メインコンテンツへスキップ
検索
月別アーカイブ

3月 2017

始めやすい季節

By 池袋

img_0772

3月から4月にかけては、体験や入会希望の方が増えてきます。

この日も女性が体験に来てくれました。

img_0778

レッスンはスタンディング2でした。
安全面に配慮した投げ方、受け方を学びながら練習していきます。

豪快な投げ技が決まると楽しいですね!

フィリッポのギャグ

By 博多

%e5%86%99%e7%9c%9f-2017-03-14-21-03-56相変わらずフィリッポはハイテンションでした。

今日のギャグは「ろっこつ、なんこつ、すもつ!」文章にしたら意味不明ですね。韻を踏んでてラッパーみたいでした。
みんな結構受けてましたね。次回のギャグから目が離せませんね。

離せますが(笑)

そんな火曜日、楽しかったです。

安心のベテラン勢

By 新宿

img_3956今日は朝クラス・夜クラスともに藤田先生!
今年に入って新しい会員さんが続々と増えています。新宿も茶帯・紫帯の会員さんが多くなってきたので安心感もあります。

fullsizerenderこちらは筋トレの鬼と化した藤原さん。
与えられたトレーニングメニューを一人でも確実にこなしていくので安心してます。
顔がいい!(笑)

技をかける時

By 大阪

火曜日は、19:15〜レギュラークラス、20:30〜ベーシッククラスです。みなさん、間違わないようにして下さいね。

img_4767写真はレギュラークラスの様子です。技をかける時の体の角度をしっかりと意識してみて下さい。バチッとはまる瞬間があると思います。

川端

鹿児島より

By 博多

%e5%86%99%e7%9c%9f-2017-03-13-23-45-09鹿児島より上谷田さんとサワトくんが練習に来てくれました!
今回は鹿児島発のJBJJF公式戦のプロモーションの為に2人で鹿児島から来る熱血ぶりです。
言葉は少ないながらも、懸ける思いはひしひしと伝わってきました。%e5%86%99%e7%9c%9f-2017-03-13-23-06-09なんと上谷田さんと中村君の2人はイタリアでたまたまお互い旅行中で出くわしたそうです。
そんな感じで九州オープンはもう来月です!4/30です!
宜しくお願いします。

 

 

 

大阪休館日

By 大阪

img_2373
本日月曜日は休館日となります。
明日は19時15分からレギュラークラスとなります。

よろしくお願いします。

マフラータオル入荷。

By 博多

%e5%86%99%e7%9c%9f-2017-03-12-22-02-42新しくマフラータオルが入荷いたしました。税込み1,200円です。シンプルで今からの季節は使いやすいですね。
更衣室のハンガーラックにサンプルを掛けておきます。宜しくお願いします。
%e5%86%99%e7%9c%9f-2017-03-12-21-49-49そしてあっという間に皆さんに配布し終えたJBJJFの機関紙。こちらは皆さんに配布できる分があっという間になくなってしまいました。
こちらもカウンターの出席カード入れの上に置いておきます。ご自由に閲覧ください。

年度末は大変忙しいですね。乗り越えた方、合間にリフレッシュしたい方、もちろん余裕がある方も、お待ちしております。

 

 

 

ニットキャップとマフラータオル

By 新宿

ニットキャップが納品されました。ご注文された方はスタッフにお声かけください。

img_0241

また、マフラータオルも入荷!こちらも購入希望の方はお声かけください。

1枚1,200円です。

サンプルはアルミラックに掲示してあります。

img_0245

スパー中、シングルレッグガードからの仕掛けを何度もつぶされるホセさん。

あきらめずに仕掛け続け、「次は立つヨ!!」と一言。本当にスイープを完遂してました。まさに有言実行!

パワーマックスで培ったメンタルタフネスが活きましたね!

クロスガード

By 池袋

20170312_125832

本日のレギュラークラスではマスターカリキュラムより抜粋してクロスガードを指導しました。

防御としてのクロスガードではなく、ガードポジションのフォームとしてのクロスガード(or クロスグリップガード)です。

相手のフォーム3のポスチャーを崩せなかった時に有効であり、一度セットアップすれば、ロールオーバースイープ、バックロールスイープ、オモプラータ、ストレートアームロック等、変幻自在のガードワークで相手を翻弄することができます。

トライフォース史上最強の使い手が渡辺直由先生でした。いつかまたナオ先生に特別クラスを実施して頂きたいですね。

ちなみに日本ではこのテクニックは「ホレッタ」の俗称で知る人が多いと思います。しかし来日時にホレッタ本人に聞いたみた人曰く「ホレッタ?その技はヘリコプターだ。」と言われたそうです。

ヘリコプターは、日本ではデラヒーバガードからのバックスピン系のテクニックの俗称として普及しています。

そしてホレッタ自身が「これが俺のオリジナルスイープだ」と言って説明した技は、トルネードスイープの俗称で知られる技だったようです。

何だかこんがらがってしまいますね。しかし日本国内で柔術を語る上ではどうでも良いっちゃどうでも良い話です。

20170312_125912

20170312_125905

桶狭間の戦い

By 池袋

s__598047

この日のレギュラークラスでは、自分のラペルを相手の首に巻きつけてチョークを掛ける技法を説明しました。

個人的に得意なテクニックであり、若い頃によく使っていました。

しかし奇襲テクニックなので、クラスで教える頻度はあまり多くありません。

奇襲とは何か。

相手が知らなければ掛かるし、知っていれば掛からない、そういう技のことです。

では正攻法の技とは何か。

相手が知っていても掛かる技のことです。

メニューを閉じる