メインコンテンツへスキップ
検索
月別アーカイブ

8月 2018

日曜日はトライフォースキャンプ2018

By 新宿, 池袋


19日(日)台東リバーサイドスポーツセンターで開催される「トライフォースキャンプ2018」

皆様、楽しみにされていることと思います!

中でも一番の楽しみは各講師のセミナーではないでしょうか。

改めて画像付きで講師を紹介しておきます。

中山徹(五反田)トップからのサブミッション

石毛大蔵(成増)テイクダウン

伊藤俊亮(赤坂)レッグロック

伊藤英元(横浜)ニーシールドハーフガード

篠田光宏(池袋)ワームガード

吉永力(池袋)リバースハーフガード

それぞれの先生の得意技を一気に習うことができるいい機会です!

是非13:30からのセミナーからご参加ください。

もちろん間に合わなくて15:30からのスパーリングからの参加でも大丈夫ですよー

【スケジュール】
13:00 開館~着替え
13:30 セミナー開始(無料)以下は講師一覧

中山徹(五反田)トップからのサブミッション
石毛大蔵(成増)テイクダウン
伊藤俊亮(赤坂)レッグロック
伊藤英元(横浜)ニーシールドハーフガード
篠田光宏(池袋)ワームガード
吉永リキ(池袋)リバースハーフガード

15:30 セミナー終了、集合写真、スパーリング開始
18:30 スパーリング終了、解散

夏休みを柔術に費やす

By 大阪

夏休みの期間、ほぼ練習に来ている高木くんです。

ゲストとしてですが、以前所属していたこともあり、すっかり見慣れた風景になっています。

楠さんとのペアも息がぴったりです。

研修終わりの配属が楽しみですね!

久しぶりの、、

By 博多

クラス前に古賀様が里帰りついでに遊びに来てくれました。
中々大変そうな話をしていましたが、元気そうで良かったです。やはりこっちに帰ってくる気は満々でしたね。
全く練習をするそぶりはなかったので、次回は練習する約束をして、その後疾風のように去っていきました。
あんまり早かったのでまだ色々話を聞きたいところですが、また次回のお楽しみにしています。
全然変わってなくて良かったですよ!!!

休日もトライフォース大阪

By 大阪

今日は、木曜日のベーシッククラスです。平日も残り1日頑張るのみとなりました!

休日が待ち遠しいですね笑

トライフォース大阪は、土日もやっているので、休日しか練習ができない方でも、気軽に練習できます!

休日も汗を流して、有意義な1日を過ごしていきましょう!!

川端

マスターのマスターへの道

By 池袋

8月から毎週金曜夜のマスタークラスは私澤田が担当しています。

マスタークラス常連の大中さんと岡田さん

マスターカリキュラムは受け手の動きを含め、少し複雑なものもあります。

そういうテクニックをいかにわかりやすく伝えるか、しっかり工夫していきたいと思います。

トライフォース池袋は明日金曜日より通常営業です。

本日木曜日は宮本インストラクターによるオープンマットが午前11時30分より行われます!

イギリスからのゲスト

By 博多

昨晩はイギリスよりミコさんが練習に来てくれました。
普段はMMAとNO-GIの練習ばかりしているとの事でしたが、しっかり長い時間真摯にクラスにて技術の習得に取り組んでくれました。
聞けば私と同じ45歳!アグレッシブさは見習いたいところです。
奥さんは日本人で夜は別行動をとらせてもらったとの事。
またの再会を約束しました。
外国のジムにふらっと遊びに行っても気軽に練習できて、あっという間に仲良くなれる。
そんな魅力が柔術にはありますね。
海外いかれる際は、ふらっと柔術道場に遊びに行くのもいいですね。

色々な形で柔術ライフを楽しんでいきましょう!!

暑い暑いお盆

By 大阪


世間はお盆休みですが、皆さん練習に来てくれました!
先日ブログでも書いた様に、空調の調子が悪く、暑く熱い練習となりました。

空調工事まであと1週間!
この暑さを利用して、良い汗をかきましょう!

第二のヨシナガ

By 池袋

ボトムにいるのはヨシナガです。吉永ではありません。

下の名前がヨシナガです。

大人の厳しさを叩き込む中田理事長の図

ヨシナガは以前は香港で生活していて、そこで柔術と柔道の経験があります。

中学生ですが、体も大きいのでベーシッククラス・レギュラークラスにも参加しています。

ヨシナガはテクニックの再現度も高く、探求心も高いです。

そして、これが一番大事なのですが、何よりガッツがあります。

こうやって大人の会員さんにやられまくっていても、決してスパーを休むことはありません。

むしろ、スパーの合間の指名タイムでは若干背伸びして「俺の名前を言ってくれ!」とアピールしているようにすら見えます(笑)

とにかく失敗しても、やられても、若いうちはたくさん試行錯誤してチャレンジして欲しいと思います。

メニューを閉じる