メインコンテンツへスキップ
検索
月別アーカイブ

3月 2018

マーカスとニコ

By 池袋

s__11575362

ドイツからマーカスとニコが練習に参加してくれました。マーカスは初来館時は白帯で、現在は紫帯に成長していました。そして今の師匠のニコはフラビオ・ベーリンギ先生の黒帯一段という実力者でした。明日以降は京都などを観光旅行で巡り、また来週東京に戻ってきて2週間ほどトレーニングのために滞在するそうです。みなさん宜しくお願いします。ニコはアンドレス並のデカさでした。純さん宜しく頼みますよ。

基本の修得

By 大阪

img_3410
さすがに昨日試合に出た方は今日は皆さんお休みでしたが、日曜のお昼のベーシッククラスには基本修得に熱心な人が集まります。
日曜日はレッスンの後フリーマットが一時間あるので、たっぷり復習してください。
今日はバタフライガード / シッティングガードでした。
アームドラッグやカラードラッグなどは、まだ日が浅い人には苦手な動きかもしれませんが、頑張って身につけてほしいです!
今日はかなり暖かいので練習後に散歩も気持ちよさそうですね。

大阪国際柔術選手権結果

By 大阪

大会結果です。
試合に出た人も応援してた人も皆さんお疲れ様でした!
結果がでなかった人もとてもいい試合でした!

img_3404
マスター2茶帯ミドル級
準優勝 Daniel Tinsley

マスター2茶帯オープンクラス
優勝 Daniel Tinsley

s__5767171マスター1紫帯ライト級
優勝 中山賢一

マスター1紫帯オープンクラス
優勝 中山賢一

img_3408

技名探求バラエティ~テクニックのおなまえっ!~

By 池袋

img_20180301_193632_resized_20180302_023644041

今週はベーシッククラスではデラヒーバガードを練習しました。

デラヒーバという名は、ブラジル人柔術家ヒカルド・デラヒーバ先生の名前から取られています。

柔術のテクニック名は人名由来のものもあります。

柔道家の木村政彦先生から取られたキムラアームロックもそうですね。

あまり知られていませんが、実はダースチョークも人名由来です。

ジョー・ダースさんから取られているそうです。こっちはむしろ技の方が有名になってしまったパターン。

というわけで(?)、サワダバーもよろしくお願いします。

春は春で、、

By 博多

%e5%86%99%e7%9c%9f-2018-03-02-22-15-17

暖かくなると花粉が出てきますね。福岡はそれに加えPM2.5や黄砂もあり、晴れて乾燥した日が日がたくさん続くと、私も鼻がグズグズです。
柔術が室内競技でよかったです。
%e5%86%99%e7%9c%9f-2018-03-02-22-16-53運動して体温を軽く上げるのも健康には良いですね。
もちろん気持ち的にも気分がいいですね。
%e5%86%99%e7%9c%9f-2018-03-02-22-47-38みっちり今日も柔術のテクニックを指導しましたが、それだけではなく、体と心の調子を整えるツールでもあります。
皆さん楽しくやっていきましょう!

新明佑介 プロフィール

By 一般

profile-shinmyo本部ゼネラルマネージャー
キッズクラス・ヘッドインストラクター

新明佑介 Yusuke Shimmyo

東京都板橋区出身。1978年2月22日生まれ。

柔術を始めたきっかけ:
ずばり!1993年、第一回UFCです!当時、中学生だった僕は獣神サンダー・ライガーに憧れてるプロレスファンでした。ガチンコで最強はパンクラス・・・週プロのターザン山本が言うなら間違いなと思っていた僕に衝撃の記事が目に入りました。それはパンクラス旗揚げ同年の出来事でした。パンクラス最強外国人のプロレスラー ケン・シャムロックが、ノールールの金網格闘技UFCで柔術家ホイス・グレイシーに何もできずに敗れた記事でした。「くそ~あんな細っこいおじさんにプロレスラーが負けるなんて」・・・その後時は流れて、1996年。大学入学と同時に高田馬場の正道会館で”グラップラー刃牙のモデル“平直行先生が柔術クラスを開講するという記事を見て電撃が走りました。プロレスより強い格闘技『柔術』を「やるっきゃないっ!」と思い、即入会しました。それが僕の柔術人生の始まりです。

柔術以外の格闘技・スポーツ経歴:
サッカー、フットサル

柔術以外の好きなスポーツ:
キングオブスポーツ「プロレス」

柔術以外の趣味:
格闘技・プロレス観戦
映画・DVD鑑賞

柔術の好きなところ:
「無限にあるんではないか」と思えるほどの多彩な技

柔術の嫌いな所:
「ブラジリアン柔術をやっている」と友人に言ったときに披露できる技がなかなかなくて伝え辛いところ。最近は「何かやって」と言われたら裸締めをかけています!

柔術をしていて、一番楽しかったこと:
2001年1ヶ月間のブラジル遠征で言葉が通じなくても、柔術を通して異国の練習仲間と心が通じ合えたことが最高に楽しかったです。

柔術をしていて、一番ヘコんだこと:
2008年プロ柔術のリザーブトーナメントで両膝を同時に怪我したとき

好きな技、または得意技:
側転パスガード、バックドロップ

座右の銘:
一日一善

人生の目標:
柔術を通して素晴らしい人々との出会いを楽しむ。

キッズ会員と親御さまへのメッセージ:
柔術は敷居の低い格闘技です。やることによってTVで放送されている格闘技をより楽しく観戦することができるはずです。是非、見るよりやってみて下さい。僕はキッズクラスのヘッドインストラクターを担当しています。子供達に楽しく格闘技に触れてもらうことにより、人の痛みのわかる優しい人間になってほしいと願っています。僕にお子さんを預けてください!真剣に向き合って、強いこころと強いからだを育てます!!

プロ柔術にてマスク着用で入場する新明

プロ柔術2013にてマスク着用で入場する新明

メニューを閉じる