Monthly Archives

3月 2019

この日はスパイダーの攻略

By | 博多 | 2019/03/20 | No Comments

この日はスパイダーガードに対するアタックをやり込みました。
いつも思う事なのですが、段々柔術もセオリーとか、お約束事とかがはっきりしてきて、知っておくべきこと、やるべきことのレベルが昔より上がりましたね。
それだけ学ぶ環境が充実してきた感はあります。
トライフォースではクラスを通して、皆さんのそのような土台を作るべくカリキュラムがあり、習得していく制度を作っています。
是非触れてみて、柔術の奥の深さ、を感じられてください。

ロンドン遠征記その2~アブダビキングオブマット~

By | 池袋 | 2019/03/20 | No Comments

その1はこちら

アブダビグランドスラムロンドンの翌日はアブダビキングオブマットです。
「グランドスラムとキングオブマット、何が違うの!?」という方もいると思うので簡単に説明すると、グランドスラムはオープンエントリーで誰でも申し込めば出られるのに対し、キングオブマットはUAEJJから招待されないと出られないイベントです。
私はアブダビグランドスラム東京で優勝したのが評価され、招待していただきました。

さて、このキングオブマットはかなり厳しい戦いになることを予想していました。
なぜなら体重が-69kg以下だからです。しかも計量は前々日の金曜日ですので、試合当日の日曜日は実質ライト級くらいの重さの選手もいるでしょう。
私はライトフェザー級でしたら階級を上げて出ることは何回もありましたが、フェザー級以上はもちろんオープンクラスにも出たことがありません。
試合をする前に久しぶりに純粋な「恐怖」を感じました。

キングオブマットは参加者10人をまず5人ずつのグループに分け、上位2名ずつで決勝トーナメントを行います。
私はブラジル人選手3名・オーストラリア人選手1名と同じグループに振り分けられました。

初戦はブラジルの選手と。
ブラジル国内ではフェザー級で数多く入賞している選手、2017年には茶帯で世界王者の実績もあるようです。
結果は1度バスを許し3-0で敗退。

2試合目は前日のアブダビグランドスラムの-62kgで優勝している選手との試合。
躍動感のある動きが持ち味の選手で、ガードをしっかりと作る前にパスを重ねられ13-0で敗退しました。
ポジションを取ってからも動きは止まらずサブミッションを狙われ続けましたが、意地で守り切りました。

3試合目はオーストラリアの選手と。アブダビグランドスラム東京で-69kgで優勝している選手です。
パスの圧力を止めることが精いっぱいで、攻撃に移ることができず0-0のレフェリー判定負けでした。
後から振り返るとキングオブマットで唯一勝機のある試合で、一番悔しい敗北となりました。

4試合目はまたブラジルの選手。
IBJJFの世界選手権でもライトフェザー級の表彰台常連の実力者です。
日本人でも対戦したことある人も多く、みなさん「圧が凄い」と口をそろえて言います。
ですが、いざマットの上で対峙すると体のサイズも大きくなく「あれ?思ったよりも小さいぞ。これは止められるのでは?」と思いました。
試合が始まります。ダブルガードから相手が起き上がり、スタッキングパスから私の帯を持った瞬間でした。急に相手の力が爆発します。
その瞬間のつり上げのパワーはすさまじいものでした。横に回った相手を止めようと手を伸ばして相手の侵入を止めようとしたところ、その腕をストレートアームロックで取られてしまいました。
時間にするとわずか25秒。。。

こうしてアブダビキングオブマットは4戦全敗のグループリーグ敗退という結果に終わりました。
2日連続で試合し、また2日目は短いインターバルで4試合もするというのはなかなかない経験です。
集中力を保ち続けるのに私はとても苦労しました。
決勝リーグに行った選手はみな最後まで高い集中力を保ち繊細な攻防をし続けていたのが印象的でした。

こうして2日に渡るアブダビグランドスラムとアブダビキングオブマットは終了!
恐れていたケガもなく、5日後のプロ柔術ポラリスに気持ちを切り替えます。

その3へ続く

逆説の柔術技法

By | 池袋 | 2019/03/20 | No Comments

この日のテクニッククラスでは、普段と趣向を変え、使えないテクニック、あるいは使わなくなったテクニックを指導しました。そしてそれを打ち込んでもらい「どう、使えないでしょ?」と言って回りました。

以下の項目について講義をしてみました。ほぼ座学です。

・リアネイキッドチョークは腕を首に深く巻きつける必要があるのか

・オーバーアンダーフック(シートベルトグリップ)は本当に有効なのか

・ループ式クロスチョークをガードから使う意味はあるのか

・アームラップ式クロスチョークは本当に絞まるのか

・ダブルオーバー式クロスチョーク(並十字絞め)は使える技なのか

・マウントからの古典的チョークは使えるのか

・トライアングルチョークとクルスフィクス、どちらを掛けるべきか

自分で話していてなかなか楽しめ、会員のみなさんの知的好奇心も触発できた手応えがあったので、「逆説の柔術技法」というシリーズタイトルでTFオンラインに動画を不定期配信しようと思います。

コンスタントに練習しよう!

By | 大阪 | 2019/03/19 | No Comments

手前で押さえ込まれているジョナタンは、柔術をはじめてそんなに日が経っていませんが、メキメキ上達しています。

週2回ペースでもコンスタントに練習すれば上手くなります!

上になってる青帯の高橋さんといい練習ができていましたよ!

ロンドン遠征記その1~アブダビグランドスラムロンドン~

By | 池袋 | 2019/03/19 | No Comments

3月6日から3月16日までに渡ったロンドン遠征から先日無事帰国いたしました。
数回に分けてロンドン遠征記を書いていきます!
ロンドン遠征についての詳しい経緯等はこちらをご覧ください。

3月6日の早朝に羽田空港を出発し、上海を経由し約17時間かけてロンドンに到着しました。
自宅からロンドンでの滞在先までのドアtoドアだと約24時間かかりました。
ですが飛行機移動は度重なる遠征でもはや慣れました。飛行機でもしっかり休んでコンディションは良好です。
今回は初めてAirbnbを使ってみました。滞在期間が長くなるので、キッチンや洗濯機などを使いたかったからです。このチョイスは大正解でした!Ainbnb便利!

ロンドン名物二階建てバス

ロンドンに到着したのは3月6日(水)の夜でした。
最初の試合、アブダビグランドスラムロンドンは3月9日(土)ですが、UAEJJは前日計量制のため試合前日の夕方3月8日(金)に計量があります。
木曜日は滞在先でゆっくり休み、金曜日の計量もしっかりクリア!
会場のCopper Box Arenaはエリザベスオリンピック公園という大きな公園の中にあり、なかなか豪華な会場でした。日本だと駒沢公園的な場所かな!?

計量の様子
ハヤシユウスケさんに撮影していただきました。
ハヤシユウスケさんのウェブサイトはこちら

そしていよいよ試合当日です。
エントリー締め切り時点では私のカテゴリー、黒帯アダルト-56kg級は7人いたのですが、試合当日には3人に減っていました。。。
なんと試合前日でもカテゴリー変更ができるようです(それアリなんかい!)。
減量から脱落した選手がみんな上の階級へ行っていました(泣)

結局私は2回勝ったら優勝のトーナメントに。
1回戦はブラジルの選手と試合です。ここは試合前に立てていた作戦がバッチリはまりました。
得意のクロスボディアンダーフックパスを2回決め、6-2で勝利!

決勝戦は昨年のIBJJFアメリカンナショナルで敗れているブラジルの選手と。
リベンジをしたかったのですが、足関節の場外逃避とスイープで2点ずつ取られ、0-4で返り討ちにされました。

ロンドン三連戦の一発目、アブダビグランドスラムロンドンは準優勝という結果に終わりました。
この日は銀メダルと準優勝の賞金(1,500ドル)をもらってこの日は帰宅。
いやー、ここは勝ちたかった。。。ですが、試合直後からすぐに気持ちを切り替え、翌日のアブダビキングオブマットに備えます。

その2へ続く

VHTS CEOのGi氏がご来館

By | 博多, 大阪, 新宿, 池袋 | 2019/03/19 | No Comments


TRI-FORCE x VHTS コラボレーションキモノプロジェクトの進捗報告です!

13日にVHTS CEOのGi Tak氏が来日しトライフォース池袋にご来館頂きました!

キモノプロジェクトのデザイン募集が9日に締め切られたんですが力作だらけの80数点も応募がありました!

今回の来日に合わせてデザイン作品のセレクションをしてもらいましたよ。

次回のブログでいよいよベスト9のデザインを発表いたします!

応募した皆様はお楽しみにー!!

Gi氏を囲んで食事会をおこないました。在住のニューヨークの柔術事情やデザインについて楽しく語らいました!

天気は不安定

By | 博多 | 2019/03/19 | No Comments

天気は不安定ですが、道場内は変わらない熱気です。
最後まで残ったメンバーで写真を撮ってみました。
暖かくなり、皆さん色々目標が出てきたようです。
技術の習得、大会出場、練習回数の安定など、、
人によって目標はそれぞれ。しっかりバックアップしていきます。
皆さん上達してますね。今日もスパーリングで消耗させられています(笑)
また明日、宜しくお願いします。

今日のできるところまで。

By | 新宿 | 2019/03/18 | No Comments

佐藤さんにクルスフィクスを教わる大塚さん。
最初はなかなか難しいように感じる技も先生や先輩に教わりながら徐々にできるようになっていきます。
0か100かではないので、最初から完璧にできなくても問題ありません。
毎回の練習で0だったものを100へ近づけていけるように。
今日5割できたら次回は6割を目指しましょう。
そうやってできる技が増えていきます。

Social Media