ウェブ柔術クラス配信日数分のチェックを出席カードに記録させて頂きます。下記要項に従っての申請をお願い致します。
対象:
4月分 通常メンバーシップの方
5月分 通常メンバーシップの方、特別休会の方
期限:
7月31日迄
申請方法:
来館時に、ご自分の出席カードを事務所にご提出下さい。
配信日数:
4月の配信日数 17日
5月の配信日数 15日
※8DAYS会員の方は、各月8日分の追加チェックとなります。
ウェブ柔術クラス配信日数分のチェックを出席カードに記録させて頂きます。下記要項に従っての申請をお願い致します。
対象:
4月分 通常メンバーシップの方
5月分 通常メンバーシップの方、特別休会の方
期限:
7月31日迄
申請方法:
来館時に、ご自分の出席カードを事務所にご提出下さい。
配信日数:
4月の配信日数 17日
5月の配信日数 15日
※8DAYS会員の方は、各月8日分の追加チェックとなります。
3月に断続的に行った臨時休館と、4月4日~5月31日の臨時休館に関しましては、休館日に振替予定だった部分も一度改めさせて頂き、ウェブ柔術クラスの配信を6月中旬まで継続させて頂くことにより、振替とさせて頂きます。
今後も長期の臨時休館が生じた場合は、同様の対応とさせて頂きます。ただし数日単位の臨休に関しましては、災害、交通機関の支障、政府要請などに基づく場合は、振替対応は行っておりません。こちらに関しましては、これまでと同様の対応とさせて頂きます。
通常休館日の変更も、しばらくの期間は臨機応援に実施させて頂く必要があるかもしれません。その場合は前月20日迄に告知をさせて頂きます。
ご理解とご協力のほど宜しくお願い申し上げます。
5月30日のWEB柔術クラスを配信しました。本日のメニューは以下の通りです。
【テーマトーク】減量方法について語る2
【テクニック】マウントポジションからのアメリカーナAL by 鈴木和宏
【テクニック】リバースループチョーク by 澤田伸大
【トレーニング】プレスダウン by 芝本幸司
WEB柔術クラスのウェブページ
https://www.triforce-bjj.com/web-bjj-class/
***************************
Eメールの登録について
***************************
WEB柔術クラスの視聴パスワードはEメールによりお知らせしております。ご登録をお願い致します。
池袋、新宿、大阪、博多会員のみなさまは、以下のアドレスに「お名前」、「生年月日」、「所属スクール」を明記してEメールをお送り下さい。
登録しているがお知らせメールが届かないという方は、ご登録頂いているEメールの不備、または受信条件に問題が生じている場合がございます。
@triforce-bjj.com、及び@gmail.comの2つを受信許可アドレスとして必ずご登録下さい。
携帯電話会社のキャリアメールを登録されている会員さまは、この設定を行わないとメールを受信出来ていない可能性があります。
迷惑メールフォルダの確認もお願い致します。
【シャワー室の利用】
トライフォースのシャワーは個室型であり、公共体育館等とは仕様が異なります。よってシャワー室の利用は可とします。またボディソープのウイルスに対する効能はハンドソープと同様です。そして流水をずっと流し続ける空間なので、問題ないと考えております。
ただし利用の際は、
1.まずシャワーの持ち手をカランで洗う。
2.次に水栓レバーをシャワーで洗う。
を行って頂ければ、さらに安心かと思います。
【更衣室での会話】
「感染症の予防について」にも記載いたしましたが、更衣室は密になりますので、会話は極力お控え下さい。
【ペダル式のゴミ箱】
細かいことですが、ゴミ箱をペダル式に交換しました。気づかずに手で開けてしまう方も多いと思いましたので、念の為お知らせ致します。
【ペーパータオル】
トイレの利用後は、必ず手洗いをすることと、ペーパータオルの使用にご協力下さい。
トライフォースの消毒体制についてご案内します。
まずエントランスにはエタノール系の消毒ポンプを設置しています。入館時の手指消毒にご協力ください。
床と壁のマット、および館内設備の消毒には次亜塩素酸水を使用します。
写真は次亜塩素酸水の製品です。一般的な菌だけでなく、コロナ、インフエンザ、ノロ等の幅広いウイルスにも効果が期待される消毒液です。安全性が高く、肌に触れても全く問題ありません。
消毒は朝の開館前、キッズ&親子クラス前、夜の開館前に実施します。仕切り用のジョイントマットも毎日消毒します。
その他、更衣室とラウンジの床、ドアノブ、電気スイッチ、共用サンダル等も全て定期消毒リストに加えます。
会員のみなさまも、使用後のトレーニング器具への次亜塩素酸水の噴霧と拭き取りをお願いします。
次亜塩素酸水はとても繊細な成分で、管理方法を一歩間違えるとすぐにただの水になってしまいます。鮮度も重要です。よって導入に当たっては早川自身が相当な知識を身につけました。保管方法、散布方法などを細かく策定し、スタッフへの指導を行いました。
会員のみなさまに少しでも安心して練習に参加して頂けるようにと思っております。
5月28日のWEB柔術クラスを配信しました。本日のメニューは以下の通りです。
【テーマトーク】減量方法について語る1
【テクニック】ブルファイター式レッグドラッグ by 芝本幸司
【テクニック】ベリンボロディフェンス by 鈴木和宏
【トレーニング】プルアップ by 芝本幸司
WEB柔術クラスのウェブページ
https://www.triforce-bjj.com/web-bjj-class/
***************************
Eメールの登録について
***************************
WEB柔術クラスの視聴パスワードはEメールによりお知らせしております。ご登録をお願い致します。
池袋、新宿、大阪、博多会員のみなさまは、以下のアドレスに「お名前」、「生年月日」、「所属スクール」を明記してEメールをお送り下さい。
登録しているがお知らせメールが届かないという方は、ご登録頂いているEメールの不備、または受信条件に問題が生じている場合がございます。
@triforce-bjj.com、及び@gmail.comの2つを受信許可アドレスとして必ずご登録下さい。
携帯電話会社のキャリアメールを登録されている会員さまは、この設定を行わないとメールを受信出来ていない可能性があります。
迷惑メールフォルダの確認もお願い致します。
5月に事後休会を選択された会員さまも、6月から復会が可能です。以下にケースごとの方法をご案内致します。
5月に事後休会された方で、6月10日迄に復会される方
窓口での会費の支払いはございません。4月27日のお引き落としを、6月分の会費に充当させて頂きます。
5月に事後休会された方で、6月11日以降に復会される方
窓口にて6月分の会費をお支払い下さい。4月27日のお引き落としは、7月分の会費に充当させて頂きます。
※5月に特別休会された方は6月から自動復会となります。4月27日のお引き落としを6月分の会費に充当させて頂きます。6月27日以降のお引き落としサイクルは特に変更ございません。
マスク着用クラスについて
当面はレギュラークラス=マスク非着用、テクニッククラス=マスク着用の2つのグループに分かれて、活動を進めていく形になります。施設の共有時間も極力少なくします。
マスクは、コロナを気にしない派、不要派にとっては、正直あってもなくてもどうでも良いモノかもしれません。そうれであれば、
マスク着用派のみなさんに合わせましょう。
練習を再開したいけど二の足を踏んでおられる方もいるでしょう。お相手にマスク着用して下さいと声を大にして言えない方もおられるでしょう。そのため、任意ではなくクラスのルールとして実施する必要がありました。
周りの人達がもしマスクを着用してくれて、自分も浮かずにマスクを着用できるクラスがあれば練習に参加したい。そういったみなさんが安心して道場に戻って来られるようにしましょう。
1~2週間ごとに状況を評価して、継続するかどうかを臨機応援に対応していきます。
5月26日のWEB柔術クラスを配信しました。本日のメニューは以下の通りです。
【テーマトーク】柔術の動きに役に立った筋トレはある?
【トレーニング】ブリッジプレス by芝本幸司
【テクニック】クローズドガードからのトライアングルチョーク by伊藤俊亮
【テクニック】プレッシャーの掛け方・ボトム編 by鈴木和宏
【ケガを防ごう】膝をケガしないための動き・スタンディング編
WEB柔術クラスのウェブページ
https://www.triforce-bjj.com/web-bjj-class/
***************************
Eメールの登録について
***************************
WEB柔術クラスの視聴パスワードはEメールによりお知らせしております。ご登録をお願い致します。
池袋、新宿、大阪、博多会員のみなさまは、以下のアドレスに「お名前」、「生年月日」、「所属スクール」を明記してEメールをお送り下さい。
登録しているがお知らせメールが届かないという方は、ご登録頂いているEメールの不備、または受信条件に問題が生じている場合がございます。
@triforce-bjj.com、及び@gmail.comの2つを受信許可アドレスとして必ずご登録下さい。
携帯電話会社のキャリアメールを登録されている会員さまは、この設定を行わないとメールを受信出来ていない可能性があります。
迷惑メールフォルダの確認もお願い致します。
Dear Tri-force members
With the government’s recent decision to suspend the declaration of emergency our Academy will resume operations on June 1. Thank you for patience. I sincerely hope to gradually regain the everyday life of the academy.
Even with the lifting of the declaration of emergency there are still industries which need to observe relevant safety guidelines. We at Tri-force understand that there are differences in these conditions depending on the industry and that they are open to interpretation.After careful consideration however we have decided to reopen our Academy.
During the period of closure we compiled a comprehensive list of infection prevention measures. Our staff have taken decisive steps in order to be successful in this regard.
In the unlikely event of a situation occurring we believe that the preparation we have undertaken will allow us to promptly cooperate with the authorities. We have also updated our guidelines on “Preventing Infectious Diseases” which will be shared to all members and will print and post in every academy. I would request that you check it on your next visit to the Academy.
We would like all members to make a decision to resume training after understanding our initiatives and policies.
Tri-force general representative
Mitsuyoshi Hayakawa