔術を語る上ではどうでも良いっちゃどうでも良い話です。
この日のレギュラークラスでは、自分のラペルを相手の首に巻きつけてチョークを掛ける技法を説明しました。
個人的に得意なテクニックであり、若い頃によく使っていました。
しかし奇襲テクニックなので、クラスで教える頻度はあまり多くありません。
奇襲とは何か。
相手が知らなければ掛かるし、知っていれば掛からない、そういう技のことです。
では正攻法の技とは何か。
相手が知っていても掛かる技のことです。