メインコンテンツへスキップ
検索
月別アーカイブ

4月 2017

新しいスタート

By 大阪

img_4946写真は四月になって、初レギュラークラスの様子です。四月は、入学式や入社式など新しいスタートをするには、ベストの時期ですね!

トライフォース大阪にも多くの方が、入会に来られています!気持ち新たに一緒に柔術を楽しみましょう!

川端

カリキュラム予定表はどこへ消えた?

By 新宿

img_0422カリキュラムをしっかり予習・復習している(であろう)木水さんから質問がありました。
実は木水さん以外の方からも聞かれていた内容でした。

Q. 新しいブログではカリキュラム予定表をどこで確認できますか?
A. ウェブサイトのスクール一覧から新宿のタイムテーブルをご確認ください。
上方にタイムテーブル。下方にカリキュラム予定表が表示されております。

よろしくお願いします。

トライフォース博多 4月のカリキュラム予定

By 博多

fireshot-capture-16-%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%a0%e3%83%86%e3%83%bc%e3%83%96%e3%83%ab-i-%e3%83%88%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%82%b9%e6%9f%94%e8%a1%93%e3%82%a2%e3%82%ab_-http___wwトライフォース博多のインストラクターの泊先生、丹先生、渡辺先生が
トライフォースベーシック検定1級に全員合格されたこともあり、
平成29年度切り替わりと共に、トライフォース柔術アカデミーの
ベーシックカリキュラム運用を導入しております。

これはどういったものかと言いますと、毎週日曜日基点で、
週の奇数日と偶数日で交互に2つのレッスン内容を行っていくというものです。
こちらのトライフォース博多タイムテーブルからも確認できます。

このカリキュラム運用により、ベーシッククラスで習うテクニックの
反復練習回数が増え自分の中で練度を深めることが容易になるかと思います。

週に2つの内容だけか、少なくない?という方はちょっとお待ちください!
1レッスンにつき5つのテクニックが内包されており、
週に2日通われる方でも偶数日と奇数日それぞれ通えば、1週につき10のテクニック、
一月まるまるで考えれば4月は画像の通り50のテクニックを習うことが出来ます!

段階を踏んで,繰り返し練習をすることが、楽しく柔術を上達させる道だと私は思っております。

進学や就職など、4月から新しいことを始めてみたいなとお思いの方、
是非トライフォース博多で柔術を始めてみませんか?
上部お問い合わせの項からの体験、見学のお気軽にお問い合わせください!
お待ちしております!

力君帰還

By 博多

%e5%86%99%e7%9c%9f-2017-04-03-22-51-04吉永力君が免許を無事取得して帰って参りました。
しかし、次はいよいよ4月22日に東京に行きます。
そこから世界挑戦をスタートさせます。皆さん応援よろしくお願いします。

%e5%86%99%e7%9c%9f-2017-04-03-22-51-11そして男爵さんからは名古屋土産を頂きました。ありがとうございます!

 

美しすぎるダブルガード

By 新宿

img_0347
小松さんと山崎さんが成すダブルガード。
伊勢屋さん、工藤さんから引き継ぎ、道衣までそろえた完璧バージョン。

寡黙に己の目的をもって練習を続けているお2人もまた、新宿の誇りです。

週末あれこれ。

By 博多

%e5%86%99%e7%9c%9f-2017-04-01-22-07-23土曜はコンペクラス改め、スタッフトレーニングの時間もありました。もう終わったら疲労困憊どころか病人ですね。。
また頑張ります 。頑張りたい色帯の方、メンバー随時募集しております。宜しくお願いします。
%e5%86%99%e7%9c%9f-2017-04-01-22-07-34

そしてドラマーマットの継ぎ目のテープを大阪の川本先生のレクチャーを受けながら貼り直しました。
まったく写真では良さが伝わりませんが、耐久性が増す貼り方にし直しました。
来週また半分、頑張って張り替えていきます。

九州オープンも段々参加希望者が増えてきました。そちらも楽しみです。こちらも頑張っていきましょう。

2人のISEYA

By 新宿

img_0307いつも楽しそうに練習されている伊瀬谷さんが試合に向けた相談をしてきてくれました。
アカデミーとしては試合を強制しておりませんが、希望される方には大会に関してアドバイスしたりできます。
是非がんばってもらいたいです。

img_0413新宿本家の伊勢屋さん。貫禄が違います。その一声で全体のスパーリングが締まるほどの統率力。
私もお声かけする度に緊張しておりますが、いつもにこやかにこたえてくださいます。

感謝。

ベーシッククラス

By 大阪

img_6933
川本です。
ダニエル先生がベーシッククラスで技の打ち込みをしています。
もちろん茶帯といえどもベーシッククラスは大事です。
「基本」を身につけるのは、本当に難しいし大事ですからね!

ブラジリアン柔術は生涯スポーツです!

By 大阪

24615

川本です。

この写真の山田さんは一流の武芸者のような佇まいを醸し出しています。
この雰囲気はそこらの若者にはとても出せないと思います!
山田さんが柔術を始めたのは50歳を過ぎてからです。
ブラジリアン柔術は生涯スポーツとしてたずさわる事の出来る競技です。
まさに山田さんはそれを証明されていますね!

メニューを閉じる